はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所KuCoin5周年、ビットコイン割引キャンペーンなど実施 記念NFTや投稿企画も展開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

3つの暗号資産関連キャンペーンを実施

暗号資産(仮想通貨)取引所KuCoinは28日、ビットコイン(BTC)の割引購入などが行えるキャンペーンを発表した。同時に、今後数年間の拡張・運営計画を明かした。

2017年に設立されたKuCoinは現在、700種類以上の暗号資産を取り扱うグローバルな取引所。世界200カ国以上に2,000万人のユーザーを擁し、累積取引高は約290兆円(2兆ドル)を超え、1日の最高取引高は約4兆3,000万円(300億ドル)以上に及ぶ。

マイニング関連事業にも注力しており、KuCoin Poolはビットコインのマイニングプールとして世界トップ10入りを果たした。

今年4月には、KuCoin傘下の投資企業KuCoin Labsと、独自のNFT(非代替性トークン)電子市場「Windvane」が、129億円規模のNFT関連ファンドを立ち上げた。KuCoin Labsは2021年11月、110億円規模のメタバースファンドもローンチ。

7月には大手取引企業Susquehanna International Groupから13.7億円(1,000万ドル)を調達した。

5周年を記念して行われるキャンペーン内容は、以下の通り。

  • ビットコイン、イーサリアム(ETH)、KuCoin Token(KCS)の10%割引
  • 5周年記念NFT
  • 賞金総額約2万ドル(約300万円)の投稿企画「My Crypto Story with KuCoin」

独自トークンも割引購入が可能

キャンペーン期間中は、ビットコインやイーサリアム、独自トークンKuCoin Token(KCS)を、通常の10%割引で取引できる。

KCSは、KuCoinのガバナンストークンで総供給量は2億枚。毎月定期的に流通市場から買い戻し及びバーン(焼却)を行うことによって、最終供給量は1億KCSとなる予定だ。

保有者は、KuCoinで様々なボーナスを得られるようになっており、6KCS以上の保有者は、毎日の取引手数料収入の50%から配当を受けられる。取引手数料の支払いに使用すると、他銘柄と比べて割引を受けられる特典も用意されている。

出典:KuCoin

イベントの一環として、5周年記念NFTも展開される。ミステリーボックスも用意されており、レアリティは2種類。所有者から抽選で、kuCoinのNFTマーケットプレイス「Windvane」のローンチパッドのホワイトリスト登録者が選出される。

「My Crypto Story with KuCoin」は、ユーザーが仮想通貨を運用する際などに起こったエピソードを募集する企画だ。応募期間は22年10月11日までで、賞金総額は約290万円(2万ドル)。最も多い得票数のユーザーには、最大約30万円(2,000ドル)が賞金として贈られる予定。

なお、投票だけに参加した人にも、約70万円(5,000ドル)のプールから賞金が分配される可能性がある。

雇用拡大などを計画中

KuCoinは、今後数年間に渡って、ユーザーがWeb3(分散型ウェブ)空間を探索するための機会を、今後も提供していくと説明。

具体的には「Glocal(グローバル+ローカル)」という戦略を採用し、世界各地に地域本部(支部)の設立を進めることを計画している。第1段階として、香港、バンコク、シンガポール、ドバイで200人規模の雇用を行う予定だ。

加えて、ユーザーの利益を最優先とした運営を行うことも改めて明言。現在、各国政府などが進めている規制案などに対応し、ユーザーがデジタル資産への自由なアクセスを可能にし続けるための戦略を、専門家と構想中としている。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/20 木曜日
14:12
現職米国大統領初、トランプが仮想通貨カンファレンスで講演予定
トランプ大統領が日本時間3月20日よる、デジタル資産サミットで現職大統領として初めて仮想通貨カンファレンスで講演することが明らかになった。同サミットでは、戦略的ビットコイン準備金に関する発言が政府高官から発せられる中、トランプ大統領がどのような内容に言及するのか注目される。
14:00
Bitnomial、XRP先物提供へ リップル裁判終結を受け
米デリバティブ取引所Bitnomialが仮想通貨XRPの先物商品を提供開始する。SECとリップル社との訴訟が終結したことを受けて、SECに対する訴訟も取り下げる。
14:00
ai16zからElizaOSへ — Shaw氏が語る分散型AIエージェントの未来と新たな展開 【独自取材】
AIエージェントを導入した分散型VCプロジェクト「ai16z」がElizaOSとして新たなスタートを切った背景と、今後の展開について、創設者Shaw Walters氏のビジョンをCoinPostが独自取材した。
09:55
米ノースカロライナ州、公的資金の最大10%をビットコインに投資する準備金法案が提出
米国ノースカロライナ州議会で新たなビットコイン準備金創設法案が提出された。公的資金の最大10%を仮想通貨ビットコインへの投資に充て、州の金融革新を推進するという内容だ。
09:15
ビットコイン50万円上昇、FOMC・トランプ演説・SEC動向が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円以上の上昇となった。米FOMCにおいて、年内2回の利下げ見通しが据え置かれたことで、米連邦準備制度理事会が利下げを再開するとの期待が強まり、市場はリスクオンの流れとなった。
03/19 水曜日
22:47
SECとリップル社の法廷闘争終結へ ガーリングハウスCEOが「勝利宣言」
米SECがリップル社に対する控訴を取り下げ、2020年12月から続いた歴史的な法廷闘争が終結した。ガーリングハウスCEOは「リップルと暗号資産業界全体の勝利」と宣言し、XRPが高騰した。法的地位が確定したことで米国取引所の再上場へ道が開かれることなどが期待される。
19:00
金価格に合わせて動く仮想通貨とは?市場の広がりとこれから
金(ゴールド)トークン市場が急成長。パクソス(PAXG)・テザーゴールド(XAUt)の時価総額・取引量、金価格の見通し、国内発行の金連動型仮想通貨ジパングコイン(ZPG)を解説。デジタルゴールド投資の最新動向。
18:35
Microsoft、メタマスクなど仮想通貨ウォレットを狙う新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起
マイクロソフトのセキュリティチームが仮想通貨ウォレット拡張機能を標的とする新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起した。MetaMask(メタマスク)など主要ウォレットを狙い、Windowsシステムを介してユーザーの秘密鍵やパスワードを窃取する危険性がある。感染経路や対策、モバイル端末の安全性など、暗号資産保有者が知っておくべき最新の脅威情報を解説。
15:07
バイナンス(国際版)、6種類の現物取引ペアを取扱い中止へ
バイナンスが3月21日より6種類の仮想通貨の現物取引ペアを廃止。トークン上場には影響なし。流動性や取引量の定期評価に基づく措置で、該当通貨の別ペア取引は継続可能。利用者保護を優先した対応。
13:35
ウッドCEO、ARK Investファンドのトークン化を検討 規制緩和の動きを注視
Ark InvestのキャシーウッドCEOは、自社ファンドのトークン化を検討中であると語った。ブラックロックCEOの「すべてをトークン化したい」という発言に言及し、規制緩和の状況を見据えつつ、トークン化のチャンスを見極める戦略を明らかにした。
11:40
イオス(EOS)が「Vaulta」へ名称変更 Web3バンキング展開へ 価格32%上昇
仮想通貨EOSが「Vaulta」へと名称変更し、ステーブルコインとRWAを活用したWeb3バンキングサービスを提供していく。発表を受け価格は32%上昇した。5月から新トークンを交換開始予定だ。
10:20
トランプ政権下で仮想通貨企業の銀行免許申請が増加 ロイター報道
フィンテック企業や仮想通貨企業がトランプ政権の産業友好的な姿勢を受け、銀行免許取得を目指している。OCCによる仮想通貨関連業務の規制緩和も追い風となり、コスト削減や信頼性向上を狙う動きが加速する。
10:02
ブラックロックBUIDLなど、MakerDAO(Sky)のRWAコンテストで勝利 合計1500億円受け取りへ
ブラックロック、スーパーステート、セントリフュージの3社がSkyのRWAトークン化コンテストで勝利。米国債トークン化ファンドに合計10億ドルを受け取る予定だ。
09:45
ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ二代目の機種ソラナシーカーの出荷を2025年夏に開始する予定だと発表。現在テスト段階に入っている。
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧