はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ラルフローレン、マイアミ新店舗で仮想通貨決済を導入 NFTの活性化体験も提供

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨とNFTをテスト

米高級ファッションブランド「ラルフローレン」は5日、マイアミの新店舗で暗号資産(仮想通貨)決済に対応することを発表した。また、NFT(非代替性トークン)を活用したアクティベーション体験も実装する。

同社が仮想通貨を支払いとして受け入れるのは今回が初めて。この取り組みは、仮想通貨決済サービスプロバイダーのBitPayとの提携により実現した。

マイアミ市の総合的な商業エリア「デザインディストリクト」でオープンした高級店では、ラルフローレンラグジュアリーレーベル「メンズパープル」と「ウィメンズコレクション」、およびマイアミ店限定のハンドバッグなどのアクセサリーが販売される。

新店舗の利用客はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ポリゴン(MATIC)、ドージコイン(DOGE)、USDCoin(USDC)など、14種類の仮想通貨での購入が可能になる。

ラルフローレンのマイアミ新店舗

ラルフローレンの新店舗は実験的な消費者体験を複数提供する。インタラクティブなデジタル画面が設置され、顧客は北米で入手可能なアイテムの表示やウィッシュリストの更新やスタイリング予約ができる。

ネットラジオ局及びWeb3プラットフォーム「Poolsuite」とのコラボ企画により、「Ralph Lauren x Poolsuite NFT」を発行。Poolsuiteの「Grand Leisure」コレクションの所有者に限定アバターを配布する。

ラルフローレンはマイアミ市の新店舗をWeb3コミュニティ向けプロモーションの中心地として位置付けており、同社は今後も「革新的で没入感のある一連の瞬間」を提供していく方針だ。同社のDavid Lauren最高イノベーション責任者は以下のように述べている。

Web3に適した都市であるマイアミで仮想通貨をテストし、非常にユニークなデジタルコミュニティであるPoolsuiteとのパートナーシップを開始する。このストアは、私たちがクリプトスペースを探求し続ける上で重要なインサイトを収集する機会になる。私たちはロードマップの初期段階にあるが、メタバースでの過去のタッチポイントを基に、デジタル商品と仮想体験を構築するエキサイティングな機会を見据えている。

David氏はマイアミを選んだ理由について、「世界で最もWeb3に適した都市の1つであり、スタートアップ、ブランド、高級品消費者の活気あるコミュニティが存在するため」と加えた。同氏はまた、今後、北米、ヨーロッパ、アジアの他の都市にも同様の高級店をオープンする可能性を示唆した。

これまでマイアミ市は積極的に仮想通貨の採用に向けた取り組みを進めてきた。マイアミ市長のフランシス・スアレス氏は21年11月、「仮想通貨の首都(Crypto Capital)」を目指すと宣言して、住民にデジタルウォレットを作り、ビットコインを配布する計画を発表。自身の給与をビットコインで受け取るとした。

関連:米マイアミ市長、給与の100%をビットコインで受け取りへ

22年8月にマイアミ市は独自の仮想通貨「マイアミコイン」をローンチし、収益を市の開発資金や住民への分配に充てることにした。マイアミコインは非営利団体のCityCoinsが運営し、スタックス(STX)ブロックチェーン上で発行されている。

関連:マイアミコインから紐解くシティコインの可能性【CONNECTV・動画解説】

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/13 月曜日
12:25
430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で
仮想通貨取引所バイナンスがトランプ関税による市場下落時の不具合で損失補償を発表した。USDe、BNSOLなどのディペッグで強制清算が発生した背景がある。
10:15
トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは
ビットマインが市場下落時に730億円相当のイーサリアムを買い増したとみられる。トム・リー会長は3つの構造的要因が変化しない限り市場の追い風になると強気の見解を示している。
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧