はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

WebX2024、最大55%OFFの超早割チケット販売終了まであと2日

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

超早割チケットのセールまもなく終了

株式会社CoinPostが企画・運営する日本最大のWeb3カンファレンス「WebX 2024」(主催:WebX実行委員会)2024年4月11日よりチケット販売を開始しました。本イベントは、2024年8月28日〜29日にかけて、「ザ・プリンスパークタワー東京」で開催されます。

現在、2024年6月14日までの期間限定で、最大55%お得なチケットセールを開催しております。

各種チケットの販売は、会場のキャパシティの都合上先着順となっており、なくなり次第完売とさせて頂きます。

また、日頃の感謝を込めてCoinPost読者限定コードを発行しております。割引コードを利用すると、セール中の割引価格からさらに20%割引が適用されます(最高値から最大約70%OFF)。

読者限定割引コード

gotowebx_cpa_dsc

※円表記は6月11日時点の為替レート目安

超早割チケット価格表

種類 価格(USD) 価格(JPY)
VIPチケット $3,499 約550,000円
Businessチケット $79 約12,300円
Boothチケット 1Day $29 約4,500円
Boothチケット 2Day $45 約7,000円
Studentチケット 無料 無料

超早割チケット販売終了後の価格表

チケット種別 価格 (USD) 価格 (JPY)
VIPチケット $3,999 約629,000円
Businessチケット $99 約15,500円
Boothチケット 1Day $39 約6,100円
Boothチケット 2Day $59 約9,200円
Studentチケット $0 無料

ザ・プリンス パークタワー東京

2023年7月25日〜26日にかけて東京国際フォーラムで開催した「第1回 WebX」では、多数の出展者と来場者にご参加いただき、来場者数16,500人、スピーカー数290人、協賛・協力企業372社(団体含む)と想定を大きく上回る反響を集めることができました。詳しくは昨年の参加レポート記事やイベントのRecap 映像をご覧ください。

関連:日本最大級のweb3国際カンファレンス「WebX 2023」レポート

さらにパワーアップしたWebX2024では、最大手暗号資産取引所バイナンスの新CEOに就任したリチャード氏や米GoogleのAI主任 ローレンス氏など、暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン、およびWeb3関連企業が多数来訪予定。

日本国内外からの業界関係者をはじめ、起業家、投資家、開発者、政府関係者らが一堂に会するアジア最大規模のグローバルカンファレンスです。

来場者は、Web3分野のトッププロジェクトや創業者らを招いた講演(日英同時通訳対応)、ネットワーキング機会、主要プロジェクトによる技術ワークショップ、Web3ビジネスに関するピッチイベント、企業およびプロジェクトの展示スペース、GameFiイベントなどにご参加いただけます。

関連:『WebX2024』講談社、東宝などが出展するIPエリア新設発表、 ETH TokyoとDAO Tokyo同時期開催へ

ブースエリア:150社以上のブース出展企業と直接交流し、最新の製品やサービスを体験できます

IPエリア:知的財産関連の展示やセッションにアクセス可能です

スピーカーステージ:web3業界のリーダーや専門家らがテーマに基づいた講演を行うステージ。最新の業界動向や知識を得ることができます

ネットワーキングエリア:業界の主要プレイヤー、投資家、起業家、政府関係者などと直接的なネットワーキングが可能です

アフターパーティー:カジュアルな雰囲気で参加者と交流し、ビジネスチャンスを広げる場としてご活用ください

VIPラウンジ:VIP限定のエクスクルーシブなラウンジでリラックスしながら、他の参加者と交流を図ることが可能です

VIPイベント:特別に企画されたVIP向けイベント。さらなる交流やビジネスに利活用するナレッジの共有を図ることができます

チケットの種類

WebXで提供されるチケットは全4種類。割安価格でご利用いただける「1Day Pass」は、8月28日〜29日のどちらか1日分のみご利用いただけます。

無料入場可能な「Student Pass」については、WebX公式サイトでの学生証のアップロードのほか、当日の会場受付にて学生証提示が必要となります。

ブースエリア IPエリア スピーカーステージ ネットワーキングエリア アフターパーティー VIP・スピーカーラウンジ VIP・スピーカーイベント
VIP x
Business x x
Booth 1 & 2 Days x x x x x x
Student x x x x x x

webX2024

先着100名限定のVIPチケット(VIP Pass)保有者は、VIP・スピーカーラウンジや特別イベントへのアクセスが可能なチケットで、豪華スピーカー等と直接交流いただけます。

VIP Pass利用可能エリア(WebX2024)

一般チケット(Business Pass、Booth Pass)保有者は、チケット種別によって入場可能日や各種エリアへのアクセス範囲が異なります。

Business Pass利用可能エリア(WebX2024)

Booth Pass利用可能エリア(WebX2024)

関連:なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

読者限定割引コード

gotowebx_cpa_dsc

ご不明点などございましたら、WebX公式ホームページ、またはinfo@webx-asia.comまでご連絡下さい。みな国内最大手暗号資産(仮想通貨)メディアCoinPostが企画・運営するWeb3カンファレンス「WebX2024」。先着順の読者限定割引コードを配布開始しました。さまのご参加を心よりお待ちしております。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/11 木曜日
17:50
OSL、コンプライアンスを武器に グローバル展開を加速|CoinPostインタビュー
香港上場企業でSFC認可を持つOSLが、コンプライアンスを強みに機関投資家向け事業を拡大。CCO Eugene Cheung氏がWebX 2025で語った三大戦略、資金調達、日本市場や国際展開の展望を詳しく紹介。
16:38
インドが仮想通貨規制の制定を躊躇か 金融システムへの影響を懸念
インド政府が金融システムへの影響を懸念し仮想通貨規制の策定を躊躇していると伝えられる。一方、インド国内ではビットコイン準備金やWeb3ワーキンググループを求める声もある。
16:10
「コンプライアンスは競争優位性」Gate Japan CEO、日本Web3市場で独自のエコシステム構築へ|WebXインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、Gate JapanのCEO独占インタビュー。コンプライアンスを競争優位性と捉える経営哲学や日本のWeb3エコシステム発展への貢献について詳しく聞く。
15:43
アバランチ財団、10億ドル調達でAVAX購入を計画=FT報道
アバランチ財団が米国で10億ドルを調達し、AVAXトークンを大量購入する計画をFTが報道。NASDAQ上場企業とSPACの2つのスキームで資金調達を実施予定。ファイナンシャルタイムズ報道。
11:29
「米国はオンチェーン資本市場とAI金融をリードする」SECアトキンス委員長が表明
米証券取引委員会のアトキンス委員長が仮想通貨を推進する姿勢を改めて表明。「米国がオンチェーン資本市場とAI金融でリーダーシップを取る」とスピーチした。内容を解説する。
11:01
バイナンスとフランクリン・テンプルトン、トークン化プロダクト開発へ
仮想通貨取引所バイナンスとフランクリン・テンプルトンがパートナーシップを締結。有価証券のトークン化におけるフランクリン・テンプルトンの強みを活かし、プロダクト開発を行う。
10:42
「ソラナに年末上昇の好材料」Bitwise分析
仮想通貨運用企業ビットワイズの最高投資責任者は、ソラナは年末に向けて価格が上昇するための材料が揃っているとの見方を示した。ビットコインとイーサリアムの上昇事例などをもとに分析している。
10:39
国内初、クレジットカード返済にステーブルコインJPYC導入 ナッジカードが10月開始予定
JPYC株式会社とナッジ株式会社は、クレジットカード「ナッジカード」で日本円建ステーブルコインJPYCによる返済受付を2025年10月開始予定。VISA加盟店約1億5000万店舗での決済が対象となる国内初の取り組み。
09/10 水曜日
18:54
新経済連盟が「仮想通貨税制改正」提言を公表、分離課税や損失繰越控除など優遇措置を要求
新経済連盟が2026年度税制改正で暗号資産税制の大幅優遇を提言。現在最大55%の税率を株式と同様の分離課税20%に変更、損失繰越控除導入、暗号資産間交換の課税タイミング見直しなどを要求。Web3企業海外流出に危機感を示し、日本の競争力向上を訴える。
17:39
リップル幹部が語る「大きな転換点」、RLUSDによる世界戦略と日本市場への期待|CoinPostインタビュー
XRPを発行する米リップルのシニア・バイスプレジデントにCoinPost独占インタビューを実施。SEC訴訟の勝利を分水嶺と位置づけ、戦略の中核であるステーブルコイン「RLUSD」を軸に世界展開を加速させるリップルの幹部に現在の手応えや今後の展望を聞いた。
17:29
Web3×AI時代に日本が取り残されないために|WebX2025
Web3とAIの技術融合について、Startale渡辺氏、Binance Japan千野氏、Robot Consulting横山氏が議論した。スマートウォレットやAIエージェントの実装事例、日本の規制課題と今後の展望を解説。
16:00
「トークンはネットワークの象徴」Animoca BrandsのYat Sui会長、WebXで文化へのインパクトを語る
Animoca Brands会長のYat Sui氏がWebX2025に登壇し、トークン化とそのネットワーク効果について、今後の展望について語った。「10億人をWeb3にオンボードする」という大胆な目標を掲げる同社が注力する分野も披露した。
14:49
SMBCステーブルコイン参入の真意、デジタル戦略部が語る未来|独占インタビュー
SMBCグループがAva Labs、Fireblocks、TISと締結したステーブルコイン基本合意の背景を独自取材。総合商社向けホールセール決済、独自のエンベデッド戦略など、詳細を聞いた。
14:00
自民党小森議員 暗号資産の分離課税議論は「順調に進展」残る課題は範囲の線引き|WebX2025
WebX2024で明らかになった暗号資産税制改正の最新動向。1000万口座突破を契機に政府が分離課税導入を本格検討。12月の税制改正大綱、2026年通常国会での実現が濃厚。焦点はDeFi・DEX取引の適用範囲。小森議員ら政府関係者と業界団体代表が語る実現への道筋を詳報。
13:50
米国と日本 仮想通貨規制の行方は? バイナンス幹部や元ホワイトハウス顧問などが議論|WebX2025
WebX2025で米国と日本の暗号資産規制の今後について塩崎彰久議員、バイナンス幹部、元ホワイトハウス顧問らが議論した。規制の整備による成長可能性や現在の課題などが語られている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧