はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米FRBパウエル議長、利下げに慎重姿勢示す 景気は堅調であるとの見方

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

利下げに慎重姿勢示す

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は9月30日、全米企業エコノミスト協会(NABE)の年次会合で講演し、これから時間をかけて利下げを行っていくと表明した。

投資家の懸念事項の1つである雇用については、多くの指標が堅調さを示していると説明。例えば失業率は、自然失業率の推定範囲内に十分おさまっているとの認識を示している。

FRBは9月に行ったFOMC(連邦公開市場委員会)の会合で、2020年3月以来、4年半ぶりの利下げを決定。通常の0.25ポイントの倍となる0.5ポイントの大幅利下げを行った。

FOMCとは

「Federal Open Market Committee」の略。米国の金融政策を担う最重要機関を指す。

▶️仮想通貨用語集

関連仮想通貨相場の追い風となるか 米FRBが0.5ポイントの大幅利下げを決定

パウエル氏は今回も「9月の利下げ決定は、緩やかに経済が成長し持続的にインフレ率が2%に向かう状況で、政策スタンスを適切に再調整することにより労働市場の強さを維持することができるという、我々の確信の強まりを反映している」と改めて主張している。

一方で、今後の金融政策はあらかじめ決定しているわけではないことを今回も強調。これからも各種データや進展する見通し、リスクバランスを考慮しながら、FOMCの会合ごとに判断していくとした。

8月の失業率の4.2%という数値については、労働市場は明確に冷え込んでいるとしながらも、歴史的に見れば低い水準にあると説明。インフレ率については、8月の米個人消費支出(PCE)価格指数(総合:2.2%、コア指数:2.7%)を引き合いに出し、最近のデータは目標の2%に近づいていることを示していると述べた。

関連ビットコイン一時53000ドル台割れ 米雇用統計発表後に乱高下

CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のFedWatchツールによれば、次回11月のFOMCの会合で再度0.5ポイントの大幅利下げを行う可能性は本記事執筆時点で36.2%。前営業日の9月27日には53.3%あったが、大きく減少した。

出典:FedWatch

投資家は今後の利下げの幅とペースを注視しており、パウエル氏ら要人の発言や各種データに暗号資産(仮想通貨)相場が大きく反応する可能性がある。

FRB理事の異なる意見

FRBのミシェル・W・ボウマン理事も同日、銀行関連のイベントで講演を行った。ボウマン氏は9月のFOMCの会合で0.5ポイントの大幅利下げに唯一反対票を投じており、0.25ポイントの利下げを行うべきだと主張していた。

今回の講演でボウマン氏は、会合での投票や経済状況、金融政策について自身の見解を説明。会合後に発表した声明と同じ内容も含まれるとも述べながら、自身の考えについて語った。

ボウマン氏は、インフレを抑制して、労働市場を冷ますことに進捗が見られたために政策金利を調整するというFOMCの判断には同意すると説明。一方で、インフレに懸念が残る中で経済が強固であるのならば、最初はより小さい幅で利下げを行うべきだと考えていると話した。

例えば、8月のPCEコア指数の2.7%は、目標の2%を大きく上回っていると指摘。インフレ率が下がってきていることは歓迎はするが、目標にはまだ遠いと主張した。なお、FRBはCPI(消費者物価指数)よりもPCEを重視している。

他にも、0.5ポイントの利下げを決定することが「FOMCのメンバーは景気が悪化していると考えている、または大幅に減速する可能性があると考えている」という印象を与えかねないとも考えたと話した。

ボウマン氏は、現在の景気が大きく減速していることを示す明確な兆候はないとし、この点からも0.25ポイントの利下げから始めるべきだと考えたなどと語っている。

関連ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
05:35
仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。
07/17 木曜日
17:30
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
14:15
億万長者投資家ピーター・ティール、ビットマイン株9.1%取得でETH財務戦略を支援
著名投資家ピーター・ティール氏が、米上場企業ビットマイン社の株式の9.1%を取得したことが、米証券取引委員会への提出書類から明らかになった。ティール氏の投資は、イーサリアム財務戦略に対する支持の表明と受け止められ、同社の株価は一時30%急騰した。
13:45
フランス、余剰原発電力活用のビットコイン採掘法案提出
フランス議会が7月11日、余剰原発電力を活用したビットコインのマイニング5年試験運用法案を提出。年間1億〜1.5億ドルの収益見込み。
12:55
コインベース、次世代アプリ「Base App」を発表 ソーシャル・決済・NFT機能統合へ
仮想通貨取引所コインベースがCoinbase Walletを多機能アプリ「Base App」にリブランドした。SNS投稿による収益獲得やUSDC報酬など様々な機能を搭載している。
12:24
アルトシーズンの兆候、イーサリアム大幅上昇でビットコインドミナンスに変化の兆し
イーサリアムが週間23.3%上昇でビットコインを上回るパフォーマンスに。ETH/BTC比率回復とアルトコイン市場への資金流入加速で、待望のアルトシーズン開始の可能性が高まる。米仮想通貨法案審議の混乱も市場に影響。
10:55
クジラ投資家や企業がイーサリアムを大量購入、ETH価格1週間で22%上昇の背景
大口投資家が仮想通貨イーサリアムを連日大量購入し、ETH価格が過去1週間で22.3%上昇。シャープリンクやピーター・ティール投資の上場企業も大量投資を継続。
09:50
「ビットコイン・ジーザス」ロジャー・バー、スペイン当局を提訴 脱税容疑めぐり
ビットコイン初期投資家のロジャー・バー氏が米国への身柄引き渡し阻止のためスペイン当局を提訴した。4,800万ドルの脱税容疑で懲役109年の刑に直面しており、恩赦を求める声もある。
09:35
ナスダック上場企業SRM、社名を「Tron Inc.」に変更完了
仮想通貨トロン保有のナスダック上場企業SRM Entertainmentは、企業名を正式にTron Inc.に変更。株のティッカーシンボルもTRONに変わる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧