はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインマイナーの降伏はこれから?業界動向とBTC価格への影響を考察

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

債務整理が進行

海外の暗号資産(仮想通貨)取引所BitMEXの創設者Arthur Hayes氏は12月7日、信用収縮に起因するマイナーのビットコイン(BTC)売却の嵐は過ぎ去ったとの見解を示した。

22年には、5月のテラ(LUNA)ショックや11月のFTXショックなど、仮想通貨市場でデレバレッジ(過剰債務の削減)イベントが相次いだ。これらの影響でマイナーに資金を融資してきた貸金事業者による債務の強制清算は大方完了した可能性が高い、というのが主張の要点だ。

基本的にマイナーは電気代を含む設備・運営費用を支払う必要があるが、低価格帯でのBTC売却を避けるため、保有しているビットコインや採掘(マイニング)マシンを担保に法定通貨を借り入れる方法を取る。

しかし、クレジットが尽き、追加融資を得られなくなったマイナーは、債務返済のために蓄積してきたBTCの売却を余儀なくされる。Hayes氏は以下のように述べている。

彼らは、多額の負債を返済するために、このような行動を取る。また、負債がなくても電気料金を支払う必要がある。ビットコインの価格がさらに低下すると、彼らは施設を稼働させるためにさらに売却する必要がある。

データ分析企業glassnodeによると、22年夏の信用収縮(クレジットクランチ)以降、主要なビットコイン・マイナーのBTC保有量は純減が継続している状況だ。

出典:glassnode

大手仮想通貨取引所バイナンスのBTC/BUSD取引量を見ても、22年6月以降に取引量が急増したことを示している。

出典:Binance

マイナーだけでなく、貸金事業者もまた融資契約の担保資産(BTC、マイニングマシン)の売却を敢行してきたことが推測される。ビットコインマイニング機器(ASIC)の平均価格は前年比80パーセント下落した。

ASIC価格指数

債務不履行に差し迫ったマイナーは採掘マシンを売却するか、貸金事業者に引き渡す。貸金事業者はこれらのマシンを維持できないため、結局は流通市場に回される。こうしたマイナーの撤退により、BTCハッシュレートが着実に低下していることも指摘されている。

以上の要因から、Hayes氏はマイナーによる過剰債務の多くは既に消滅しているとの見解を示している。

これから先、マイナーの売却圧力になるとすれば、通常事業で清算したブロック報酬(900 BTC/日)に限られる。ビットコインの取引市場にほとんど影響を及ぼさないと加えた。

出典:Arthur Hayes

同氏はまた、ビットコインの直近安値である15,900ドル付近がボトム(底値)かどうかは判断できないとしつつ、BTCがこの価格帯で反発したのは「信用収縮によっても引き起こされた強制売却が停止したため」だと結論付けている。

CEL(貸金事業者)やマイナーによるビットコインの強制売却は終わったと思う。必要な企業は既にそうしているはずだ。

主要なCELが出金停止するか (破産を示唆)、または破産申請を提出したことを踏まえると、これ以上清算されるマイナー融資や担保はない。

関連:ビットコインのハッシュレートが一時30%以上急落、北米の記録的寒波で

22年のマイナー動向

Coinbase Institutionalの分析によると、ビットコインの総ハッシュレートの約23%を占める大手マイナー10社の年間採掘量は40,700 BTCで、売却量は40,300 BTC。このうち6社が採掘量と同等かそれ以上のビットコインを売却しており、アーサー・ヘイズ氏の主張を裏付けている。

出典:Coinbase Institutional

一方、MarathonDigital や Hut8 などの事業者は、2022年中にビットコインを売却していない。CoinMetricsやGlassnodeなどのオンチェーンデータ分析機関は、マイナーウォレットにはまだ82万BTC以上が保持されていると見積っている。

しかし、Hashrate IndexのアナリストJaran Mellerud氏は47万BTCであるとして、今後マイナーが売却したとしてもビットコインの市場価格を動かす影響力はないと主張している。

21年の強気相場に発注された採掘マシンが物流の影響で遅れて稼働したため、22年を通じてビットコインのハッシュレート(採掘速度)は上昇を続けた。

しかし、10月下旬の 250 EH/s (エクサハッシュ) をピークに減少傾向にシフトしている。28日には前日比-8.17%の209Ehash/sまで低下した。

関連:ビットコインハッシュレート再低下、仮想通貨相場の先行き不透明感募る中

短期的な要因としては米国で記録的な寒波が発生していることが背景にある。しかし、ビットコインの価値の下落と電気料金の上昇、およびマイニング機器の購入資金を調達するための債務の組み合わせにより、収益の採算ラインを割り込むなどして多くのマイナー(採掘業者)が事業継続困難な状況にあることも影響しているだろう。

実際、2022年下半期に入ってからはマイニング企業の倒産が相次いだ。12月21日には、米ナスダック上場企業でビットコイン採掘大手のCore Scientificが米連邦破産法11条(チャプターイレブン)に基づいた破産申請を行う方針を固めた。

関連:ビットコイン採掘大手、米Core Scientificが破産申請か=報道

23年の見通し

2022年の仮想通貨冬の時代にマイナーの資金繰りが悪化する中、適切なヘッジポジションを構築していなかった事業者の淘汰が進む。その反面、効率的に運営し、十分な資本を備えている企業にとっては買収の機会となる。

最大のマイニング事業者の1つであるCompute Northは9月に破産を申請したが、同社施設は仮想通貨コングロマリットDCGの子会社であるFoundry Digitalによって買収されている。

Foundry Digitalは、米国で最大規模のマイニング プール「Foundry USA」を運営。BTC.コムによると、執筆時点でビットコイングローバルハッシュレートのトップシェア(30.4%)を占める。

仮想通貨マイニング関連企業Luxor Miningはマイニング企業の負債総額は22年9月末時点で約5,400億円(40億ドル)以上と試算しているが、リストアップされている企業の明暗も分かれている。

米Marathon Digital Holdings(米ナスダック:MARA)は二番目に債務が大きい(約1,140億円)とされたが、その内実は転換社債であり、毎月の債務返済義務はなく倒産リスクは低い。同社は2023年に設備強化を計画しており、現在の7EH/sから23EH/sへ増設予定だ。

同様に、米ナスダック上場のRiot Blockchain(RIOT)は現在の7.7EH/sから12.5EH/sに拡大する計画だ。ドイツ企業Northern Data(EUR)は、2022年に2億400万ドルの収益を見込んでおり、負債はないと公表している。

一方、オーストラリアのIris Energyは11月後半に、債務返済に追われて1 億780万 ドルの融資で担保に用いた採掘マシンが差し押さえられたことを発表。採掘容量を削減させた。

関連:豪上場仮想通貨マイニング企業、傘下2社に債務不履行通知

米Greenidge(GREE)は12月20日、破産を避けるため大手仮想通貨投資企業NYDIGとの債務再編契約を締結した。

9月末時点で約227億円の債務を抱えていた英拠点のマイニング企業Argo Blockchainは、12月初めに破産申請を回避するため資金調達を画策。その後、ナスダックでの取引停止を要請するなど雲行きは不透明だ。

かつて数年連続でハッシュレートでトップ5に位置してきた北京に本拠を置くビットコインマイニングプールのPoolinは9月に流動性問題を理由に出金停止措置を発表。執筆時点にシェア(0.4%)は大幅に低下しており、ビットコインマイニング産業の米国集中傾向も進行している。

関連:マイニング大手Poolin、ビットコインなどの採掘報酬を出金停止へ

22年12月上旬、ビットコインの採掘難易度は2021年7月(中国の採掘禁止)以来最大の下落幅を記録するなど、マイナー降伏の兆候が現れてきている。Coinbase Institutionalは、ビットコイン価格が現在の水準を推移する限り、「今後数ヶ月のうちに、より多くの事業者が閉鎖を余儀なくされる可能性がある」と予測。マイニング事業者の統廃合は23年を通して進行するとの見方を示した。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/10 水曜日
12:50
米商務長官の次男が運営するキャンター・フィッツジェラルド、金保護付きビットコインファンを提供開始
米キャンター・フィッツジェラルドが金価格による下落保護機能付きビットコイン投資ファンドを正式開始。5年満期で値上がり連動、金で元本保護を提供する新商品。
10:40
仮想通貨市場構造を定める「クラリティ法案」支持の条件は? 米民主党議員12名らが公開
米上院の民主党議員12名がクラリティ法案を支持する条件を公開した。CFTCへの追加権限付与、ステーブルコイン利回り禁止などを要求。トランプ大統領の仮想通貨事業を批判した。
10:23
暗号資産のデジタルウォレット、Bitget WalletとMetaMaskの機能比較と選び方
デジタルウォレットの特徴比較ページ。Bitget Walletは130以上のブロックチェーン対応、GetGas機能でUSDT/USDCでガス代支払い可能、3億ドル保護基金付きの次世代ウォレットです。MetaMaskとの詳細比較も紹介。
10:15
ハイパーリキッドが過去最高値更新、USDH提案で21チームが参加
人気DEXのハイパーリキッド(HYPE)が9日に55.04ドルで過去最高値を更新。USDHステーブルコイン提案にエテナやパクソスなど21チームが参加し注目を集めている。
08:30
世界2位のイーサリアム保有企業シャープリンク、自社株買いを開始
米シャープリンク社が9日、自社株買いプログラムの実行開始を発表。約36億ドル相当のイーサリアムを保有し、株主価値の長期的向上を目指す。
08:10
米Cboe取引所、ビットコインとイーサリアムの長期型先物を11月から開始予定
Cboeグローバルマーケッツが11月10日からビットコインとイーサリアムの継続先物取引開始を発表。10年満期で定期的なロールオーバー不要の新商品。
07:20
米国初のドージコインETF、木曜日上場予定 ビットワイズの申請は承認延期
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドのドージコインETF「DOJE」が木曜日に取引開始予定。一方でSECはビットワイズのドージコインETF承認を延期した。
06:25
メタプラネット、海外募集でビットコイン追加購入に1800億円超充当予定
メタプラネットが10日に海外募集による増資を決議した。調達資金2041億円のうち1800億円以上をビットコイン購入に充当し、トレジャリー戦略を強化する。
06:05
バイナンスがエテナUSDe導入を発表、2.8億ユーザー向けに報酬付き担保機能を提供
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがステーブルコインUSDeを全プラットフォームに統合。先物取引担保や報酬機能を提供し、資本効率向上を図る。
05:40
ジェミニが今週IPO予定、ナスダック投資報道を否定
ウィンクルボス兄弟創設のジェミニが今週金曜日にナスダックでIPO予定。ナスダックの5000万ドル投資報道は否定されたが、パートナーシップは継続。
09/09 火曜日
19:13
リップル社、BBVAとスペインで協業 仮想通貨保管を支援
BBVAスイスはRipple傘下Metacoの「Harmonize」を導入。高水準セキュリティとマルチチェーン対応でカストディサービスを強化。
18:08
イオレ、約160億円規模の資金調達でビットコイン購入とNeo Crypto Bank戦略を推進
イオレ社が約160億円の資金調達を発表し、全額をビットコイン購入に充当する。SBI証券を中心とする第三者割当増資で、Neo Crypto Bank戦略の展開を目指す。ビットコインの長期保有とレンディング事業で収益基盤を強化し、暗号資産を活用した分散型金融プラットフォームの構築に関する詳細は10月の戦略発表会で公開予定。
13:10
不正コード混入で仮想通貨オンチェーン送金にすり替えリスク、専門家指摘
ハッカーがNPM開発者アカウントを乗っ取り、週10億ダウンロードのライブラリに仮想通貨盗難コードを仕入込んだ。ウォレットアドレス置換による新たな攻撃手法が明らかに。
12:35
プーチン露大統領顧問が米国批判「仮想通貨を国家債務削減に利用」
ロシアのプーチン大統領顧問が米国のステーブルコイン戦略を批判した。国家債務を減少させるために金融ルールを変更していると主張している。
10:40
米初のチェーンリンクETF申請、ステーキング機能付き
グレースケールがSECにチェーンリンク現物ETFのS-1登録届出書を提出した。GLNK銘柄でNYSE Arcaに上場予定で、ステーキング機能による追加利回りも検討している。え

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧