はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

AI(人工知能)企業Hugging Face、340億円を資金調達 グーグルやアマゾンが出資

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

名だたるテクノロジー企業が出資

米国ニューヨークを拠点とするAI(人工知能)企業Hugging Face(ハギングフェイス)は、シリーズD投資ラウンドを行い、約6,600億円(45億ドル)の評価額で約343億円(2億3,500万ドル)を資金調達した。

このラウンドには、グーグル、アマゾン、エヌビディア、インテル、IBM、クアルコム、セールスフォース、AMDなど名だたるテクノロジー企業が参加している。

ハギングフェイスのクレメント・デラングCEOは、次のようにコメントした。

投資ラウンドに参加したパートナー企業だけでも、10,000人以上が当社プラットフォームを使っており、すでに1,000を超えるオープンなモデルやデータセットを共有している。

オープンソースを用いて、優れた機械学習の方法を広めるには色々な人々の協力が必要だ。こうした私たちのプロジェクトはこれからが本番である。

デラング氏は、調達した資金は、人工知能分野で競争力のある人材を雇用することに充てると述べている。

ハギングフェイスの従業員は現在170名だが、今後数か月間で従業員の増強を図りながら、様々な分野への取り組みを拡大していく計画である。

Hugging Face(ハギングフェイス)とは

ハギングフェイスは、AI開発者がコード、モデル、データセットを共有できるプラットフォームだ。そうした側面は、コードリポジトリとして有名なGitHubに似ている。ハギングフェイスでは、最新のAIモデルの中心となるウェイトや、数値リストなどの大きなファイルが共有されることが多い。

なお、ウェイトとはニューラルネットワークのモデルがトレーニングデータからパターンや特徴を抽出する際に調整される数値のことである。

ニューラルネットワークとは

人間の脳内にある神経細胞(ニューロン)とそのつながりを模倣した数式モデルで機械学習やディープラーニングなどの分野で広く使用されている。

▶️仮想通貨用語集

ハギングフェイスは2016年に設立され、当初は10代向けのチャットボットとして設計されていた。その後、アプリのアルゴリズムをオープンソース化したことをきっかけにして、AIアプリケーションのプラットフォームへと変貌を遂げた形だ。

ハギングフェイスが提供するプラットフォームの特徴は、音楽や画像の生成、言語の翻訳、画像内のオブジェクトの識別など、あらゆるAIモデルを共有できることだ。同社によると、現在、50万の様々なAIモデル、25万のデータセットをホストし、1万人の有料顧客を抱えている。

ユーザーはハギングフェイス開発者ツールを使用してオープンソースの人工知能モデルをより簡単に実行することもできる。

ハギングフェイスがこれまでに発表した主要な開発ツールの一つは「BigScience」というものだ。OpenAIのGPT-3に対する、オープンソースの代替手段を目指して構築されたもので、同社のプラットフォームで発表されたツールの中でも特に人気を博した。

デラング氏は、「5年後には、1億人ほどのAI開発者が存在するだろう。そして、彼らが毎日ハギングフェイスを使用するならば、私たちは明らかに良い立場にいることになる」と述べている。

なお、社名「ハギングフェイス」とは、絵文字の名前だ。両手を差し出す、笑顔の絵文字のことである。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/15 木曜日
17:44
リミックスポイントが決算発表、経常赤字5.4億円に 来期の暗号資産は強気シナリオ想定
リミックスポイントが25年3月期の決算を発表。暗号資産(仮想通貨)評価損が影響し、5.4億円の経常赤字となった。一方、来期はビットコインETF資金流入やトランプ政権政策を背景に、業績の大幅回復を見込んだ。
17:16
NXPCとは|MapleStory N対応の仮想通貨を解説|買い方・将来性
Nexon発のMapleStory Nで使用される仮想通貨「NXPC」の仕組みや買い方を初心者向けに解説。メイプルストーリーのWeb3版ゲームの経済システムからウォレット設定まで徹底ガイド。
14:00
「イーサリアムにおける重要な転機」BTCS社、ETH保有増やすために最大84億円調達へ
ナスダック上場のBTCS Inc.が84億円規模の転換社債発行で仮想通貨イーサリアム購入戦略を強化。第一弾の調達ではバリデーターノード運用拡大とステーキング収益増加を目指す。
13:15
米民主党、トランプ一族の仮想通貨事業に関する「疑わしい活動報告」提出を財務省に要請
米下院の民主党幹部が財務省に対し、トランプ一族のDeFi事業「WLF」とミームコイン「TRUMP」に関する疑わしい活動報告(SAR)の提出を要請した。民主党は、要請の根拠として「贈収賄、汚職、利益相反」への懸念を挙げた。
13:00
パンテラCEO、ビットコインが米株式市場を凌駕する理由を解説
仮想通貨VC大手パンテラキャピタルの創設者がToken2049で講演。米政権の好意的な政策や市場の割安感から、ビットコインが株式市場を上回る成長をいずれは遂げると分析。
12:00
JPモルガン・Ondoなど、RWAトークン化のクロスチェーン決済実験に成功
チェーンリンク、JPモルガン、Ondo Financeが共同でトークン化米国債ファンドのクロスチェーン決済テストを実施した。DvP取引の効率化とリスク低減を実現するとしている。
11:53
アジア富裕層が仮想通貨投資を拡大、アルトコイン市場は節目を超える
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは10万ドル台を堅持し、過去最高値まであとあと6%の位置に迫る。アルトコイン市場も840億ドルの抵抗線を突破し、底打ち反転のシグナルも。UBSの調査ではアジアの富裕層が従来の資産から仮想通貨へ資金を移している現状が指摘された。
11:20
ウクライナ、国家のビットコイン準備金創設へ=報道
ウクライナが国家戦略としてビットコイン準備金創設を進める模様。トルコでのロシア・ウクライナ首脳会談の動きと併せて解説。
11:15
カルダノ創設者ホスキンソン、3700万ウォレットに仮想通貨エアドロップ計画を発表
チャールズ・ホスキンソン氏がConsensus 2025で8つのブロックチェーンをまたぐ「Glacier Drop」を発表。ベンチャーキャピタル排除の新エアドロップ戦略で仮想通貨コミュニティの統合を目指す。
10:30
セイラーのストラテジー社、「ビットコイン戦略でナンバーワンの上場企業へ」=アナリスト
アナリストのジェフ・ウォルトン氏はFTの特集で、ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを基盤に市場で最強の企業になると予測。
09:50
リミックスポイント、ビットコインを追加購入 暗号資産保有総額は111億円超に
リミックスポイントがビットコインを5億円分追加購入。イーサリアムやリップルなども含めた暗号資産(仮想通貨)の総保有額は111億円を突破。Web3領域の投資事業を加速。
09:45
イーサリアム価格急騰の3つの要因とは、資産運用会社が分析
仮想通貨イーサリアムの価格急騰の背景には、ステーブルコインとトークン化、Layer 2の進展、投資家のショートポジション解消などが影響。市場動向と成長要因を詳しく解説。
09:31
BTC以外の仮想通貨に分散投資するメリット、Bitwise幹部が考察
ビットコイン以外の仮想通貨にも分散投資を行うメリットをBitwise幹部が考察。インターネット業界の株価の歴史を例に挙げ、大多数の投資家がアルトコインも保有すべきだと主張している。
09:25
メタプラネット1Q決算、ビットコイン投資で135億円の含み益
メタプラネットが2025年第1四半期決算を報告。5月時点で保有ビットコイン量が6,796BTCに到達し含み益へ転換している。株主数も増加中だ。ビットコイン財務戦略の最新状況を解説する。
08:41
テザー社、AI開発プラットフォーム「QVAC」を発表 ビットコインとUSDT決済も対応
テザー社が分散型AI開発プラットフォーム「QVAC」を発表。ユーザーのデバイス上でAIが動作し、クラウド接続不要。AIエージェントがビットコインやUSDTで自律取引が可能。2025年第3四半期リリース予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧