はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

ラルフローレン、マイアミ新店舗で仮想通貨決済を導入 NFTの活性化体験も提供

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨とNFTをテスト

米高級ファッションブランド「ラルフローレン」は5日、マイアミの新店舗で暗号資産(仮想通貨)決済に対応することを発表した。また、NFT(非代替性トークン)を活用したアクティベーション体験も実装する。

同社が仮想通貨を支払いとして受け入れるのは今回が初めて。この取り組みは、仮想通貨決済サービスプロバイダーのBitPayとの提携により実現した。

マイアミ市の総合的な商業エリア「デザインディストリクト」でオープンした高級店では、ラルフローレンラグジュアリーレーベル「メンズパープル」と「ウィメンズコレクション」、およびマイアミ店限定のハンドバッグなどのアクセサリーが販売される。

新店舗の利用客はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ポリゴン(MATIC)、ドージコイン(DOGE)、USDCoin(USDC)など、14種類の仮想通貨での購入が可能になる。

ラルフローレンのマイアミ新店舗

ラルフローレンの新店舗は実験的な消費者体験を複数提供する。インタラクティブなデジタル画面が設置され、顧客は北米で入手可能なアイテムの表示やウィッシュリストの更新やスタイリング予約ができる。

ネットラジオ局及びWeb3プラットフォーム「Poolsuite」とのコラボ企画により、「Ralph Lauren x Poolsuite NFT」を発行。Poolsuiteの「Grand Leisure」コレクションの所有者に限定アバターを配布する。

ラルフローレンはマイアミ市の新店舗をWeb3コミュニティ向けプロモーションの中心地として位置付けており、同社は今後も「革新的で没入感のある一連の瞬間」を提供していく方針だ。同社のDavid Lauren最高イノベーション責任者は以下のように述べている。

Web3に適した都市であるマイアミで仮想通貨をテストし、非常にユニークなデジタルコミュニティであるPoolsuiteとのパートナーシップを開始する。このストアは、私たちがクリプトスペースを探求し続ける上で重要なインサイトを収集する機会になる。私たちはロードマップの初期段階にあるが、メタバースでの過去のタッチポイントを基に、デジタル商品と仮想体験を構築するエキサイティングな機会を見据えている。

David氏はマイアミを選んだ理由について、「世界で最もWeb3に適した都市の1つであり、スタートアップ、ブランド、高級品消費者の活気あるコミュニティが存在するため」と加えた。同氏はまた、今後、北米、ヨーロッパ、アジアの他の都市にも同様の高級店をオープンする可能性を示唆した。

これまでマイアミ市は積極的に仮想通貨の採用に向けた取り組みを進めてきた。マイアミ市長のフランシス・スアレス氏は21年11月、「仮想通貨の首都(Crypto Capital)」を目指すと宣言して、住民にデジタルウォレットを作り、ビットコインを配布する計画を発表。自身の給与をビットコインで受け取るとした。

関連:米マイアミ市長、給与の100%をビットコインで受け取りへ

22年8月にマイアミ市は独自の仮想通貨「マイアミコイン」をローンチし、収益を市の開発資金や住民への分配に充てることにした。マイアミコインは非営利団体のCityCoinsが運営し、スタックス(STX)ブロックチェーン上で発行されている。

関連:マイアミコインから紐解くシティコインの可能性【CONNECTV・動画解説】

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/15 水曜日
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。
10:40
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。
10:25
米カリフォルニア州、休眠仮想通貨の強制清算を阻止する法案成立
米カリフォルニア州で休眠仮想通貨の自動清算を禁止する法案が成立。現物のまま州政府に移転され所有者は価格上昇時に恩恵を受けられるようになる。
10:20
イーロン、ビットコインのエネルギー基盤構造を評価
イーロン・マスク氏は、仮想通貨ビットコインは法定通貨で見られる増刷による価値低下に耐性があるとの見方をXに投稿。最近はマスク氏がビットコインに言及するのは珍しい。
08:00
S&Pグローバル、チェーンリンク経由でステーブルコイン評価を提供開始
S&Pグローバルがチェーンリンクと提携し、ステーブルコイン安定性評価をブロックチェーン上で提供すると発表した。格付け機関の評価がスマートコントラクトで直接利用可能になるのは業界初となる。
07:10
メタプラネットの企業価値、初めて保有ビットコインの価値を下回る
仮想通貨ビットコインの財務戦略企業メタプラネットは、mNAVが一時的に初めて1を下回った。これは、市場がメタプラネットを保有するビットコインの価値よりも低く評価していることを意味する。
07:00
ブータンが国民IDシステムをイーサリアムに導入、世界初の事例に
ブータンが国民デジタルIDプラットフォームをイーサリアムに統合し、人口規模のID管理システムを公開ブロックチェーンに接続した初の国となった。2026年第1四半期までに完全移行を予定している。
06:35
シティグループ、2026年に仮想通貨カストディサービス開始へ
米金融大手シティグループが2026年に仮想通貨カストディサービスを開始する計画。過去2~3年間開発を進め今後数四半期以内に市場投入する見込みだ。
06:15
金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制を導入へ=報道
金融庁が仮想通貨のインサイダー取引を禁じる規制を導入と日経が報道。未公開情報をもとにした売買を禁止し違反者に課徴金を課す金商法改正案を2026年国会に提出。
06:05
米下院議員、401k退職金制度への仮想通貨投資解禁法案を提出
米下院議員が401k退職金制度での仮想通貨投資を可能にする法案を提出と報じられた。トランプ大統領の大統領令を法制化し恒久的な措置を目的とする。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧