CoinPostで今最も読まれています

米コインベース、サークルの株式を取得 USDCの運営共同企業体「Centre」は解体へ USDCが新たに6つのブロックチェーンに対応へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

USDCはサークルが運営

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは21日、ステーブルコイン「USDC」の発行と運営は米フィンテック企業サークル(Circle)が単独で行うことに、両社が合意したことを発表した。

USDCは発行時からこれまで、コインベースとサークルが共同で創設した「Centre Consortium」という企業体が運営。今後はサークルが単独でUSDCを運営することになるが、コインベースはサークルに出資することでサポートをしていくと説明している。

関連米サークル『競争激化のステーブルコイン市場で優位性を保つ秘訣』|WebXインタビュー

新しい金融システムを構築するには、ステーブルコインの存在が不可欠になるだろうとの考えのもと、両社がUSDCをローンチしたのは5年前。それ以降、複数のステーブルコインが仮想通貨の経済圏において、重要な役割を果たしていると今回の発表で述べている。

そして、USDCも発展を続け、ステーブルコインでは時価総額が世界2位になるまで成長したと説明。米ドルへのアクセスをデジタル上で可能にし、世界で利用されるまでに至ったとした。

一方で、米国や世界でステーブルコインの規制が明確になってくる中、Centre Consortiumのような別の企業体が運営を行う必要はなくなったという考えで両社が一致したという。そして、今後はサークルが単独で運営を行うことで合意。この新しい構造は、運営やガバナンスの効率化につながるだろうと述べている。

関連米下院議員、ステーブルコイン法案の重要性を強調 PayPal USDを受けて

USDCの運営からは離れることになるが、コインベースはステーブルコインが重要であるという考えは変わらないと主張。サークルの株式を取得することで、ステーブルコインに対する支援を強化していくとした。

出資額は明かされていないが、海外メディアによれば、コインベースはサークルの「少数株主」になるという。また、USDCの準備金から発生する金利収入は、今後もサークルと分配するとした。

関連米コインベースのビジネス分析と収益モデル、ブラックロックETF申請の影響は?

対応チェーンを増加へ

今回の発表では、USDCが9月から10月に、新たに6つのブロックチェーンに対応することも明らかにされた。この対応で、合計15のブロックチェーンに対応することになるという。

具体的にどのブロックチェーンに対応するのかには今回は言及していないが、昨年9月には、以下のブロックチェーンにUSDCを流通させる計画があることをサークルが発表していた。

  • アービトラム(ARB)
  • コスモス(ATOM)
  • ニア(NEAR)
  • オプティミズム(OP)
  • ポルカドット(DOT)

上記のうち、アービトラムにはすでに対応済み。また、上記に加え、コインベースのL2「Base」も候補に入っている可能性がある。

関連米Circle社、ステーブルコインUSDCのアービトラムサポートを発表

コインベースとは

米拠点の大手仮想通貨取引所。2012年に創設され、2021年4月にはナスダックに株式を上場した。日本市場にも参入したが2023年1月に、日本の既存顧客との取引を停止し、日本事業の全面的な見直しを行うことを発表している。

▶️仮想通貨用語集

関連仮想通貨取引所コインベースとは|投資家向け情報と注目ポイント

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/22 金曜日
16:29
大手VCパラダイム「仮想通貨は新たな惑星のようなもの」 投機需要も欠かせないと見る理由
仮想通貨関連技術に特化した米大手ベンチャーキャピタルParadigmは、「火星のカジノ」と題した論説で、仮想通貨を新しい惑星に例え、投機的な投資も「移住の起動プロセスの一部」として欠かせないものだと主張した。
16:15
セガ三国志大戦IP活用のBCG「Battle of Three Kingdoms」、動画初公開
  三国志大戦のIP活用BCGのチュートリアル動画公開 セガの人気ゲーム『三国志大戦』のIPを活用し、double jump.tokyo株式会社が開発を手がける新作ブロックチェ…
14:00
米FRB「資産のトークン化」に警鐘
米FRBは、トークン化が金融安定性に及ぼす影響について詳細に調査した論文を公開した。トークン化がデジタル資産のエコシステムと伝統的な金融システムとの相互接続を促進し、伝統的な金融システムに新たなリスクをもたらす可能性があると指摘している。
13:40
「Proof of Play」、a16zなどから約50億円調達
ブロックチェーンゲーム企業「Proof of Play」はシードラウンドで約49億円を調達した。プレイヤーが世界構築に参加できるWeb3ゲームを開発していく。
12:17
ビットコイン続落、FOMC後の金融引き締め長期化懸念で日米株安進む
暗号資産(仮想通貨)相場でビットコインが続落した。FOMCにおけるFRBの2024年の金融政策見通し悪化を受け、株安が進んでいる。
12:00
10年ぶりの日銀総裁交代、植田新総裁の金融政策は
2023年4月8日に黒田前総裁が退任し、翌9日より植田新総裁が就任し新体制へ。黒田前総裁は10年間でどのような政策をとり、経済・市場環境にどのような影響を与えたのか、また植田新総裁の現時点で発表されている政策による今後の影響も解説します。
11:45
韓国釜山市がWeb3産業育成に本腰 取引所も設立へ
韓国の釜山市はブロックチェーン育成関連の計画を発表。独自メインネットやデジタル資産取引所、100億円規模の育成ファンドを立ち上げるとしている。
11:00
チューリンガムの親会社クシム、Zaif親会社と経営統合へ
Web3企業チューリンガムの親会社クシムは、カイカエクスチェンジホールディングスと経営統合することを取締役会で決議したと発表した。仮想通貨取引所Zaifの運営企業も連結対象となる予定。
08:45
バイナンス、ETHのガス代を1日で計1億円相当支払い
仮想通貨取引所バイナンスは21日に、イーサリアムのガス代を1日で合計1.2億円相当も支払ったことがわかった。バイナンスの担当者が経緯を説明している。
08:10
恐怖指数上昇 米国株続落、日銀マイナス0.1%金利維持|22日金融短観
本日米NYダウは続落。ナスダックとS&P500は6月以来の安値となった。昨日のFOMC会合では市場の予測通りに金利据え置きが発表されたが、年内1回の追加利上げの可能性が示唆された余波を受けた形だ。
05:52
欧州MiCA法施行に向けてバイナンスのステーブルコイン対応は|22日朝の重要速報まとめ
仮想通貨取引所バイナンスは来年6月までに欧州市場でステーブルコインの上場廃止を検討しているか。CZ氏は報道を否定した。
09/21 木曜日
18:00
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」がSTEPN運営と提携、GMTアイドル「ジェムティ」誕生
ブロックチェーンゲーム「コインムスメ」は、STEPN運営Find Satoshi Labとの提携により誕生した「ジェムティ(GMT)」のデザインを公開した。限定NFT200枚を抽選でプレゼントする企画も行われる。
16:56
コナミ初のweb3プロジェクト「ZIRCON」、東京ゲームショウで発表
コナミがweb3進出 国内ゲーム大手企業のコナミデジタルエンタテインメントは21日、「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」のステージにおいて、ブロックチェーン技術を活用…
15:42
マウントゴックス弁済期限、2024年10月まで延長
2014年に経営破綻した仮想通貨取引所、マウントゴックスの債権者へのビットコインや現金による弁済の期限が、1年延長されることが確認された。弁済先情報が提供されている債権者に関しては、年内に弁済を開始する可能性もあるとしている。
14:44
「ゲソてん byGMO」ブロックチェーンゲームを統合へ
GMOメディア株式会社は、ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のレイヤー2であり、ゲームプラットフォームとして機能する「GESOTEN Verse(仮)」の開発を発表。従来のWeb2ゲームポータル「ゲソてん byGMO」とユーザー基盤を連携する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧