ステーキングETHの出金制限解除
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の次期アップグレード「Shanghai」について、23年3月頃の実施が見込まれる。ステーキングされたETHの引き出しが可能になるため、市場参加者の間でETH価格への影響について関心が高まっている。
1月11日にはステーキングしたイーサリアムの引き出し機能をテストするdevnet(開発用ネットワーク)のバージョン2がローンチされたばかり。2月にはパブリックテストネットが公開予定と、着実に進行している。
関連:イーサリアムのステーキング引き出し機能、開発用テストネットを新たにローンチ
データサイトOKLinkによると、イーサリアムのステーキングコントラクトには、執筆時点でETH供給量の13.2%に当たる1,600万 ETH(約3兆1,800億円相当)がロックアップされている。また、ステーキング参加者に年利4%〜6%の報酬が分配されているが、どちらもShanghaiアップデート後に初めて引き出しが可能になる。
なお、ステーキングされているETHの平均取得単価は22年6月時点で2,404 ドル(約30万円)とされており、含み損状態にあるこれらのETHが出金されても売却される可能性は低いとの見方が出ている。
With the price declines over the weekend, the #Ethereum market has fallen below the $ETH Realized Price of $1,781.
— glassnode (@glassnode) June 12, 2022
This means the market is holding an average unrealized loss of -18.4%
The Realized Price of ETH 2.0 deposits is higher at $2,404, with an unrealized loss of -39.6% pic.twitter.com/yleNe7111X
しかし、1月14日時点にビットコイン(BTC)は22年11月のFTX破綻以降で初めて20,000ドル台に復帰するなど、仮想通貨市場は強気に推移。イーサリアム(ETH)も前日比10%増加して1,550ドル(約20万円)となった。
このまま仮想通貨市場が強気に転じ、ステーキングETHの大半の含み損が解消される場合は、売り圧力について再考する必要があると分析機関Nansenは述べている。
関連:ブロックチェーン企業Nansen、マージ後イーサリアムの売り圧など考察
ETHバリデーターの出金プロセス
仮にShanghaiアップグレード後に含み益のあるステーキング参加者が売却を試みたとしても、イーサリアムでは一定期間に撤退できるバリデーター数に上限が設けられている。
これは、大量のバリデーターが同時期に撤退してイーサリアムネットワークが不安定になることを防ぐための制限だが、ETHが売り圧を平準化する作用も得られるだろう。
1/ Unlike other PoS networks like Cosmos that have a fixed withdrawal period for stakers, set at 21 days, Ethereum's is dynamic based on how many validators are exiting at a given time.
— Westie 🟪 (@WestieCapital) January 12, 2023
ETHStaker Communityによると、イーサリアムにおいてバリデーターが撤退したい時、1)引き出し申請(イグジットキュー)を通過させ、2)待機期間を経過する必要がある。
イグジットキューは1エポック(約6.4分)毎に受け付けているが、各エポックで受け入れられるのは現時点で7バリデーターまで。1日225エポックで1,575バリデーターの引き出しが可能だ。
これに加えて、2)待機期間はバリデータースコアによって異なり、過去にペナルティを受けていれば8192エポック(~36日)、罰則を受けていなければ256エポック(~27時間)が要される。
WestieCapitalのリサーチャーは、仮にバリデータ全体(50万件)の33%が1日にイグジットキューを出しても、全て通過するまで100日前後かかると説明。Shanghaiアップグレード後の予測は困難だが、バリデーター総数の18~21%がイグジットキューを出し、全て通過するまでに70日以上かかるのではないかと見解を述べた。
なお、1日に出金可能なETHは執筆時点で100億円~(32×1,575=50,400 ETH+手数料収入)である。
*参考まで、エポック毎の引き出し申請数は、総バリデーター数を65,536で割り、小数点を切り捨てて算出される。バリデーター数が増えると申請可能数も増えていく。同じ条件はネットワークに参加する新規バリデーターにも適用される。
ETHバリデーターとは
データの保存、トランザクションの処理、ブロックチェーンへの新しいブロックの追加を担当するPoS(プルーフオブステーク)システムのノードのこと。バリデーターソフトウェアを起動するには、32 ETHをステークする必要がある。
ETHホルダーは自分でバリデーターノードを建てるか、仮想通貨取引所やステーキングプールなどのサービスプロバイダーを介して、イーサリアムのPoS(プルーフオブステーク)コンセンサスに参加し、年利4%〜6%のステーキング報酬を受け取る。
どちらのケースもETHの出金はバリデーターのイグジットキューと待機期間を経て初めて可能になる。
▶️仮想通貨用語集
ETHバリデーターは増加傾向
短期的なイーサリアムの売り圧を引き起こしたとしても、出金機能の実装が投資家に安心感を与えることで、長期的には新たなステーキング参加者の獲得につながるとの見方もある。
実際に、Shanghaiアップグレードの見通しが立つにつれて、イーサリアムのステーキング規模は拡大。データサイトBeaconScanによると、執筆時点にPoS(プルーフオブステーク)バリデーター数は50万件を突破しており、大型アップグレード「The Merge(マージ)」完了時(22年9月15日)の42.8万件からは16%拡大している。
関連:ステーキング引き出し機能の実装はイーサリアムの売り圧になるか?