はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサ「再ステーキング」企業、EigenLayerが65億円調達へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

EigenLayerの資金調達

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の“再ステーキング”プロトコルEigenLayerが、65億円(5,000万ドル)の資金調達を進めていることが3日にわかった。

ローンチ前のEigenLayerは、ETHのステーキングに関連した注目度の高いプロジェクトの1つ。EigenLayerの投資ラウンドは昨年11月初旬に始まり、仮想通貨取引所FTXの経営破綻により市場が混乱した中で、順調に投資家を獲得したようだ。

匿名情報源に基づいてThe Blockが報じた内容によると、進行中のシリーズAラウンドで、EigenLayerの新規投資後の企業価値は2億5,000万ドル(327億円)に、流通前のトークンを全て計上したトークン価値(FDV)が5億ドル(650億円)になるという。

まもなくクローズされるシリーズA完了後、同社の累計資金調達額は6,500万ドル(約85億円)となる。PitchBookのデータによると、EigenLayerは昨年8月に1,440万ドルを調達。初期投資家には大手仮想通貨VCのBlockchain CapitalやFigment Capital、Ambush Capitalがいる。

関連:Shanghaiに向け、LidoでETH出金方法が投票へ

ETHのリステーキング市場

EigenLayerは、イーサリアムのステーキング目的でロックアップしたETHのデリバティブを使用し、他のプロトコルに再ステーキングできるサービス。

イーサリアムネットワークのバリデーター(検証者)にとって、ステーキング報酬を2重に得られるため、資本効率を高める手段として期待される。

EigenLayerエコシステムに統合されたdApps(分散型アプリ)、ロールアップ(例:Optimism)、オラクル(Chainlink)、ブリッジなどに、ステーキングETHのセキュリティを供給し、追加報酬を得られる仕組み。

関連イーサリアムL2「Optimism」、初のアップグレード「Bedrock」は3月実施を提案

データサイトDUNEによると、イーサリアム上にバリデーターは515,806件存在し、ETHのステーキング総量は1,650万ETH(約3兆1,800億円相当)に上る。

EigenLayerの潜在的なユーザー規模は莫大であり、リステーキングの振り向け先として使用されるミドルウェアにとっても、セキュリティが強化される利点がある。

なお、EigenLayerを使用するバリデーターは、セキュリティ供給先の要件に基づいて保有資産が削減されるリスクを負う。

EigenLayerは23年中に、EigenLayerの最初のミドルウェア「EigenDA(Data Availability)」をローンチ予定。EigenDAはイーサリアムL2のOptimisticやZKロールアップ用に特化しており、分散型ロールアップシーケンサー(証明を検証するノード)を提供。取引手数料をリステーカーに分配する。

関連:イーサリアム、上海アップグレードのテスト実装を計3回予定

関連3月予定の上海アップグレード、イーサリアム市場に与える影響は?

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/30 火曜日
13:40
NYDIG、仮想通貨トレジャリー企業の評価指標「mNAV」を批判 ”不正確で誤解招く”
NYDIGは最新レポートで、仮想通貨トレジャリー企業の評価に使われるmNAV指標を強く批判した。不正確で投資家を誤解させる可能性があると指摘し、「業界から削除すべき」と主張した。
13:15
仮想通貨ファンドから1200億円流出 FRB利下げ観測後退受け=CoinShares
CoinSharesが先週、仮想通貨投資商品から約8億ドルが流出したと報告した。ビットコインとイーサリアムから流出し、ソラナとXRPでは流入が続いた。
11:51
米政府閉鎖危機に警戒感募る中ビットコイン反発、SECの新基準はアルトコインETFに追い風
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+2.56%の1BTC=114,666ドルと反発した。 デリバティブ市場では、3億3000万ドル以上の…
11:30
バイナンス、企業向けインフラソリューションをローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、従来の金融企業向けにインフラソリューション「Crypto-as-a-Service(CaaS)」をローンチすると発表。ローンチの背景や内容を説明した。
11:05
仮想通貨購入発表で株価22倍暴騰のQMMM、米SECが株取引を停止
米SECがデジタル広告企業QMMMホールディングスの株式取引を強制停止した。仮想通貨購入計画発表後に株価が暴騰し、SNSを通じた価格操作の疑いが指摘されている。
10:50
急成長の分散型取引所Aster、トークンの分割エアドロップを検討 CZとの関係性も明らかに
分散型デリバティブ取引所Asterが独自仮想通貨ASTERのベスティング方式エアドロップを検討している。Asterは前バイナンスCEOであるCZ氏の支持も背景に躍進している。
10:15
ビットコイン急騰、米政府閉鎖リスクで「無国籍資産」への逃避資金流入|仮想NISHI
仮想通貨ビットコイン市場は28日から30日朝にかけて急騰した。BTCは法定通貨や国家に依存しない無国籍資産であり、政府機能や金融システムが不安定化する局面において上昇する傾向を持つ。
09:55
ブルームバーグETF専門家予測、SEC包括基準でアルトコインETF承認確率「ほぼ100%」に
米SECが仮想通貨ETFの包括的上場基準を承認し、原則上個別審査が不要となった。ブルームバーグのETFアナリストは承認確率が事実上100%と予測している。
08:30
12年間休眠のビットコインウォレットが活動再開、65億円相当BTCを移動
12年間休眠していたビットコインウォレットが29日に400BTCを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。2013年11月以来初めての取引で、当時の取得価格から約16000%上昇している。
07:55
SWIFTがコンセンシスと提携しブロックチェーンを開発 30超の金融機関が参加
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがブロックチェーン基盤の共有台帳をインフラに追加すると発表した。30以上の金融機関と協力し、24時間365日のリアルタイム国際決済を目指す。
07:20
ソラナ、ネットワーク高速化のアップグレードを提案
Jump Cryptoで仮想通貨ソラナのファイアダンサーの開発を担当するチームは、ソラナブロックチェーンの速度をさらに速める提案を行なった。提案の背景や内容を説明している。
06:50
米マサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案の公聴会を来週開催
マサチューセッツ州議会が10月7日にビットコイン戦略準備金法案の公聴会を開催すると現地メディアが報じた。アンチ仮想通貨の民主党が優勢な州議会で仮想通貨準備金法案が審議される初事例となる。
06:12
米SECがXRPやDOGEなどの仮想通貨ETF申請撤回を要請、包括基準で個別申請が不要に
米証券取引委員会が仮想通貨ETF発行体に19b-4申請の撤回を要請したと報じられた。包括的上場基準の承認により個別申請が不要となり、今週中にも撤回が始まる見通しだ。
05:50
BNBを長期保有資産に選定、カザフが初の仮想通貨準備基金を設立 
カザフスタン政府が初の仮想通貨準備基金「アレム・クリプト・ファンド」を設立したと発表した。デジタル資産への長期投資を目的とし、バイナンスと提携して最初の投資としてBNBを取得。
05:35
ビットマインが1470億円相当のイーサリアム買い増し、保有額1.5兆円に
米上場ビットマインが9月29日にイーサリアム保有量が265万ETHを超えたと発表した。保有する仮想通貨と現金の総額は116億ドルに達し、供給量の2%超を保有している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧