はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米上院銀行委員会、仮想通貨にオープンな環境に取り組みへ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

次期議会の優先事項に

米国上院銀行委員会のティム・スコット委員長は15日、次期議会での優先事項を発表した。暗号資産(仮想通貨)などデジタル資産の枠組みを構築し、オープンな環境を育成することも組み込んでいる。

スコット氏は、これまでの米証券取引委員会(SEC)の姿勢を批判し、次のように述べた。

ゲンスラー委員長の下で、SECは仮想通貨業界に明確な規制を与えることを拒否し、様々なプロジェクトを海外に追いやった。

今後、銀行委員会はデジタル資産の取引と保管のための最適な筋道を確立する規制枠組みの構築に取り組む。これは、消費者の選択、教育、保護を後押しし、銀行秘密法のうち適切な要件への準拠を保証するような枠組みだ。

スコット氏は、ステーブルコインなど金融包摂を促進する新しい革新的な金融技術やデジタル資産商品にオープンな環境を育むとも続けた。

関連ゲンスラー委員長、イーサリアムに対するSECの立場に言及

規制緩和に取り組む姿勢

スコット氏は、銀行委員会委員長として、デジタル資産に関わらず規制緩和に取り組んでいく姿勢も示している。

バイデン・ハリス政権による過度で恣意的な金融規制の影響を抑え、適正化するよう努めるとして、次のように説明した。

過剰な規制は、個人や企業の金融面での成功や成長を後押しするクレジット、資本、金融商品へのアクセスを制限している。

スコット委員長の下、銀行委員会は、金融機関が新しい革新的な金融サービスを提供する能力を低下させるような規制案を見直す。

仮想通貨の関連では、SECによる「SAB121」と呼ばれるガイドラインも業界から問題視されてきたところだ。これは、顧客の仮想通貨を保管する企業に対し、それらの資産を「負債」計上することを課すものであり、企業が仮想通貨保管事業を行う上でのハードルになると懸念されている。

その他、バイデン政権では仮想通貨企業が銀行サービスを制限される状況も確認されており、トランプ政権では改善が期待されているところだ。

トランプ氏は、「SAB121」などに関して就任してすぐに対処するのではないかとも報じられている。

関連トランプ新政権、初日に仮想通貨関連の大統領令を発令か=報道

明確なルール作りを推進へ

スコット氏は、金融に関するルールを明確化する法案にも積極姿勢だ。コストと恩恵の両方を考慮した立法提案を推進し、革新的な金融技術とサービス事業者のための明確なルールを提供するとしている。

また、消費者が情報に基づいた意思決定を行うための手段を得られることも確実にしたいと続けた。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。
10:40
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。
10:25
米カリフォルニア州、休眠仮想通貨の強制清算を阻止する法案成立
米カリフォルニア州で休眠仮想通貨の自動清算を禁止する法案が成立。現物のまま州政府に移転され所有者は価格上昇時に恩恵を受けられるようになる。
10:20
イーロン、ビットコインのエネルギー基盤構造を評価
イーロン・マスク氏は、仮想通貨ビットコインは法定通貨で見られる増刷による価値低下に耐性があるとの見方をXに投稿。最近はマスク氏がビットコインに言及するのは珍しい。
08:00
S&Pグローバル、チェーンリンク経由でステーブルコイン評価を提供開始
S&Pグローバルがチェーンリンクと提携し、ステーブルコイン安定性評価をブロックチェーン上で提供すると発表した。格付け機関の評価がスマートコントラクトで直接利用可能になるのは業界初となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧