SECの申し立てを却下
米国連邦地裁のアナリサ・トーレス判事は29日、暗号資産(仮想通貨)XRPの有価証券問題をめぐる裁判で、証券取引委員会(SEC)の異議申し立てを却下し、仮想通貨の分類に言及した2018年の講演関連文書を提出するよう命じた。
#XRPCommunity #SECGov v. #Ripple #XRP BREAKING: JUDGE TORRES OVERRULES THE SEC’S OBJECTIONS AND ORDERS THE SEC TO TURN OVER HINMAN DOCUMENTS. https://t.co/FzcdgNX59Z
— James K. Filan 🇺🇸🇮🇪 115k (beware of imposters) (@FilanLaw) September 29, 2022
2018年6月に行われた講演では、当時SECの企業金融(財務)ディレクターであったウィリアム・ヒンマン氏が、「SECはビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を有価証券として分類しない」と発言。
リップル社は、同講演に関するメールや草稿などのSECの内部文書が、「XRPが有価証券である」というSECの主張を覆す鍵となると見ており、証拠開示手続きの段階から関連文書の提出を求めてきた。
一方SECは、「ヒンマン氏の主張は個人的な見解であり、SEC全体の方針ではない」と主張した。しかしその後、同氏の講演はSECの職務の一環であり、その関連文書は、政府の内部審議に関するプライバシー保護を規定した審議プロセス特権(DDP)で保護されるとして、当初の主張を翻し、文書の提出を拒んでいる。
今年1月、裁判所は当該文書はDDPにより保護されないという判断を下した。
それに対しSECは2月、判断を不服として文書提出の再考を求めたが、4月にサラ・ネットバーン判事はSEC側の申し立てを却下し、文書の提出を命じていた。SECは同月、「弁護士と依頼者間の秘匿特権」を根拠に文書の保護を求める申し立てを行った。
関連:リップル裁判 ヒンマン氏のイーサリアム発言関連資料を非公開とするSECの申し立てを却下
この申し立てについて、ネットバーン判事は7月、弁護士と依頼者間の秘匿特権は当該文書を保護するものではないという判断を下し、文書の提出を命じた。この判決の際、ネットバーン判事はSECの議論は矛盾しており、同機関は「法律の義務を遂行する忠誠心からではなく、自身が望む目的を前進させるために、訴訟を採用している」と強く批判した。
リップル社CEOのブラッド・ガーリングハウス氏も、先日のCNBCとのインタビューで、ネットバーン判事の言葉を引用し、「SECは偽善的であり、法律に忠実に従っていない」と判事が非難したことを明らかにした。
SECは7月26日、裁判所の命令に対し、これまでの裁判所の判断を再考するよう求める申し立て(再審請求)を行っていたが、今回トーレス判事はこのSECの異議申し立てを却下し、命令を遵守するように求めたものだ。
今後の展開は
この裁判の進捗を発信し続けているジェームス・フィラン弁護士は、今後、これまで頑なに文書の提出を拒んできたSECがどのような動きを見せるかについて、次のようにコメントしている。
SECはトーレス判事に、判決を再考するよう求める申し立てを行うことも可能だ。その場合、進展はさらに遅れることになる。
リップル社とSECは9月13日、裁判を行わずに書面のみで審理を行う略式判決の申し立てを提出した。今後の書類の提出に関するスケジュールについても双方が合意。2020年12月に始まったこの訴訟は、早期解決に向けての重要な局面に差し掛かっており、今後のSECの対応が注目される。