ノン・カストディ支払い
仮想通貨決済インフラプラットフォームMercuryoは、ヨーロッパで新サービス「Spend」をローンチした。このサービスにより、ユーザーは非カストディアル(自己保管型)ウォレットを通じて仮想デビットカードを作成し、Mastercard(マスターカード)ネットワークの1億以上の加盟店で40種類の仮想通貨銘柄を使って決済できるようになる。
Quicko社が発行するこのユーロ建てマスターカードは、自己管理型仮想通貨ウォレットと従来の決済手段の間のギャップを埋めることを目的としている。Spendは、仮想通貨保有者に広く受け入れられる決済カードを提供し、数分で開設でき、Apple PayやGoogle Payとの連携も可能だ。加盟店での決済時には、資金は自動的にユーロに変換される。
Spendは自己管理型ウォレットプロバイダーのアプリケーションに「プラグアンドプレイ」ソリューションとして直接組み込むことができ、従来のデビットカードと同レベルの保護を提供する。ただし、追加のKYC(本人確認)とAML(マネーロンダリング対策)の検証手続きが必要となる。
Mercuryoの共同創業者兼CEOであるPetr Kozyakov氏は、「Mercuryoのビジョンは、Web3と法定通貨取引の世界の架け橋を築くことだ。このプロダクトは単なるカードではなく、デジタルトークンが法定通貨と同じように、非常にアクセスしやすく一般的な方法で使用できる未来への一歩となる」と述べている。
Spendは現在、欧州経済領域のユーザーが利用可能で、発行手数料1.6ユーロ、月間維持費1ユーロがかかり、月間利用限度額は4万ユーロだ。Mercuryoは、Spendを他のグローバル地域にも展開する計画を立てている。
今回のサービスは、Mastercardが8月にMetaMaskウォレットと試験的に開始した仮想通貨デビットカードに続くものだ。MastercardのシニアバイスプレジデントであるChristian Rau氏は、「Mastercardでは、パートナーと緊密に協力して自己管理型ウォレットの体験を革新し、向上させている。Mercuryoとのコラボレーションを通じて、ブロックチェーンと従来の決済の間の従来の障壁を取り除き、デジタル資産を使用したい消費者に、Mastercardが受け入れられるどこでも簡単で信頼性が高く安全な方法を提供している」と述べた。