はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

米大統領選ハリス氏勝利で「ビットコインに限り」強気か=レポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

大統領選の結果と仮想通貨の今後

米大手資産管理会社VanEck(ヴァンエック)のアナリストらは19日、米大統領選の行方と絡めて、暗号資産(仮想通貨)市場の今後を予想した。

共和党のドナルド・トランプ候補が勝利すれば、仮想通貨全般にとって強気だと述べている。

一方で、民主党のカマラ・ハリス候補が当選した場合、「ビットコイン」にとっては、トランプ氏再選よりも良いシナリオになる可能性もあると指摘した。

関連24年米大統領選挙、仮想通貨市場への影響は トランプ氏らの政策や動向まとめ

ハリス氏勝利で厳しい規制環境となる可能性

まず、アナリストらは、どちらの政権になった場合でも、現行のようなペースの財政支出を維持する可能性が高いと意見した。特に、規制強化や増税などによりビジネスに悪影響があった場合は、さらなる量的緩和につながる可能性があるとしている。

過去に、米国の量的緩和は仮想通貨市場にとってプラス要因になってきたところだ。

一方で、もし仮にハリス氏が大統領となり、ゲイリー・ゲンスラーSEC委員長を留任したり、金融政策に関して民主党エリザベス・ウォーレン派と緊密に連携した場合、企業活動にとって抑制的となる可能性は高まるとした。

その場合、仮想通貨業界は厳しい規制環境に直面し、機関投資家による仮想通貨の採用を鈍らせることが考えられるとしている。

ウォーレン議員は、仮想通貨に批判的な姿勢で知られている。2023年には「デジタル資産マネーロンダリング防止法案」を提出。仮想通貨ウォレットプロバイダー、マイナー、バリデーターなど様々な者に銀行秘密法の義務を課す内容で、業界からは懸念されているものだ。

関連仮想通貨支持のディートン弁護士、上院議員選出馬へ ウォーレン議員に対抗

米国の債務拡大とビットコイン

アナリストらは、ハリス氏当選は「ビットコインに関してのみ言えば」トランプ氏の二期目よりも有利に働く可能性も指摘した。ハリス政権誕生で「ビットコインの採用を促進してきた米国の構造的問題の多くが加速する」との見解を述べている。

今回のレポートを執筆したマシュー・シーゲル氏らは7月のレポートで、米国の「構造的問題」として無駄な公共事業などによりGDPに占める政府債務が増加する傾向や、米国を含む各国の官僚主義による政府や民間部門のコスト上昇を指摘していた。

この結果として、米ドルなど主要通貨の価値が損なわれることにつながるとしている。ビットコインは、これまで様々な論者から、法定通貨の価値下落に対するリスクヘッジとしても注目されてきた経緯がある。

アナリストらは、この場合、ビットコインは規制が明確なために、他の仮想通貨よりも競争力が増すだろうと意見した。例えば米国の証券取引委員会(SEC)は、様々なトークンを「証券」として取り締まっているが、ビットコインは「商品(コモディティ)」とみなしてきた。

一方でアナリストらは、トランプ氏が勝利すれば、ビットコインだけではなく仮想通貨全般に強気だとして、次のように分析している。

トランプ氏が大統領に就任すれば、規制緩和とビジネスに優しい政策がさらに進む可能性が高いため、仮想通貨エコシステム全体にとって強気であると考えられる。

特に、過去4年間で規制当局が監視を強めてきた仮想通貨の起業家にとってはプラスとなる。

アナリストらは最後に、どちらの政権でも財政赤字の拡大と国家債務の増加が続くだろうと繰り返した。これが米ドルを弱体化することで、ビットコインには強気要因だとの見解を示す格好だ。

関連金持ち父さん著者キヨサキ氏「米利下げで金・銀・ビットコインの価格は上昇へ」

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/19 日曜日
11:30
ビットコイン1600万円に迫る、トランプ次期大統領の仮想通貨政策に期待感|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが仮想通貨相場分析。ビットコイン相場は米CPIの減速を好感し、ドル建てで10万ドルをタッチした。トランプ次期政権の仮想通貨政策への期待から上昇基調を維持する。就任日の大統領令では、SAB121撤廃や戦略的ビットコイン備蓄(SBR)の可能性も浮上している。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米SECの規制見直し計画に高い関心
今週は、トランプ氏大統領就任直後の米SECによる仮想通貨規制見直し計画、リップル裁判でのSECの控訴、トランプ新政権の大統領令準備に関するニュースが最も関心を集めた。
01/18 土曜日
13:30
米ワイオミング州とマサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案を提出
米国ワイオミング州とマサチューセッツ州で、戦略的準備金としてビットコイン投資を認める法案が提出された。
12:50
トランプ次期大統領が公式ミームコイン「TRUMP」発行、価格は20倍暴騰
トランプ米次期大統領が日本時間18日、ソラナチェーン上で自身の名を冠したミームコイン「TRUMP」を公式に発行したことが判明した。
11:10
企業発のソラナモバイルステーキングアプリ、カナダ上場企業Sol Strategiesが立ち上げ
カナダの上場企業でSolanaインフラ投資・持株会社のSol Strategiesは仮想通貨ソラナのモバイルステーキングアプリケーションの立ち上げを発表した。
09:30
米上院議員、DeFiの税務報告義務に反対決議案を提出へ
米国のクルーズ上院議員が、米国税庁によるDeFiへのユーザー情報収集義務付けに対して反対決議案を提出することを計画している。
07:30
イーサリアムの「Pectra」、実施目標時期は3月に
仮想通貨イーサリアムの開発者らは、アップグレード「ペクトラ」のメインネットでの実施目標時期を2025年3月にすると定めた。2月にテストネットでアップグレードを試す。
07:00
トランプのビットコイン戦略準備金実現の可能性、予測市場で60%到達
米国の予測市場で、トランプ次期大統領が就任後にビットコイン戦略準備金を設立する可能性が高まっている。
06:25
ビットコインブロックチェーンにトランプ次期大統領の肖像を刻印、マイニング大手MARA
米ナスダック上場のビットコインマイニング企業MARA Holdingsは、第47代アメリカ合衆国大統領となるドナルド・トランプ氏の肖像をビットコインブロックチェーンに刻印した。
01/17 金曜日
19:18
米最大手取引所コインベースの日間取引高、XRPがビットコインを上回る 全体シェアの28%に
米最大手取引所コインベースでXRP/USDペアの取引量が約17.7億ドルとなり、ビットコンの11.7億ドルを大きく上回った。規制緩和期待や実用化の進展を背景に、米国市場での需要が拡大している。
19:00
仮想通貨ETFへ2日連続の純流入、トランプ政権移行へ市場活況
仮想通貨ETF市場で2日連続の大規模資金流入が発生。BlackRockのビットコンETFが775億円、イーサリアムETFも245億円の資金を集める。トランプ次期大統領の規制緩和期待も追い風に。ETF市場の最新動向と今後の展望を解説。
19:00
アーサー・ヘイズ来日決定! Web3カンファレンス「WebX 2025」の発表第一弾 
新年会の発表内容 ザ・プリンス パークタワー東京のコンベンションホールにて、関係者およびスポンサーの方々を招待した新年会を1月17日に開催しました。 新年会では、アーサー・ヘイ…
19:00
イーサリアムの買い方、取引所選びの完全ガイド
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
18:10
コインチェック、アプリDL数700万突破
コインチェックのアプリダウンロード数が700万件を突破し、国内暗号資産取引アプリで6年連続首位を獲得。NASDAQ上場や新サービス「Coincheck ステーキング」の開始、ドージコイン取扱いなど、サービス拡充を推進。
16:08
量子コンピューターvs暗号資産、 ソラナ開発者の新提案を専門家がわかりやすく解説
量子コンピューターの脅威からSolanaを守る新セキュリティ機能「Winternitz Vault」の実装。WOTSを採用し、一回限りの署名で量子耐性を実現する革新的なセキュリティシステムの詳細を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧