CoinPostで今最も読まれています

リップル(XRP)とライトコイン(LTC)が2018年最安値更新|仮想通貨市場の急落の影響で底値抜け

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

XRPとLTCが2018年最安値更新
SECが現在最も注目されていたビットコインETFの可否判断日程を45日延長させたことで、市場全体の価格が急落。主要アルトコインの中には、長期的に割ることがなかった底値を割る通貨が確認された。

仮想通貨市場は8日、SECが現在最も注目されていたビットコインETFの可否判断日程を45日延長させたことで、価格が急落。アルトコイン市場にもビットコインの下落の流れが波及し、フィアット建で大きなマイナスを記録しています。

出典:CoinPostトップページ

悪材料に影響する形で、ビットコインもCNBCのファストマネーなどで重要視されたサポートライン6800ドルを割り込み、8月以降数回に渡る底値の探り合いが続いています。

特に、BTC高騰時にもアルトドレインで悪い流れの続くアルトコイン市場は、特に厳しい情勢が続いています。

直近1ヶ月では、ビットコインETFに関する報道が材料視されたことで、ビットコインこそ価格を戻しつつあったものの、市場内資金がビットコインに集まった事もあり、アルトドレインとされるアルトコインからの資金の流出が相次いでいました。

結果として、ビットコイン価格も直近で大幅下落した事で、アルト市場の弱気相場に追い討ちをかけた格好になりました。

主要アルトが底値抜け

このような流れが影響し、時価総額上位のアルトコインの中で、長期チャート上で底値を固めていた通貨が底抜けしました。

底抜けが確認された通貨は、いずれも個人投資家人気の高い時価総額3位のXRP(リップル)と、時価総額7位のLTC(ライトコイン)で、年初来最安値を更新したことで、2018年最安値を更新しました。

XRPの価格推移

XRPの価格は、昨年12月に価格が大きく暴騰、一時400円の最高値を更新し、仮想通貨元年と言われた2017年の中でも驚異の高騰率を見せ、日本で取引される通貨の中で最高上昇率の通貨となりました。(参照:仮想通貨元年での高騰倍率と価格推移 )

その後、仮想通貨市場の下落トレンドの煽りを受け、急騰する勢いが全通貨の中でも高かった事も影響し、価格を下落させました。

出典:TradingView

XRPは、2018年の現在まで、幾度となく価格が低迷していたものの、USD建では0.4USDを割ることはありませんでしたが、本日底値を割ったことで価格が急落、0.3ドル台に突入し、15時現在では、0.34USDと、0.3ドル前半まで価格を落としています。

出典:TradingView

ただし、昨年末の急騰を含め、最安値更新の状況を買い場と捉える動きも出てくるかもしれず、チャンスが訪れる可能性もあります。

LTCの価格推移

XRPと同様に、ライトコイン(LTC)も底値抜けしたことで、価格が急落し、現在も下落が続いています。

出典:TradingView

ライトコインは、BTCの金に対して、「LTC」は銀として注目されていた通貨で、POWの中で、scryptを採用、BTCのハッシュレートを変更するなどして行うことが難しいため、51%攻撃の危機に対して高い耐性を持っていることも理由などもあり、仮想通貨としての魅力は十分にあると言えます。

しかし、インフルエンサーとしても有名なライトコイン創業者が、自身のLTCをすべて売却。ポジトークを控えることを明言したことで、プロモーション的な部分に陰りが見え、一般投資家の多い仮想通貨市場に置いて、LTCの価格に影響が出た可能性もあります。

仮想通貨市場全体の時価総額も

仮想通貨市場全体の時価総額も、これらの通貨下落が影響を与え、年初来最安値を更新しました。

現在の状況と、今後の内容、ETFの申請状況をまとめたので、合わせて読んでいただければ幸いです。

CoinPostの関連記事

仮想通貨全体の時価総額2018年最安値を更新も、上昇トレンド転換への材料は変わらず|仮想通貨市況
ビットコイン価格が日本時間午前4時半に急落、SECが現在最も注目されている重要ETF「Cboe関連ビットコインETF」の可否判断承認を延期する公式文書を掲載したことが影響した、また数日弱気市場が顕著に表れているアルトコイン市場はより大きな下落幅を記録した。多くの通貨で年初来最安値が更新された。
ビットコインETFの可否判断は、最大240日(2019年2月頃)まで延長する可能性:暴落の原因を探る
ビットコインは8日、日本時間早朝4時過ぎに79万円から73万円まで価格が急落、期待感の募っていたCboeのビットコインETFに関するSECの公式文書が発表されたことが、投資家心理に作用し、相場の下落に繋がった。
コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
17:02
Bitrue、仮想通貨XRP関連トークン「COREUM」のエアドロップに対応
仮想通貨取引所のBitrueは、レイヤー1ブロックチェーン「COREUM」による、XRP(リップル)等の保有者向けエアドロップのサポートを発表した。スナップショットは3月24日13時(日本時間)から開始される。
16:05
Aavegotchi、ポリゴンでカスタムチェーン構築へ
メタバースゲーム「Aavegotchi」、独自ブロックチェーン「Gotchichain」の開発計画を発表した。カスタム可能なブロックチェーン構築ツール「Polygon Supernets」で専用のブロックチェーン「Gotchichain」が構築される。
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。
08:00
メイプルストーリー、NFTゲーム構築にポリゴン採用へ
ネクソンは、仮想通貨ポリゴンのブロックチェーンを開発するPolygon Labsとパートナーシップを締結。メイプルストーリーのNFTゲーム構築に、ポリゴンの技術を活用する。
07:27
米国株反落 FOMC追加利上げ、年内利下げ期待が後退|23日
本日のNYダウやナスダックは反落。NYダウはパウエル議長のFOMC会見を受けて乱高下し-530ドルで取引を終えた。FRBはFOMCで政策金利を0.25%引き上げた。
03/22 水曜日
15:56
BNB Chainのメタバース「Oasis Origin」、OpenAI「GPT4」採用へ
メタバースソーシャルアプリ「Oasis」は、BNB ChainでWeb3版「Oasis Origin」をリリースした。同製品は米OpenAI社の言語モデル「GPT4」を活用するロードマップで注目を集めている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア