- 仮想通貨を中心としたヘッジファンドが日本で公開募集開始
- ケイマン諸島に拠点を置く、仮想通貨を中心としたヘッジファンドが日本で公開募集開始。管理会社は、日本でヘッジファンドを管理・運用するTeneo Parnters株式会社が行う。
- Teneo Partnersとは
- エマージングファンド、ヘッジファンド、プライベートエクイティ等を中心とした、金融商品取引法第2条第1項第10号に規定する外国投資信託の受益証券、同法第2条第1項第11号に規定する外国投資証券・有価証券を取り扱う投資信託会社。東京の他にもオーストリアとシンガポールに拠点を置いている。
日本で仮想通貨に重きをおく仮想通貨ヘッジファンドが誕生
仮想通貨やICOを含むデジタル資産に重きを置くヘッジファンドが、日本で公開募集を開始した事が判明した。
『ディジアセ』と称された同ヘッジファンドは、10月15日に公募開始されている。
ファンドの管理会社は、ケイマン諸島で設立されたEpoch Partner社が行い、日本ではTeneo Partners株式会社が代行協会員業務とともに、日本における受益証券の販売・買戻しに関連する業務を行う事が発表されている。
有価証券届出書の内容にて、日本での募集金額の上限を1000億円に設定、投資資金を集める予定であることが明らかになった。
エポック・パートナーズ社が公開した投資信託説明書内で、ファンドの目的は以下のように記されている。
本ファンドの投資目的は、多様なデジタル資産投資戦略に投資する集団投資ビークルに分散投資することにより長期的な資産の成長を達成し、絶対的なリターンを最大化すること。
本ファンドはこれらの値動きが激しい、しかし潜在的に収益性が高いと思われる資産の値上がり分の多くを獲得することを目指す一方、これに伴う高いリスクを管理することを目指す。
同社の「デジタル資産」には以下の仮想通貨関連の分野が含まれている。
- 仮想通貨
- トークン
- ICO
- 仮想通貨マイニング
- 仮想通貨レンディング
- ブロックチェーンその他の分散台帳技術(DLT)関連投資
また、他にもAIやスマート・テクノロジーなど、これら以外にも投資していく方針とのこと。
しかしエポック・パートナーズ社が公開した文書には、「匿名性を促進するように設計された仮想通貨である「プライバシー・コイン」への投資はしないものとしている。
今回エポック・パートナーズが発行する「ディジアセ」ファンドは、第1種および第2種金融商品取引業を認可されているTeneo Partners株式会社と提携して行われる一般投資家に向けた商品で、仮想通貨市場へのエクスポージャーを少額で可能にするものだ。
エポック・パートナーズのパートナー(出資者)の一人であるJames Skinner氏は、以下のように述べた。
日本で仮想通貨ファンドの公開募集を行うことを楽しみにしていた。
この資産クラスはまだ若いが、ゴールドマン・サックスや野村證券など大規模な金融企業がサービスを開始していることは、仮想通貨市場にポテンシャルがある事を示している。
将来、仮想通貨は債券製品や株式商品とともに、投資ポートフォリオに欠かせない一部分となるだろう。
ここ1年間でも、昨年12月に開始したシカゴオプション取引所などでのビットコイン先物取り扱い開始を皮切りに、5月には野村證券もカストディサービスの開始を発表。MUFGも独自の仮想通貨を発行するなど、仮想通貨は一般の金融企業からも注目されつつある。
また、金融庁から認可されており、すでに日本に拠点を置きヘッジファンドを運営しているTeneo Partners社のCEO、Stanley Howard氏はこのように期待を示した。
日本で認可されている証券会社として、日本の投資家であるみなさまに海外ファンドへ投資する機会をEpoch Partners社と提供する事ができて嬉しく思っている。
ユニークで分散投資されている仮想通貨ファンドの設立及び運用を通して、ユーザーの様々なニーズに応じ、日本の他の証券企業との差別化を図っていきたい。
相場回復に必要なものとは
仮想通貨市場は現在、約7ヶ月近く下落相場に悩まされており、市場回復のカギとして機関投資家の参入が期待視されている。
前述した野村ホールディングスも5月に仮想通貨向けのカストディサービスを開始しており、最近ではウォール街の大手Fidelityも仮想通貨関連サービスを開始する事は発表した。
そのような中でも、大口投資家だけでなく今回発表された『ディジアセ』のように、一般投資家に向けたリスクを抑えた投資商品も多く登場しているようにも見られる。
大手仮想通貨取引所コインベースも「コインベースバンドル」という仮想通貨のバスケット取引を可能にする商品を9月末に発表している。
機関投資家への参入に目を取られがちだが、一般投資家の認知度向上と市場参入も重要であることをは間違いない。