はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

投資家のリスク回避強まり仮想通貨の資金抜け加速、アラメダ関連銘柄中心に大幅続落

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

前週末11日の米NY株式市場では、ダウは前日比32ドル(0.1%)高で取引を終えた。

同日発表されたミシガン大学消費者態度指数(速報値)もFRBの利上げ減速期待に一定の根拠を得たが、前日までの大幅高の反動で利益確定売りに押されたか。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比4.9%安の16,035ドル。

BTC/USD週足

ここ1週間ほどで市場の不確実性が極端に高まったことで、投資家のリスク回避姿勢が強まり資金抜けが止まらない状況にある。

時価総額2位のイーサリアム(ETH)は前日比6.4%安、同7位のXRPが9.6%安となった。渦中のアラメダ・リサーチ関連銘柄はより下げが厳しく、ソラナ(SOL)が前日比13.7%で時価総額16位まで後退。FTTは前日比30%安と大幅続落した。

アラメダの主な投資先には、流動性ステーキングのLido Finance(LDO)、ソラナ基盤DEX(分散型取引所Serum(SRM)、初期投資したL1ブロックチェーンのソラナ(SOL)などがある。

ソラナチェーンのエコシステムは、dApps(分散型アプリケーション)やNFT(非代替性トークン)市場などが高度に発展しており支持者も多い。この窮地を乗り切れるかどうかが注目される。

一方、中央集権型の海外大手取引所を中心に信頼を失った結果、一部資金のDeFi(分散型金融)流入でDEX(分散型取引所)のDYDXやGMXの出来高が急増。投機的な値動きが主導し、関連銘柄のDYDXなどが上昇する場面もあった。

7日には、アバランチ財団がGMXに対し、アバランチネットワークの流動性向上を目的とした400万ドル相当のAVAXトークンを付与するインセンティブプログラム(助成金)を発表していた。

FTXが破産申請

前週末には、FTXが米国で米連邦破産法11条(チャプターイレブン)に基づいた破産申請を出した。チャプターイレブンは日本の「民事再生法」に近く、企業再建を行うことを目的としたもの。

14年2月に巨額のビットコインが不正流出した国内取引所Mt.Goxの事例では東京地裁に「民事再生法」を申請した。債権者視点では、企業の破産手続きよりも民事再生手続きに移行した方が、より多くの資産の返済可能性が見込まれる。

関連:破産法適用申請の目的は? FTXのチャプター11申請の重要性を考察

FTX破綻の背景には、FTXと同じ創業者サム・バンクマン・フリード氏の関連投資会社アラメダ・リサーチの債務超過懸念が強まり、アラメダの大量保有する独自トークンFTTの資産価値が暴落。

さらに、FTXから預かり資産(資金)流出が加速して資金繰りが行き詰まったことにある。

業界最大手のバイナンスが、リークされたアラメダの財務状況から「リスク回避のため保有するFTTを売却する方針」を打ち出したのは、今月7日のこと。

その後、バイナンスは急転直下の流動性危機に陥ったFTXの救済について検討。法的拘束力のない買収の基本合意書を締結したものの、デューデリジェンス(財務・経営調査)の結果、想定を超える負債額や顧客資産流用の可能性が発覚。米規制当局の捜査リスクなども鑑みて、買収を断念した。

いずれにせよ、アラメダおよびFTXの財務状況はすでに限界近くを迎えており、「手元現金が枯渇して資金繰りのショートが顕在化するのは時間の問題だった」との指摘も強い。

関連:FTXと姉妹企業アラメダ、FTT頼りの資金繰りを解明

混乱に乗じてハッキング被害か

一連の騒動に追い討ちをかけるようにして発覚したのが、FTXオフィシャルのウォレットのハッキング被害だ。

ブロックチェーン分析企業Nansenのデータジャーナリストによれば、24時間で約920億円(6.6億ドル)相当の暗号資産(仮想通貨)資金が、FTXの管理するホットウォレットから不正流出した疑いがある。

ハッキングおよび秘密鍵漏洩については、内部関係者の疑いが浮上するなど情報が錯綜している。

この点についてFTX USの法律顧問であるRyne Miller氏は、本家FTXと米国法人FTX.USにおいて、残存するすべての顧客資金をセキュリティレベルの高い「コールドウォレット」に避難させたことを報告した。

また、米TheBlockが報じたオンチェーンデータによると、FTXの独自トークン(FTT)のデプロイヤーコントラクトは13日、何者かが1億9200万FTTを発行し、新たなウォレットに送信したことを捕捉した。

FTXが破綻後に内部システムがハッキングされたことに起因する可能性がある。これを受け、最大手取引所のバイナンスはFTTの入金を臨時停止した。

FTX Japanへの影響

一方、子会社で日本法人であるFTX Japanは、出金停止措置をとっている顧客の預かり資産について、資産保全および分別管理されていることを発表。日本円の出金等については、「システムの復旧状況等に応じて随時案内する」と表明した。

金融庁(関東財務局)は10日、FTX Japanに業務停止命令を発出。11月10日~12月9日の期間、交換業業務や利用者からの資産受け入れを停止するよう命じた。監督官庁として、国内の利用者保護と資産保全を兼ねて早期に動いたものとみられる。

関連:FTX JP、仮想通貨や法定通貨残高など「顧客資産」の管理状況を報告

なお、FTX本社のある王立バハマ警察は証券委員会と協力して「組織的な犯罪について」捜査を進める。 米コインテレグラフが報じたところによれば、FTXのサム・バンクマン・フリード元CEOや共同創設者ら3名は、バハマ当局に拘束された可能性がある。

今回の騒動は、アラメダリサーチやFTXグループのほか、出資していたファンドや提携先企業、出資を受けていたプロジェクトにも広範な影響を及ぼしており、事態収束まで長い期間を要することが予想される。

まずは可能な限りの真相解明と、各国の規制面や企業のシステム面など、抜本的な対策が業界再建の焦点となりそうだ。

関連:仮想通貨市場に激震、アラメダショックとFTX騒動の動向まとめ

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。
06:15
Bybitハッカー、40億円相当のイーサリアムを売却 ETH価格は前日比6%安
Bybitハッキング犯による40億規模のイーサリアム大量売却が仮想通貨に影響。ETHが前日比-6.3%。
03/28 金曜日
13:15
イーサリアム「ペクトラ」の実装日が4月30日と仮決定、次期「フサカ」の動向は?
カオスつうかイーサリアムのコア開発者ティム・ベイコ氏が「ペクトラ」アップグレードの実装日を4月30日と仮決定。次期開発に関しても進捗が確認された。
11:30
米司法省、ハマス関連の仮想通貨約3000万円を押収 資金調達を阻止
米司法省が、イスラム系組織ハマスからUSDTなどの仮想通貨を20万ドル相当押収した。ハマスは仮想通貨による寄付募集やマネロンを行っていたとみられる。
10:50
リップル社、アフリカの決済企業Chipper Cashと提携
リップル社は、アフリカの決済企業Chipper Cashとパートナーシップを締結。仮想通貨を活用するリップルペイメントを導入し、アフリカにおける国際送金の速さやコスト効率を向上させる。
10:45
トランプ指名のアトキンス氏が仮想通貨規制方針示す SEC委員長指名公聴会で
米上院銀行委員会が、次期SEC委員長候補ポール・アトキンス氏の公聴会を開催した。ウォーレン議員が利益相反の可能性を追及した他、仮想通貨関連の議題も俎上に上った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧