はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

メタバースゲームDecentraland、一部ウェブサイトのアクティブユーザー数について誤りを指摘

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Decentralandの利用者数

メタバースプラットフォーム「Decentraland」は8日、同ゲームのアクティブユーザー数について、誤った情報が報告されていることがあると指摘した。

「一部のウェブサイトでは、Decentralandの、特定のスマートコントラクトにおける取引だけを追跡してそれをデイリーアクティブユーザーとして報告しているが、これは不正確だ」と述べた形だ。

Decentralandが把握している22年9月の取引データには、以下のようなものがある。

  • 1,074人のユーザーがスマートコントラクトと対話
  • 1,732件のエモート(アバターの動作)が作成された
  • 6,315個のウェアラブル(アバターの衣料品)NFTが販売された
  • 300人のクリエイターがロイヤリティを受け取った
  • 161人がコミュニティイベントを作成した
  • 148件の提案がDecentraland DAOで提出された

Decentraland公式アカウントは、より正確なデータを把握するためのサイトとして、DecentralandのDAO(自律分散型組織)から支援を受けた「DCL Metrics」を紹介している。このDCL Metricsによれば、過去30日のユニークビジター数は7,698人だ。

一方で、例えばDappRadarでDecentralandの過去30日間のデータを参照すると、ユーザー数は514人、スマートコントラクト上の取引数は1,555件になっている。Decentraland側のデータよりも少ない数字になっている格好だ。

DappRadarは、アクティブユーザーをあるウォレットとDecentralandのスマートコントラクトの取引と定義している。例えば、ユーティリティトークンMANAでのNFT購入などを行えば、アクティブユーザーとみなされる。

つまり、プラットフォームにログインしたり、仮想イベントに立ち寄っただけのユーザーは含まれていない。

関連Decentraland(ディセントラランド)とは|メタバースと仮想通貨MANAの将来性

メタバースとは

インターネット上に構築された、多人数参加型の3次元仮想現実世界のこと。アバターを使い、様々な楽しみ方ができる。例えば、『The Sandbox』というゲーム内のメタバースでは、ボクセルアート制作ツールやゲーム制作ツールが提供されており、ユーザーはそのなかで自作のゲームや施設を作ることができる。

▶️仮想通貨用語集

ただ一方で、ここ数か月ユーザー数が低下している傾向自体は否めない。Decentralandのクリエイティブ・ディレクターであるSam Hamilton氏は、今年3月にDecentralandユーザーの数がピークを迎えたものの、それ以降はビジターの数が減少していると話している

DCL Metricsのデータを見ても、8月までは1日のユニークビジターが9,000人を超える日が大半だったが、9月以降は9,000人を切る日が多い。メタバースへの事業投資は相応に活発であるが、安定したユーザー数の維持にはまだ課題もありそうだ。

メタバースへの参画事例

最近の事例では、人気ゲーム「フォートナイト」などを運営するEpic Gamesなどが、メタバース関連のインフラを手掛けるHadeanの約43億円のシリーズAラウンドに出資している。

関連ゲーム企業のメタバース投資加速 Epic GamesなどがHadeanに43億円出資

日本企業としては株式会社三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)が9月、メタバースに関する調査・研究を行う実証実験場「virtual hoops link」を開設した。

関連SMBCグループ、メタバース上の実証実験場を開設

株式会社オーバースは、アイドルとメタバースの融合を目指すプロジェクトを立ち上げており、総合プロデューサーとしてAKB48や乃木坂46などを手掛けたことで知られる秋元康氏が就任している。

関連メタバースアイドルの「オーバース」、秋元康氏が総合プロデューサーに

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/21 水曜日
08:35
ビットコイン、過熱なき上昇か オンチェーン分析が裏付ける=アナリスト
Avocado_onchainとSwissblockの最新分析によれば、ビットコインの現在の反発上昇は過去と異なり過熱することなく進行中。ビットコインファンダメンタルインデックスも弱気ダイバージェンスの兆候なく、オンチェーン指標が市場の健全性を示しているようだ。
08:00
イーサリアム過熱状態、2500ドルで調整局面入りか アナリスト分析
Cryptoquantの登録アナリストがイーサリアムが2500ドル付近で過熱状態と指摘。一方でバイナンスからのアルトコイン流出は蓄積の兆候に。
07:25
ロビンフッド、米SECにRWAトークン化の規制案提出
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、RWAトークン化の規制に関する提案書を米SECに提出。将来的に、トークン化したRWAの取引所を運営する計画があるようだ。
07:10
XRP・ドージコインETFの判断延期継続 米SEC、承認は早くても夏ごろか
米証券取引委員会がXRPとドージコインのETF申請について判断を延期し、パブリックコメントを募集。BitwiseのイーサリアムETFステーキング機能審査も先送りに。
06:55
トランプ退任前にビットコイン価格5倍上昇を予測 大手銀アナリスト
大手銀アナリストは政府機関がマイクロストラテジー株を通じてビットコイン保有を増加させていると指摘。この傾向がトランプ大統領退任前のビットコイン50万ドル予測を裏付けると主張。
06:05
ビットコイン保有量でサトシに迫る世界2位 ブラックロックETF
ブラックロックがビットコイン保有量でサトシ・ナカモトに次ぐ世界第2位に浮上。米国ビットコインETFの急速な資産集積でバイナンスを上回り、テキサス州でもビットコイン準備金法案が進展中。
05:40
CMEのXRP先物、27億円の初日取引高でソラナ超え 
米CMEグループが仮想通貨XRPの先物取引を開始し、初日に1900万ドルの取引高を記録。ビットコイン、イーサリアム、ソラナに続く4番目の仮想通貨先物として注目される。
05/20 火曜日
18:39
イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
【2025年5月最新】イーサリアム(ETH)の将来価格と成長可能性を徹底分析。ペクトラ後の価格回復、ブラックロックのステーキングETF申請、機関投資家の700億円購入など最新動向を解説。
14:45
「サトシ」か「ビット」か? ビットコイン価格高騰で基本単位論争が再燃
ビットコインの価格高騰に伴い、コミュニティではその基本単位「サトシ」変更の議論が白熱している。サトシを廃止すべきというビットコイン改善提案177にジャック・ドーシー氏が支持を表明する一方で、反対意見も多く論じられている。
14:00
ブラックロック「BUIDL」で利回り増やす取引戦略 BounceBitが実証試験
BounceBitがブラックロックのトークン化米国債「BUIDL」を担保に利用して、年利20%を実現した取引戦略を公開した。ステーブルコインを担保とするよりも利点があるとしている。
13:10
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを提案。
12:35
米上院、ステーブルコイン規制『GENIUS法案』の審議進行可決
米上院が仮想通貨ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議を66対32で可決。消費者保護や倫理規定を強化した修正案で超党派合意が進展。
11:59
ビットコイン下髭で押し目買い意欲旺盛か イーサリアムにも機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家の資金が集まり、CMEグループのXRP先物は初日に1,560万ドルの取引高を記録した。
11:20
SEC新委員長、仮想通貨規制を全面見直し
SEC新委員長ポール・アトキンス氏が仮想通貨規制の抜本的見直しを表明。前政権の執行措置を批判し、発行・保管・取引の3分野で明確なガイドライン策定へ。
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧