はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン出来高が年初来最低水準に、直近2日の価格推移に注目|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況
ビットコイン価格は、10月11日の急落が一服すると価格が大きく動かずに推移しているが、高い連動性を見せた株式市場が再度動き始める本日より再度動きを見せる可能性は十分に考えられるだろう。

仮想通貨市場

仮想通貨市場は、10月11日のビットコイン価格急落が一服すると、その後は日本の取引所bitFlyerにて69万8000円付近を上下するヨコヨコな価格推移を継続、この週末も価格が動くことはあってもすぐに70万円付近に戻る動きが数回見られた。

10月11日8時から9時にかけて下落したビットコインは、翌日の12日9時に反発を記録しており、その価格推移が日経平均の動きに高い連動性が見られたことで、株式市場の寄り付き時間に当たる9時が意識された。

実際にチャートで比較するとその動きに類似性があることがわかるだろう。

日経平均への影響を与えたダウ平均株価の暴落を含め株式市場は土日は休場日となるが、この週末の動きをみると、15日と16日の株式市場の動きで再度ビットコインがどちらかの方向に動く可能性は十分に考えられるだろう。

日本株市場は12日、かろうじて反発をしたものの、暴落後の週明け相場は荒れやすい傾向があるため、更に動きは追っておく必要はあるだろう。

USDTの価格下落が相場に影響

先日より懸念されていた価格が安定する仕組みを持つステーブルコインの一種「USDT」が、更に下落へと転じていることがチャートより明らかになった。

また懸念されていたビットコイン価格への影響だが、USDT建てのない取引所(Gemini、Kraken、Bitstampなど)とそれを提供している取引所(Bitfinex、Huobi、OKExなど)では、ビットコインの価格に乖離が見られており、まさにUSDT価格の下落によるものだと思われる。

昨日、 コインポスト で取り上げたように、USDTの価格が$1から$0.98へと2%下落したことで、取引所Bitfinexにおけるビットコイン価格が同程度のプレミアムを得たことに関して、著名仮想通貨トレーダーであるAlex Kruger氏の以下のように分析をしている。

  • 投資家が規制のよりしっかりしている価格安定通貨であるジェミニドル(Gemini USD)やPaxへと移っている。
  • 投資家は仮想通貨を購入するためにUSDTを売却している。
  • テザー社関連の銀行問題

*現在Bitfinexでは、法定通貨の入金が停止されているため、新規ユーザーはビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨をUSDTによってしか購入することができないのも、問題を大きくしている一つの要因となるだろう。

ビットコイン価格の方向性は?

まず価格上昇を支える重要な要因である出来高は、Bitfinexのプレミアムを除くと、coinmarketcapのデータ上で30億ドルを下回る年初来安値水準となっている。つまり全体市場は下落相場の局面という厳しい状況に置かれていると考えられる。

出典:coinmarketcap

さらに、日足のRSIインジケーターはビットコインが売られすぎ状態にあるとは示してない上に、パラボリックも先日の暴落前に下落に転換しているため、短期的な大きな回復が見込める可能性が低いことを示している。

仮想通貨メディア CCN の見方によれば、主要市場における何等かの突発的動きがない限り、ビットコインはしばらく6100ドル~6300ドルの間上下するだろうと言及しているが、この相場を大きく動かすには関連した大きな動き(ファンダメンタルズ要因など)が必要となるだろう。

連動性が高くなってきた株式や為替の動きにも注目しつつ、ここ2日の相場には注意したい。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

ビットコイン価格推移で見えてきた「AM9:00」の注目度、アルトコインにプラスの動きも|仮想通貨市況
ビットコイン市場は急落から1日、下げ止まりを見せたことで株式市場との相関性、金融市場が及ぼす仮想通貨市場への影響が見えてきた。今回は、「AM9:00」前後が重要視される理由 、Coinbaseの新規上場とアルトコインの展望、パンプを告知した海外取引所の結末をお届けする。
米CFTC委員長が期待感を示す:『仮想通貨市場の成熟には機関投資家の参入が鍵』
米国先物取引委員会(CFTC)のクリストファー・ジャンカルノ委員長が大手テレビ局フォックスの取材に対し、機関投資家の参入が仮想通貨市場の成熟につながると期待を述べ、「害のないアプローチ」を継続する姿勢を見せた。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/26 土曜日
08:02
リップル社のトップ「現時点でIPOの必要はない」
リップル社のプレジデントは、同社がIPOを行う計画は現在はないと語った。財務は健全な状態にあるとし、買収などを行なって事業を成長させることに集中すると話している。
07:55
2026年までに世界の企業が300万BTC保有を予測 ビットコイン・マガジンCEO
ビットコイン・マガジンのベイリーCEOが上場企業によるビットコイン保有が急増すると予測。現在の70万BTCから2026年末には200万〜300万BTCに拡大の可能性。
07:25
ドラゴンチェーン(DRGN )価格が2倍以上急騰、米SECの訴訟取り下げを受け
米SECとドラゴンチェーンが4月24日、新政権下の「政策的観点」を理由に2022年から続く未登録証券訴訟の取り下げを共同申請した。
06:40
米SEC新委員長初参加の円卓会議、仮想通貨業界に「大きな恩恵」期待──前任ゲンスラー氏の厳格路線を批判
米SEC新委員長アトキンス氏が就任4日目の円卓会議で仮想通貨からの「大きな恩恵」を期待すると発言。バイデン政権下の厳格路線を批判し、「目的に合った合理的な規制枠組み」確立を目指す。
06:10
前週比65%以上高騰、仮想通貨SUI(スイ)がビットコインやイーサリアムを大幅アウトパフォーム その背景は?
仮想通貨Suiが週間66%高騰し主要銘柄を上回る急成長。グレースケールSUIトラスト設立やxPortalマスターカード提携がけん引。TVLは40%増、DEX取引量は177%増と実需も拡大中。「次のソラナ」との期待も。
04/25 金曜日
21:03
コインチェック、PEPEなど4銘柄を新規取扱いへ
仮想通貨取引所コインチェックは5月13日、PEPE・MASK・MANA・GRTの取り扱いを開始する。取引所の板取引銘柄は25へ拡大し、販売所・つみたて・貸暗号資産など全サービスで対応。
13:44
取引所のビットコイン残高が過去6年の最低水準に、企業購入加速も懐疑的な見方浮上
フィデリティの報告によると、取引所のビットコイン供給量が2018年以来最低の約260万BTCに減少した。上場企業による大量購入が背景にあり、この傾向は今後加速するとフィデリティは予測している。
11:30
ステーブルコイン市場、2030年まで最大500兆円規模へ シティが成長シナリオを予測
シティグループが、ステーブルコイン市場は2030年までに最大3.7兆ドル規模に成長すると予測した。また、そのうち米ドル建てコインが90%のシェアを維持すると見ている。
11:24
ビットコイン93000ドル維持、イーサリアムにも変化の兆し トランプ関税ショック後の仮想通貨市場
トランプ大統領による関税政策転換が債券市場の脆弱性を露呈する中、ビットコインは93,600ドル台で堅調に推移。イーサリアムは、アクティブアドレス数の増加や価格の抵抗線突破など、長期下落トレンドからの反転兆候を示した。
10:45
米FRB、銀行の仮想通貨・ステーブルコイン活動に対する規制緩和を発表
米連邦準備制度理事会が、銀行の仮想通貨・ステーブルコイン活動に関する厳格な監督方針を撤回した。参入障壁が低下し、金融機関の仮想通貨ビジネス参入を促進する要素となる。
10:15
セルビア王子が予測、今後のビットコイン急騰可能性 「オメガキャンドル」に言及
セルビア王室のフィリップ王子が「シンプリー・ビットコイン」インタビューで予測を語る。現在抑制されているビットコイン価格は2025年に制御不能な「オメガキャンドル」で急騰する可能性。
09:45
仮想通貨「SUI」、バーチャルのマスターカードをローンチ
Sui財団は、バーチャルなマスターカードをローンチしたことを発表。まずは欧州で、マスターカードを介して仮想通貨SUIで支払いが行えるようになった。
08:45
エルサルバドル、米SECに不動産トークン化の国際規制サンドボックスを提案
エルサルバドルのデジタル資産委員会が米SECとの間で、トークン化不動産プロジェクトに関する国境を越えた規制サンドボックスを提案。テザー等の大手企業が進出する同国の経験を活かし、1万ドル上限の小規模実験を通じて、ポスト・ゲンスラー時代のSECに新たな規制アプローチを示す。
07:45
SecuritizeとMantle、新インデックスファンドをローンチ
RWAトークン化企業Securitizeは、仮想通貨イーサリアムL2のMantleと協業し、インデックスファンドをローンチ。このファンドはビットコインやソラナなどのバスケットに投資できる。
07:25
ビットコイン今後の価格シナリオ 2030年までに最大240万ドル到達へ=米ARK
米ARK Investmentが「Big Ideas 2025」で発表した分析によると、ビットコイン価格は2030年までに30万〜150万ドルに到達する可能性がある。機関投資家の参入、デジタルゴールドとしての採用、新興市場での需要などが主な成長要因に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧