CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン重要サポートラインを意識|価格変動にOTC市場の急拡大が影響か?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場の全体時価総額が一時31.6兆円まで減少
ここ数日で、仮想通貨市場の時価総額は、3,000億ドル(約33.2兆円)から、7月31日時点で2,850億ドル(約31.6兆円)ほどまで下落を見せた。現時点で、中期的な買いシグナルはあるものの、もし8,100ドル(約90万円)のサポートラインを下回った場合、短期的な下落が加速する可能性も示唆している。

仮想通貨市場の全体時価総額が一時31.6兆円まで減少

ここ数日で、仮想通貨市場の時価総額は、3,000億ドル(約33.2兆円)から、7月31日時点で2,850億ドル(約31.6兆円)ほどまで下落し、ビットコインも一時、8,000ドル(約88万円)を割って取引されました。

Binance Coin(BNB)や、TRON(TRX)、Zilliqa(ZIL)、0x(ZRX)などのトークンは先週、良いパフォーマンスを上げていましたが、その多くが今週になって10%ほどの下落を見せていることも、時価総額縮小の一因であると言えるでしょう。

しかし、仮想通貨の全体時価総額が縮小している一方で、ビットコインの市場占有率は、今年5月ごろから着々と上がり始め、現在では48%を記録し、2018年で最も高い水準となってきています。

短期的な値下がりか

ビットコインの取引量は、40億ドル(約4,400億円)ほどになっており、先週のピークであった55億ドル(約6,100億円)から大きく下がってきています。

BTCは、7月27日に一時的に6%下落したこと以外は、6日間連続で8,300ドル(約92万円)ほどの勢いを維持していますが、上昇に転じることなく推移しています。BTCの週足も中期的な買いシグナルを示唆していると言えるでしょう。

出典:Trading View(CCN)

しかし、もしBTCが現時点での取引高を維持することができず、8,100ドル(約90万円)を下回って定着した場合、8,000ドル(約88万円)での下値支持線(サポートライン)に近づき、その支持線を割ってしまう可能性も十分にあり得ます。

もしBTCが、8,000ドル(約88万円)近くで安定すれば、そこが底値となり、8,500ドル(約94万円)にまで再び回復することが予想されます。

過去1週間において、BTC価格が安定している一方で、多くの仮想通貨トークンが現状の価格の維持をすることができず、BTC建てでも、米ドル建てでも下落しています。もし、BTCが短期的に8,100ドル(約90万円)を下回り、取引高も下がってくれば、トークンはさらなる下落を記録するのではないかと考えられています。

ICONや、ZRX、ELF、BNB、ZILなどの活発な開発コミュニティを持つトークンも、多くの期待が寄せられており、2018年にトークン販売が開始されてから、5〜15倍に価値が膨れ上がっていました。しかし、それらのトークンは、BTC建てで70%、米ドル建てで90%ほどの下落を記録しています。

OTC市場の高まり

今週初めにTabb Groupは、BTC取引における店頭販売(OTC)の方が、BTC取引所での取引よりも2、3倍大きくなっていることを明らかにしました。

仮想通貨研究者のEric Wall氏も以下のようにコメントしています。

TABB Groupの5,000ドル(約55万円)の報告書に書かれてある予想を読みましたが、OTC仮想通貨市場は、取引所の取引量の2〜3倍の規模になっているようです。

つまり、100万〜150万BTCが毎日OTC市場で取引されていることになります。しかし、ブロックチェーン上に毎日10万取引ほどしか反映されていないのは不思議であると言えるでしょう。

もしOTC市場が、仮想通貨取引所市場よりも大幅に大きいのであれば、6月27日のような一時的なBTC価格の下落も、ETF承認が却下されただけでなく、OTC市場での大幅な売却も関係している可能性も考えられます。

CoinPostの関連記事

ビットコインは底打ちなのか?BTC価格・投資家感情の関連性とその分析結果
ブロックチェーンと仮想通貨メディアのCoin Insiderに定期的に分析を発表している、Remy Stephens氏は、彼の選んだ135名のツイッター投稿の感情分析に基づき、現在のビットコインは、未だ底値に達しているとは思えないと述べています。
ビットコイン暴落の理由と仮想通貨相場反発に必要な条件とは|BTC今年最安値間近に
ビットコイン暴落の理由と仮想通貨相場反発に必要な条件を考察。BTC価格下落が続く現在の状況を、仮想通貨取引所のセキュリティと規制問題や取引量の観点、今後の課題から今後の動きを読み解きます。

Crypto Market Cap Down to $295 Billion, Short-Term Drop For Bitcoin Price Expected

参考記事はこちらから
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/01 金曜日
17:41
「暗号資産の投資状況と確定申告」に関する調査、年内取引で約7割が利益
Aerial Partnersが2023年の暗号資産取引調査結果を公開。ビットコインなどの現物取引だけでなく、PoS銘柄のステーキング利用度が高まりつつあり、利益を出している投資家増加に伴い「確定申告」の必要性も上がっている。
16:03
米投資会社タイガー・グローバル、BAYCやOpenSea投資の評価額を大幅下方修正
タイガー・グローバル・マネジメントが、有名なNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」(BAYC)と主要なNFTマーケットプレイスであるOpenSeaへの投資により、大幅な含み損を抱えていると報じられた。同社の直近の投資動向と報告内容についてまとめる。
16:00
「ビットコインがもたらす革命をSNSへ」Nostrasia特集を配信
第10回のGM Radio:Beyond The Priceは11月22日に公開。今回は11月に東京などで開催されたイベントNostrasiaを特集した。
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア