はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Zircuit(ザーキット)、メインネットフェーズ1とZRCエアドロップシーズン1を開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メインネットフェーズ1の開始

AI(人工知能)対応のセキュリティを備えた完全EVM互換のZKロールアップ「Zircuit(ザーキット)」は、8月6日に「メインネットフェーズ1」の稼働開始を発表した。これに伴い、Zircuitメインネット・フェスティバルを開催している。

このフェスティバルは、Zircuitネットワークでユーザーが使用したガス(ネットワーク手数料)に応じてZRCトークンが報酬として支払われるもので、参加者には高額賞金を獲得できる機会も提供される。

また、Zircuitはステーキング・プログラム参加者向けに「シーズン1」エアドロップの請求受付を開始した。今年2月に開始したステーキングサービスは、25億ドル以上の資産を集め大成功を収めており、事前にシーズン1ポイントキャンペーンに参加したユーザーは、現在トークンを請求できるようになった。

新たに開始されたメインネットフェーズ1では、ユーザーがZircuitメインネットに資金をブリッジすることで、Zircuitエコシステム内のプロジェクトとインタラクションが可能になる。対象プロジェクトには、分散型取引所のAmbient FinanceやDODO、融資市場のZerolend、利付ステーブルコインのEthenaなどが含まれている。

開発者も、Zircuitメインネット上にアプリケーションをデプロイし、60以上のプロジェクトから成る活気あるエコシステムに参加できるようになった。

Zircuitの共同設立者であるMartin Derka氏は、「メインネットの最初のフェーズをローンチすることは、私たちにとって重要なマイルストーンだ。開発者とユーザーはZircuitと、Zircuitの画期的な技術であるシーケンサーレベルのセキュリティの利点を全て体験することができる。さらに、メインネットフェスティバルは、初期のアクティブユーザーに直接的に報酬を与える類を見ないメカニズムだ。私たちはZircuitをWeb3におけるイノベーションの次の波の基盤と見ており、今後Zircuit上にどのような分散型アプリケーションが構築されるか楽しみにしている。」と述べた。

Zircuitメインネット・フェスティバル、及びフェーズ1の詳細

Zircuitメインネット・フェスティバルは、ユーザーがZircuitメインネットで支払うガス代に応じてZRCトークンがリワードとして提供される。さらに、参加ユーザーは商品を獲得するチャンスがあり、100,000ZRCの特別プライズも用意されている。このフェスティバルは、ユーザーにネットワークとのインタラクションを促し、ZRCトークンや賞品を獲得しながらZircuitの利点を体験してもらうことを目的としている。

メインネットフェーズ1では、各ウォレットがブリッジできる金額に上限が設定されており、時間とともにその上限は引き上げられる予定だ。この初期フェーズでは、ユーザーはETHのみをブリッジすることが可能であり、他のアセットも順次追加される見込みである。

ユーザーはポータルサイト「Explore the Zircuit Ecosystem」や「エクスプローラー」を通じてZircuitエコシステムを探索し、専用ブリッジを経由して暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)をZircuitメインネットに移行することができる。

Zircuitは、このフェーズで安全性を最優先にしたローンチを実現しており、少額保有のウォレットにもリワードを広く分配する方針を掲げている。ZRCトークンクレームポータルも開設され、早期貢献者やネットワーク参加者はこのポータルを通じてトークンをクレームできる。なお、メインネットフェーズ1の期間中にクレームされたトークンは、後日まで譲渡が制限される。

Zircuitはフェーズ2に備え、ステーキングされた資産をZircuitメインネットに移行したいユーザーからウォレットアドレスの収集を開始している。フェーズ2が開始されると、EthereumメインネットからZircuitメインネットへのステーキング資産の移行が可能になる予定だ。メインネットフェーズ2のローンチは8月を予定している。

Zircuit(ザーキット)とは

Zircuit(ザーキット)は、AI対応のセキュリティと並列処理技術を備えた完全EVM互換のZKロールアップである。EVM(Ethereum Virtual Machine)は、イーサリアム・ブロックチェーン上でスマートコントラクトを実行するためのソフトウェア環境だ。

Zircuitは、スマートコントラクトの脆弱性を悪用する攻撃や悪意のある行為者からユーザーを保護するため、AI技術を駆使した高度なセキュリティを提供している。強力なセキュリティ・インフラに支えられ、Zircuitはリステーキング(再ステーキング)資産の中心的ハブとして機能し、ユーザーに業界最高水準の利回りを提供することを目指している。

Zircuitは、イーサリアム(ETH)、ビットコイン(BTC)といった原資産の他、LST(リキッド・ステーキング・トークン)、LRT(リキッド・リステーキング・トークン)といったステーキング関連資産の主要な流動性ハブであり、ユーザーは強固なセキュリティ保証と信頼性を享受できる。

詳細については、公式サイトおよび開発者向けドキュメントをご覧ください。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/18 金曜日
18:29
業界キーパーソン3名が語る仮想通貨市場の現状と展望|香港Web3 Festival2025
香港Web3 Festivalで、TON Foundation取締役のスティーブ・ユン氏、香港立法会議員のダンカン・チウ氏、CoinMarketCap CEOのラッシュ・ルー氏にインタビュー。マクロ経済の影響、規制環境の変化、アジア市場の可能性について、業界リーダーたちの見解を独占取材した。
18:12
Neowave Academyが日本進出 Web3の潮流を切り拓けるか
Neowave Academyが主催した「Tokyo Nexus」イベントで日本Web3市場への本格参入を宣言。伊藤健次氏やArata氏などが集結し、投機から価値蓄積へと進化する暗号資産市場を分析。教育コンテンツを中心とした事業展開を推進し、Web3普及に向けた取り組みを共有。
14:00
トランプ関税政策で揺らぐ米国マイニング産業──東南アジア製機器依存の代償と国内生産への転換
トランプ大統領の新たな関税政策で、東南アジア製マイニング機器に依存する米国のマイニング業界が危機感を募らせている。緊急対応策として、機器の輸入を急ぐ企業や海外拠点を模索する企業もあるが、米国内で製造することを選択する企業もある。
13:25
アジア初のXRP投資商品、リップル社が初期出資へ
仮想通貨運用会社HashKey Capitalが、アジア初のXRPパフォーマンス追跡型投資ファンドを発表。Rippleが初期出資を行い、機関投資家向けに直接保有せずXRPへのエクスポージャーを提供する新たな投資手段が誕生。
12:29
LINE NEXT CSO「キム・ウソク」氏が語るWeb3大衆化戦略とは
LINE NEXT CSOのキム・ウソク氏がWeb3の大衆化戦略を語る独占インタビュー。LINEの強みを活かし、ウォレット体験の改善、直感的なUI、メッセンジャーとの連携強化で1,000万人のユーザー獲得を目指す。Web2からWeb3への架け橋となる挑戦に注目。
12:04
重要局面のビットコイン85000ドル付近を維持、3月の関心指数は増加
ビットコイン価格が下降トレンドラインと200日移動平均線の狭間で重要局面を迎える中、「ビッグショート」のスティーブ・アイズマン氏はマクロ市場に警戒感を示す。Google検索データが示す個人投資家の関心回復も相まって、市場は混沌とした展開を見せている。
11:35
イーサリアム、クジラの大量売却が相次ぐ ETHの将来性と課題は?
仮想通貨イーサリアムのクジラが3年ぶりに活動を再開し7億円相当を売却した。フィデリティはイーサリアムの将来の可能性と課題を分析するレポートを発表している。
10:45
ソラナ基盤のRaydium、カスタマイズ性重視のミームコインローンチパッド「LaunchLab」をリリース
ソラナ上のDEX「Raydium」が新トークンローンチパッド「LaunchLab」をリリースした。カスタマイズ性の高さとコミュニティ還元機能を特徴としておりPump.funの競合となる。
09:45
リップル社買収先のHidden Road、米国でブローカーディーラーの認可取得
リップル社が買収する計画のHidden Roadは、完全子会社が米FINRAからブローカーディーラーの認可を取得したと発表。これからサービスと顧客基盤を拡大していく。
09:25
レイヤーゼロ、a16zから約80億円追加投資 価格10%高
価格10%ほど上昇もATHから67%減 大手ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz(a16z)傘下の「a16zクリプト」は18日、クロスチェーンインフラLa…
07:50
国内ファッションブランド「ANAP」、ビットコイン約2億円分購入
日本のファッション企業ANAPホールディングスが約2億円相当のビットコイン購入を発表。「デジタルゴールド」としての価値に着目し、子会社ANAPライトニングキャピタルを通じた投資戦略の一環として実施した。
07:15
バイナンスCEO、複数国の仮想通貨準備金創設を支援中と明かす
バイナンスのCEOは、同社が複数の国に対して、ビットコインなどの仮想通貨準備金創設の助言を行なっていると明かした。また、デジタル資産の規制整備も支援していると話している。
06:35
ビットコイン価格安定の背景 機関投資家と企業の買い支え
仮想通貨ビットコイン価格の安定性要因についてブルームバーグのETF専門家が指摘。機関投資家の強いETF買い意欲と、マイクロストラテジーなどの超大口ホルダーの継続的な蓄積が下落相場を支えている。
06:10
ビットコイン、安全資産需要の波に乗れず 金ETFには約3兆円流入──JPモルガン分析
JPモルガンの最新レポートによると、マクロ経済の不確実性の中、金は安全資産として資金流入を集める一方、ビットコインはデジタルゴールドの役割を果たせていない。金ETFが第1四半期に3兆円弱の純流入を記録する中、ビットコインETFは3カ月連続の資金流出を記録。
05:40
トランプ大統領、パウエルFRB議長解任に初言及 「遅すぎる」利下げ判断を批判
トランプ大統領がSNSでパウエルFRB議長を「常に遅すぎて間違っている」と非難し、「解任は早ければ早いほど良い」と初めて明示的に解任に言及。欧州中銀が7回の利下げを実施する中、関税政策効果を活かした利下げを求める発言が再び市場に波紋。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧