はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

FTX前CEO、破産申請や暗号資産ハッキング事件について受け答えに応じる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SBF氏インタビュー

大手暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの前CEOサム・バンクマン=フリード(SBF)氏は、30日に公開されたインタビューで、FTXの破綻と自身の心境について語った。

その内容は、破産申請直後の資金の不正流出から、バハマ当局への対応、FTXシステムの「バックドア」疑惑、顧客資産返却の予想など多岐に渡る。

インタビューは16日と20日の2日にわたって電話で行われた。インタビューを行ったのは、登録者数約1万人の仮想通貨系ユーチューバーTiffany Fong氏。Fong氏は仮想通貨融資企業セルシウスの破綻で大きな損失を被り、同社の内部事情などを暴露する発信を始めたことで、SBF氏と知り合ったという。

インタビューはまず、FTXシステムのコードにプログラムされた「バックドア」に関する疑惑から始まる。

Fong氏はロイターの報道から、SBF氏がFTXから姉妹会社のアラメダ・リサーチに秘密裏に資金を送るためにプログラムに抜け道が設けられていたのかと尋ねた。

これに対しSBF氏は、システムをユーザーとして使うことはできるが、「コードの書き方さえ知らず、事実無根だ」と主張した。一方、会計上のミスでFTXとアラメダへの送金が一時混在していたことを認め、アラメダが実際よりも多額の資金を有していると思い込んでしまったと弁解した。

担保として使用されていたFTXのFTTコインについてSBF氏は、いくつかの問題はあったが他の平均的なトークンよりは、経済的な裏付けがあり価値があったと主張。FTTの非流動性が暴落の原因ではなく、むしろ「自由な市場の動きの中で、特にポジションそのものに対する恐怖によって引き起こされた壮大な相関関係」だったとし、「自身がその影響を過小評価していたことが恥ずかしい」と述べた。

破産申請とFTX US

SBF氏は、米国版FTX(FTX US)が破産申請したことについて、「取り消せるものなら何でもする」と述べ、非常に後悔している胸の内を吐露した。グローバル版FTXとは別の事業体であるFTX USには十分すぎる支払い能力があったが、「脅されて」破産申請をすることに同意する羽目になったと同氏。

FTXの支払い能力は「2.5億ドルのハッキング被害を踏まえても、5億ドル以上あった」と主張した。

そのため、FTX USの顧客に対する資金返済の見通しは明るいとSBF氏は述べている。

FTXが顧客による資金引き出しを凍結したのにも関わらず、自身が居住するバハマの顧客の引き出しを一時再開したことについて、SBF氏は「取引所の将来のために重要な措置だった」と弁明。「FTXの前途には、バハマの人々が怒らないことが含まれている」と、居住国との関係性を尊重したと説明した。

関連:バハマ当局がFTXの顧客資産を確保、地域の管轄権巡る紛争に

ハッキング事件について

SBF氏は破産申請直後のハッキング被害に関して、容疑者は現在「8人ほどに絞られたが、どの人物が犯人かはまだわからない」と述べた。調査半ばでシステムへのアクセスが遮断されたため、確定ができないという。犯人はFTXの元社員か、元社員のコンピュータにマルウェアを仕込んだ人物のどちらかだと示唆した。

関連:FTXのハッカー、盗んだ資産をイーサリアム(ETH)に集約か

SBF氏の米民主党への寄付はよく知られるところが、インタビューで同氏は共和党に対しても同様に政治献金をおこなっていたことを明らかにした。ただし、「超リベラルな」メディアに共和党への寄付が知られると「記者たちが大騒ぎする」ため、全て秘密裏に行ったと述べた。

関連:米政治家、FTX前CEOからの1億円超の寄付を返金=報道

FTXの顧客資金とアラメダ

FTXの顧客資金がアラメダで流用されたことについて尋ねられると、SBF氏は言葉に詰まる。 最終的にリスク管理について、「マージンポジションについてのリスクを監視する役割についた従業員は一人もいなかった」と述べ、同社のリスク管理の杜撰さを認めた。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/13 土曜日
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。
08:40
イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達
Cryptoquantの最新レポートによると、イーサリアムは機関投資家の需要拡大により強固な上昇サイクルを示している。
07:10
ポリマーケット、90億ドル評価で資金調達検討 チェーンリンク提携も
予測市場プラットフォームのポリマーケットが90億ドル評価での資金調達を検討している。競合のカルシも50億ドル評価での調達を進めており、両社の成長が加速している。
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。
06:10
ジェミニがナスダック上場実現、ウィンクルボス兄弟はビットコイン100万ドル到達を予想
ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニがIPO上場を果たした。株価は28ドルから40ドル超に上昇し、ビットコイン100万ドル予想も発表した。
05:45
テザー社、米国規制対応ステーブルコインUSATを発表
テザー社が米国規制準拠のドルステーブルコインUSATを発表。ホワイトハウス仮想通貨評議会の元高官ボー・ハインズ氏がCEOに就任。
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…
12:02
CryptoQuantがETH上昇サイクルを高評価 Hyperliquid(HYPE)最高値更新はETF申請など追い風に
データ分析企業CryptoQuantがイーサリアム(ETH)の上昇サイクルを高く評価した。一方、資産運用大手VanEckがHyperliquid(HYPE)の現物ステーキングETF申請を発表。これらが材料視され、HYPEは過去最高値56.1ドルを記録するなど前週比23%上昇。機関投資家のアルトコイン投資拡大が鮮明になっている。
11:45
アーサー・ヘイズ、今週2.2億円相当のENAを大量購入 その背景は?
著名投資家アーサー・ヘイズ氏が9月14日予定のハイパーリキッドステーブルコイン投票を前に、過去3日間で2.2億円相当のENAトークンを購入したが、Ethenaは昨日提案を取り下げた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧