はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

FRBがディスカッション・ペーパー公開、DeFiの可能性と金融安定性のリスクを議論

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DeFiの発展は自然な流れ

米国連邦準備制度理事会(FRB)は8月30日、「分散型金融(DeFi):変革の可能性と関連リスク」と題したディスカッション・ペーパー(討議論文)を公開。

現在運用されている主要なDeFiの製品とサービスについて概説するとともに、DeFiを支える技術とユースケースに関連する潜在的なリスクについて議論を展開した。

論文は、「DeFiの発展を可能にした重要なイノベーションは、ブロックチェーン上のプログラミング能力の向上」であり、金融サービスの歴史における「自然な成り行き」だと主張。初期のブロックチェーンの処理能力が、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)へのプロトコルの切り替えや、サイドチェーン、レイヤ−2のソリューションの開発など、継続する技術革新によって大幅に向上し、さまざまな金融サービスの提供を可能にしていると指摘した。

その結果、FRBが確認したdApps(分散型アプリ)の数は 現在1,400以上と飛躍的に拡大。その内の31%に当たる470のアプリが、イーサリアムブロックチェーンでホストされているという。また、2022年4月1日時点におけるDeFiの時価総額を約10兆円から31兆円(780億ドル〜2,240億ドル)と推定している。

DeFi(分散型金融)

DeFi(分散型金融)とは、「Decentralized Finance」の略。ブロックチェーンを活用し、中央管理者不在の状態で行われる金融サービス、またはそのシステムを指す。DeFiで行われる金融サービスには、ステーブルコインの発行や通貨の貸出、仮想通貨取引所などがある。イーサリアムのブロックチェーンを利用しているプラットフォームが多い。

▶️仮想通貨用語集

DeFi発展の二つのシナリオとリスク

論文では、現在CeFi(中央集権型金融)が席巻している金融市場で、DeFiが重要なプレイヤーとなるための「突破口を開く可能性」として、二つのシナリオを紹介した。

一つは、実物資産をパブリックブロックチェーンとリンクさせるケースのように、既存の決済・金融システムとの相互運用性を高めるケース。もう一つは、暗号資産(仮想通貨)が、実体経済にサービスを提供する「独立した並列の金融システム」にまで進化することだという。

しかしいずれのケースにおいても、DeFiとCeFiの両方に金融安定化のリスクをもたらす可能性があると、著者らは主張している。その理由は両者ともに、金融システムの健全性や安定性を維持するための政策(プルーデンス政策)の枠外にあるためだと指摘した。

金融システム全体で見ると、DeFiは、まだシステム的に重要な地位を占める段階には至っていないが、ブロックチェーン技術の発展に伴い、その役割が急速に拡大しているため、政策立案者は今から、将来起こりうる金融安定性の問題について「真剣に検討し始めるべき」であると論文は強調した。

DeFiのリスクが意味するもの

論文では、現在のDeFiエコシステムが金融システムに占める割合は依然として小さいため、DeFiで「比較的大きな混乱」が起きた場合でも、システム全体の金融安定性への影響は「軽微だろう」としている。

しかし、このまま発展が続いた場合、伝統的な金融システムへリスクが波及する可能性が高いと懸念を表明。例えば、DeFi商品が広く普及し、高いレバレッジをかけたポジションへの信頼が損なわれるような事件が発生した際には、広範な金融危機が起きる可能性があると警告し、DeFi版金融危機が伝統的な金融システムへ波及することも考えられると付け加えた。

著者らは、DeFi活動の中には、伝統的金融同様、「過度のレバレッジ、満期と流動性の変化」などリスクをもたらす要素が見られると指摘し、そのような要素が歴史的に金融危機を引き起こした原因の一つとの認識を示している。

高いレバレッジをかけたポジションを構築し、取引をある程度隠蔽できることと、そのようなレバレッジを可能にする金融商品の新規性は、この100年間の金融危機の歴史に共通する要素だった。

リスクの具体例

伝統的金融とDeFiが相互に接続する際に起きるリスクの顕著な例として、ステーブルコインのテザー(USDT)を上げている。テザーの利用はUSDTの担保資産の価値が、発行された USDTと等価であることが基盤になっているが、その仮定が崩れた場合には「流動性に壊滅的な影響を与え、仮想通貨市場の信頼性にも影響を与える可能性がある」と指摘した。

また、伝統的な金融企業は法的責任の所在を特定しやすいことから、仮想通貨市場で危機が発生した場合に、DeFiにサービスを提供している銀行などが訴訟に巻き込まれたり、風評被害を受けるなど法的リスクを負う可能性もあるとした。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/31 月曜日
17:51
SBI VCトレード、gumi株主向けにビットコイン1,600万円分を抽選配布キャンペーン
SBI VCトレードがgumi株主向けに総額1,600万円相当のビットコインを抽選配布する。口座開設とエントリーで参加可能な注目の株主優待キャンペーン。
15:07
イーロン・マスク、連邦政府DOGE省と仮想通貨ドージコインの関連性を否定
イーロン・マスク氏が米ウィスコンシン州のタウンホールミーティングで、トランプ政権の連邦政府効率化局(D.O.G.E)と暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)の間に関連性はないと明言した。今年2月のドージコインのマスコット表示で生じた市場の思惑は誤りだったことが改めて確認された。
14:10
メタプラネットがビットコイン購入へ 総額20億円の第10回普通社債を発行
株式会社メタプラネットは総額20億円の第10回普通社債を発行し、調達資金をビットコイン追加購入に充当。24日時点の保有量は3,350BTCとなり、積極的な買い増しを継続する方針だ。
13:03
米バンカメ「貿易戦争の資産逃避先ではゴールドが圧倒的優位」
バンク・オブ・アメリカのファンドマネージャー調査で、トランプ関税を背景とした貿易戦争時の避難資産として、金(ゴールド)が仮想通貨ビットコインより圧倒的に好まれていた。投資家の避難先として注目されているのが、パクソス社が発行するPAXG(Pax Gold)やテザー社が発行するXAUT(Tether Gold)、国内では三井物産デジタルコモディティーズ株式会社が発行するジパングコイン(ZPG)がある。
11:16
仮想通貨市場など全面安 命運を左右するトランプ関税発表が4月2日に迫る
4月2日に迫るトランプ米大統領の関税発表が株やビットコイン(BTC)市場に大きな不確実性をもたらしている。著名投資家は今年最大の市場イベントと位置づけ3つのシナリオを提示した。一方、ピーター・ブラントはビットコイン(BTC)の65,600ドルへの下落リスクを警告している。
09:51
金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制導入か 「金融商品」に分類する法改正案提出へ=報道
日本経済新聞の報道によれば、金融庁が2026年を目途にビットコインなど仮想通貨を金融商品とする金商法改正案を提出予定。暗号資産(仮想通貨)のインサイダー取引規制も新設する見込み。
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧