CoinPostで今最も読まれています

17日朝の金融市場短観|NYダウ続落 仮想通貨市場大幅安

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

12/17(土)朝の相場動向(前日比)

    暗号資産

  • ビットコイン:16,596ドル -4.3%
  • イーサリアム:1,163ドル -8%
  • RAY:0.15ドル -16%
  • 伝統金融

  • NYダウ:32,956ドル -0.7%
  • ナスダック:10,726ドル -0.7%
  • 日経平均:27,527円 -1.8%
  • 米ドル指数:104.7 +0.2%
  • 米国債10年:年利回り3.48% +1%
  • 原油先物:74.3ドル -2.3%
  • 金先物:1,803ドル +0.8%

今日のニューヨークダウは続落し、一時500ドル超急落した場面もあった。マクサー・テクノロジーズ(衛星通信サービス)+123%、アップル-1%、USスチール+6%、メタ+3.2%、マイクロソフト-1%、アマゾンC-1%、コインベース-3.6%、ペイパル-0.7%、ゴールドマン・サックス・グループ-0.9%。

今週の米連邦準備制度や欧州中央銀行のタカ派姿勢が再確認されたことから利上げ長期化と来年の景気後退リスクが意識されているとみられている。ロイターによると、米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は16日、インフレを2%の目標に向け低下させるためにFRBが来年予想以上に政策金利を引き上げる可能性があるとの見解を示しながらも、米国が景気後退に陥るとは想定していないと述べた。

しかし、JPモルガン・アセット・マネジメントは金融引き締めによる経済影響について「ソフトランディング(軟着陸)で終わると考えるのは極めて野心的だ」として景気後退の確率を60%とし当初予想の50%から引き上げた。

また、大手金融のゴールドマン・サックスについては最大4,000人を削減する可能性が16日に浮上。ブルームバーグの今週の報道によると、ゴールドマンは業績不振の消費者向け事業の再編として、また今後1年間の景気の不確実性に備えるため、例年より少なくとも数百人多い人員を削減する方針が明かされた。

関連16日朝の金融市場短観|NYダウ急落 米利上げ長期化懸念か

仮想通貨市場は大幅安。BNBやソラナ、ドージコイン、エイダなどの時価総額上位銘柄は10%超下落した。15日、米監査企業Mazarsが顧客であるバイナンスやKuCoinなどの取引所との契約を終了し仮想通貨企業の資産証明などの会計業務から撤退すると伝わったことが悪材料とされた。

出典:バイナンス

また、昨夜ソラナ基盤の分散型取引所Raydiumの管理者アドレス関連の秘密鍵が漏洩したことで160万ドル相当のSOLを含む200万ドル相当の資産が流出したことが明らかになった。RaydiumのRAYトークンはハッキングを受け急落した。

関連ソラナDEX「Raydium」ハッキング被害、約3億円が不正流出

関連ダウ大幅安で仮想通貨弱含む、バイナンスのオンチェーンデータ検証は異常なし

仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

  • コア・サイエンティフィック|0.24ドル(-44%/+77%)
  • コインベース|36.6ドル(-3.6%/-9%)
  • メルカリ|2,803円(-6%/-3.6%)

関連政府が来年度「税制改正大綱」決定、NISA恒久化や仮想通貨の期末時価評価課税改正など

関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11:30
横ばいで推移のビットコイン、上値余地は限定的か
国内大手取引所bitbankのアナリストが、警戒感強まる今週のビットコイン相場と、万が一米国のデフォルト発生時の来週のシナリオを考察。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|バイナンスの日本向けサービスの案内に注目集まる
今週はバイナンスが、日本向けのグローバルサービスの終了などについて発表したニュースが最も多く読まれた。このほか、日本政府が仮想通貨の追跡を強化することなど、一週間分の情報をお届けする。
10:00
「GTA6」、仮想通貨導入の噂が再浮上
大手ゲームスタジオRockstar Gamesが手がける人気ゲームの新作、『Grand Theft Auto 6』に仮想通貨が導入されるのではないか」との噂が最近再燃している。しかしながら、こうした噂の真偽を裏付ける証拠は現時点では存在していない。
05/27 土曜日
17:00
次のミリオンユーザーを探る──「Fabric Tokyo」3章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの3章を配信。「次のミリオンユーザーを探る」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
NikeのNFTスニーカー 売上100万ドル超え
ナイキのWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」がNFTニーカーコレクション「Our Force 1」を5月15日に発売した。現在までの総売り上げは約2億円となっている。未販売在庫3万点が完売しない限り、セールは6月1日まで継続する。
12:00
サンドボックスCEOのツイッター乗っ取り 偽のエアドロップを宣伝
メタバース関連企業ザ・サンドボックスCEOのアカウントがハッキングされていた。ハッカーは、エアドロップを宣伝する詐欺のURLを掲載し不正に送金させようとしていた形だ。
11:00
RedditがUbisoftと提携、コラボNFTアバターをリリース
掲示板大手Redditは、フランスの大手ゲーム企業Ubisoftの人気ゲーム「ラビッツ・パーティー」の主役を描いたNFTアバターをリリースしたと発表した。これらのアバターは、ユーザーが自身のプロフィールを個性的に飾るために無料で使用できる。
10:00
世界経済フォーラム、グローバルな仮想通貨規制を提案
世界経済フォーラムは、ビットコインなど仮想通貨についての国際的な規制アプローチに関する提言を発表。世界の規制機関や業界などに向けて、一連の推奨事項を提案した。
08:00
バイナンス、タイにデジタル資産取引所をローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、タイで開設予定のデジタル資産取引所Gulf Binanceが、事業認可を取得したことを発表。取引所の開設は23年4Qを予定する。
05/26 金曜日
18:11
バイナンス、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予定を発表
最大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンスは、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予告を発表。今夏のBinance JAPAN(仮称)」の開設予定を明かした。
17:00
デジタルアイデンティティの未来──「Fabric Tokyo」2章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの2章を配信。「デジタルアイデンティティの未来」をテーマにゲストに話を聞いた。
16:39
日米共同声明で次世代半導体開発の強化を表明へ
半導体や先端・重要技術について、日米両国が共同声明を26日にも発表する見通しであることが明らかになった。中国が国際舞台での影響力を高める中、技術開発で中国に対抗するための動きと見られている。
12:59
米Stablyが「BRC-20」標準のステーブルコインをローンチ ビットコインネットワーク初
Web 3.0の決済インフラを提供する米Stablyは、ビットコインネットワーク上で米ドル建のステーブルコイン 「Stably USD」(#USD)の提供を開始。#USDはビットコインブロックチェーンのトークン規格「BRC-20」で作成される初のステーブルコインとなる。
12:46
Paradigm、フロンティア技術へ投資領域を拡大
仮想通貨に焦点を当てたベンチャーキャピタルのParadigmが、AIを含む「フロンティア技術」に投資領域を広げている。同社ウェブサイトのトップページからは、仮想通貨やWeb3(分散型ウェブ)に関する記述が削除された。
12:26
様子見基調のビットコイン、Deribitでは36億ドルの暗号資産オプション契約が満期迎える
規制強化に伴う流動性の低下や米国の債務上限問題が懸念され、暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコイン(BTC)の軟調な値動きが続く。大手デリバティブ取引所Deribitでは、36億ドルのオプション契約が本日満期を迎える。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧