はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨商品取引所BitMEXの調査部門、ビットコインキャッシュ等のフォークをモニタリング可能にするサイトを開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BitMEXがハードフォークとソフトフォークを監視するサイトFork Monitorを開始
仮想通貨商品プラットフォームのBitMEXがビットコインとビットコインキャッシュのフォークをモニタリングするサイトを開始した。また今月15日にはハードフォークが迫るビットコインキャッシュでカギを握るグループの説明や現状を解説してみた。

BitMEXがハードフォークとソフトフォークを監視するサイトを開始

BitMEXとは

BitMEXはP2P式の仮想通貨商品取引プラットフォームであり、ビットコインでレバレッジ最大100倍、アルトコインでも高いレバレッジを提供している。

取引エンジンは、投資銀行やヘッジファンドと同じ技術を使って構築されており、また最新のマルチファクタセキュリティを全面的に採用している。そのため、利用者は安心して取引をすることができることが特徴だ。

Fork Monitor

このBitMEXが5日、Fork Monitor というサイトをローンチした。

このサイトは、BitcoinとBitcoin Cashがそれぞれソフトフォークやハードフォークをする際に、ネットワークの状態を監視することができる。

これがどのようなメリットを利用者にもたらすのかというと、ソフトフォークやハードフォークした際に、意図せずに発生するコンセンサスバグが実際にネットワークに障害を起こす前に検知できるのだ。

たとえば、ブロードキャスト。ブロックが形成された後、それをネットワークに全体に発信して、それぞれのノードが格納しているデータを同じものにすることだ。

このプロセスに欠かせないプロセスに不備があると、ネットワーク全体で同じデータを閲覧できていない、というブロックチェーン技術では非常に致命的な障害が発生する。

それを事前に察知できるなど、成長の余地がまだまだあるブロックチェーン技術にとっては、このサイトは非常に有用だ。

実際に2018年9月に発見された、インフレバグCVE-2018-17144。このバグはBitcoin Coreが報告したバグだが、こうしたバグを事前に発見することに、ForkMonitor.infoは貢献する。

本稿執筆時点(2018年11月6日現在)、このサイトではBitcoin Cashのノード8つ、Bitcoinのノード5つと接続されており、常にネットワークの状況を監視している。

出典:blog.bitmex.com

今月15日に注目されているBitcoin Cashのハードフォークが控えていることもあり、現在はBitcoin Cashの監視が厚くなっているが、BitMEXがBitcoinでの取引に力を入れていることから、Bitcoin Cashのハードフォークが無事に完了した後は、Bitcoinのノードを中心に監視する可能性が高い。

ビットコインキャッシュのハードフォークの説明

2018年11月15日、協定世界時間16:40(日本時間16日、01:40)に予定されているBitcoin Cashのハードフォーク。

3つのBitcoin Cash開発者グループがそれぞれのチェーンを開発しようとしていることもあり、その先行きが注目を浴びている。

Bitcoin ABCによって実装されたハードフォーク

(既存のBitcoin Cashのチェーンを引き続き使う)

Bitcoin SVによる、第2のハードフォーク

これはBitcoin Cashから新しい仮想通貨が誕生することを意味する(Bitcoin ABCのチェーンとは違うチェーンを伸ばす)

Bitcoin Unlimitedは、今の所はBitcoin ABCに追随する様子を見せている

主要クライアントのリストとハードフォーク上のそれぞれのポジションの一覧を以下にまとめてみた。

出典:blog.bitmex.com

Bitcoin ABC

Bitcoin ABCが最も普及した実装であり、Bitcoin Cashユーザーの大多数がハードフォークをサポートし、新しいチェーンに従う可能性が高いとの声がネット上から聞かれている。

Bitcoin ABCの古いバージョンではどうなるかは不明だが、元のチェーンに追加のブロックが生成されない可能性もある。

Bitcoin SV

Bitcoin SV(またはBitcoin Satoshi’s Vision)は、Craig Steven Wright氏によって推進されているクライアント。

Bitcoin SVもBitcoin ABCと同時にハードフォークを起動すると予想されているが、どうやらBitcoin ABCと互換性がないため、新しい仮想通貨として存続するのではないか、と考えられる。

Bitcoin SVのハードフォークには、Bitcoin Cashコミュニティから十分なサポートが得られているとは言い難い。

しかし、彼らの背後にはビットコインのマイニングプールの十数%を確保しているグループや、数十億ドルもの資産を持っているマイニング会社がついている、との情報もある。

ただし、たとえBitcoin SVが多数のハッシュレートを持っていても、Bitcoin Cashのコミュニティが彼らに追随しなければ、既存のチェーンはほとんど影響を受けないだろう。

Bitcoin Unlimited

Bitcoin Unlimitedは、Bitcoin Cashコミュニティで存在感のあるグループのひとつ。

彼らはBitcoin ABCのハードフォークに賛成し、彼らのチェーンをサポートするようだ。

結論

ネット上の議論を読むと、大多数がBitcoin ABCのハードフォークをサポートしているように見える。

しかし、各クライアントがどのように行動し、どのチェーンが従うかについては不確実な点が多い。

だからこそ、BitMEXがリリースしたForkMonitor.infoが、多くの利害関係者を救うホワイトナイトになる可能性が高いのだ。

(なお、本記事の内容に関しては、寄稿者個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではございません)

CoinPostの関連記事

仮想通貨ビットコインキャッシュが6万円まで急騰|高騰要因のハードフォークはどうなる?
ビットコインキャッシュは11月15日に技術的なアップデートによるハードフォークを迎える。その際、ビットコインキャッシュのチェーンはアップデートの内容について対立している二つのチェーン(BitcoinABCとBitcoinSV)に分裂する可能性があるが、投資家の中には付与通貨を目的とした買いが殺到している。
仮想通貨調査報告書や専門家の見解から見る「現ビットコイン市場停滞の行く末」
香港の大手取引所BitMEXのアーサー・ヘイズCEO(JPモルガンの元アソシエイト)がBTCの弱気相場は当面続くとの見解を示した。また、時期を同じくしてJPモルガンの経営幹部がブロックチェーンへの期待を表明、但し同社CEOは「ブロックチェーンは信頼する。BTCはそもそも眼中にない」と強調した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/18 火曜日
09:30
自称「IQ276」のキム・ヨンフン、BTCは今後45日間で22万ドルまで上昇すると予想
自称IQ276のキム・ヨンフン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は今後45日間で22万ドルに到達すると予想。明確な根拠は示していないが、世界最高のIQ記録保持者として価格を予想すると主張した。
09:20
Cboeが無期限型ビットコイン・イーサリアム先物を12月15日に開始、米国規制下で提供
Cboeが仮想通貨ビットコインとイーサリアムの無期限先物取引を12月15日に開始する。米国規制下でポジションのロールオーバーを不要にする。
08:15
米政権、海外仮想通貨口座の税務報告規則を審査中
米ホワイトハウスが海外仮想通貨口座に関する税務報告規則案の審査を開始した。国際的な仮想通貨資産報告枠組みCARFへの参加を実現し、租税回避を取り締まる狙いだ。
07:45
グレースケールのドージコインETF、11月24日取引開始見通し 新たなソラナETFも上場
グレースケールのドージコインETFが11月24日にも取引開始となる見通しだ。ヴァンエックは17日にソラナETFの提供を開始した。
07:10
仮想通貨投資商品、先週の資金純流出額が2月以降最大規模
仮想通貨投資企業CoinSharesは、ETFなどのデジタル資産投資商品全体の先週における資金フローは約3,100億円超の純流出だったと報告。今回もビットコインとイーサリアムが流出を主導した。
06:55
ビットコインの25%下落は「浅い調整」と米投資銀行が分析、トム・リーはイーサリアムのスーパーサイクルを予測
投資銀行バーンスタインがビットコインの約25%下落は大幅な下落の始まりではなく短期的な調整だと分析した。ビットコインETFの機関投資家保有率は2024年末の20%から現在28%に上昇。
06:25
95%のビットコインが採掘済み、2140年に完全流通へ
ビットコインのマイニング済みコイン数が1,995万BTCを超え、固定上限2,100万BTCの95%に達した。残りの5%は極めてゆっくりと放出され、2140年頃に最後の端数が採掘される見込みだ。
06:00
ビットコインが今年の上昇分を帳消しに、新規投資家が14.8万BTC損切り 流動性悪化と日本債券ショックも影響か
ビットコインが約7カ月ぶりに9万3,000ドルを下回り、2025年の上昇分をすべて失った。新規投資家が14万8,000BTCを損切りし、流動性逼迫も下落要因となっている。
11/17 月曜日
20:08
暗号資産の金商法移行が本格化、分離課税実現へ最終局面=ブロックチェーン議連
金融庁が暗号資産を金商法に位置づけ、インサイダー取引規制を整備する方向を明示。業界団体は20%申告分離課税を要望。来年の通常国会での法整備を目指す。第31回ブロックチェーン推進議員連盟で議論。
17:41
IG証券、仮想通貨ETF CFD取引を終了へ 金融庁の新指針受け
IG証券が仮想通貨ETF CFD取引の終了を発表。金融庁が「望ましくない」との見解を示したことを受け、12月1日から新規建て停止、2026年1月末までに既存ポジションの決済が必要に。
16:43
ステーブルコイン取り付け発生ならECB金利再考も、オランダ中銀総裁が警告=FT報道
欧州中央銀行の政策委員がステーブルコインの取り付け騒ぎ発生時にはECBが金融政策見直しを迫られる可能性があると警告。米ドル建てステーブルコインの急拡大が欧州の金融主権に及ぼすリスクについて、ECB当局者や専門家の懸念が高まっている。
14:32
ハーバード大のビットコイン投資が急増 IBIT保有を前期比257%拡大
ハーバード大学がブラックロックのビットコイン現物ETF(IBIT)保有を257%増加し、685億円相当を保有していることが明らかになった。これによりIBITがポートフォリオ最大の銘柄となった。
12:15
金融庁、資金調達目的の暗号資産発行者への情報開示義務化へ=報道
金融庁は資金調達型暗号資産発行者に年1回の情報開示を義務化する方針。金融審議会では継続開示の必要性や頻度をめぐり議論が展開。ICO・IEOの構造的課題も指摘され、2026年の金商法改正案に盛り込まれる見通し。
11:40
デッドクロス形成のビットコイン、市場心理は「極度の恐怖(総悲観)」水準で推移
ビットコイン急落に伴いテクニカル指標は弱気のデッドクロスを形成している。FRB利下げ期待の後退を受け、投資家がリスク資産から安全資産へシフト。市場心理は「極度の恐怖(総悲観)」を示す水準まで悪化した。デリバティブ清算が連鎖しETF大規模償還につながったが、専門家は感謝祭後の回復を予測している。
11:30
「ビットコインは底値圏に達した」金融大手JPモルガンのアナリストらが見解
JPモルガンが、仮想通貨ビットコインの価格を生産コストの観点から分析。底値に到達したとの見解を示している。同社はビットコインの目標価格を17万ドルとしている。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧