はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

「日本でビットコイン関連事業を加速」Blockstream、Diamond Handsらと業務提携

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン事業を加速

暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)のインフラを開発するBlockstreamは5日、国内企業のDiamond Handsとフルグル合同会社の2社と業務提携したと発表した。

Blockstreamのグローバルなビジネス展開を加速することが提携の目的。規制当局や企業らと連携しつつ、日本でサービスを提供していくと説明した。

Blockstreamはカナダに本社を持つ企業で、創設は2014年。ビットコインのL2「リキッドネットワーク」などを開発している。

関連アダム・バック氏が語るビットコインの強みとL2ソリューション、日本市場への期待 【独自取材前編】

Diamond Handsは日本で事業を展開するビットコイン専門企業。ユーザーと企業のために、画期的で実用的なビットコイン関連のプロダクトやソリューションの提供に取り組んでいる。

フルグルは、ビットコインとライトニングネットワークの未来を切り開くスタートアップに投資しているフルグルベンチャーズの日本企業。フルグルベンチャーズは、Blockstreamの筆頭株主である。

日本市場の4つの注目点

Blockstreamは日本市場の注目点について、まずは「国内企業のビットコインへの関心の上昇」を挙げた。アメリカでのビットコインETFの承認をきっかけにして世界的にビットコインへの注目度と需要が高まっており、日本企業によるビットコイン保有や、ビットコイン関連事業への参入が今後加速するとみているという。

2つ目は「ビットコインL2事業の盛り上がり」。ライトニングネットワークやリキッドネットワークなどのビットコインのL2の採用が進んでいて、日本でも取引所や大規模な企業・機関において、L2技術の実装やアプリケーション開発の事例が出始めていると指摘した。

3つ目は「RWA(現実資産)領域への注目」。日本ではステーブルコインを含むRWAの領域に特に注目が集まっており、世界的に見ても先進的な取り組みが行われているとして、その中でもビットコインを利用したトークン発行にも今後注目が集まっていくと考えているとした。

RWAとは

「Real World Asset(現実資産)」の略。ブロックチェーン上でトークン化されるRWAには不動産、アート作品、トレーディングカード等の実物資産、株や債券等の有価証券などが含まれる。

▶️仮想通貨用語集

4つ目として挙げているのは、ビットコイン特化のコワーキング・イベントスペース「Tokyo Bitcoin Base(T₿B)」。今年4月に東京・四谷でグランドオープンする予定のT₿BにBlockstreamの日本拠点を移し、国内のビットコインコミュニティの活性化にも寄与するとした。

事業内容

日本での事業内容については、まずは「ビットコインを利用したRWAトークン発行支援」を行うと説明。リキッドネットワーク上でのステーブルコインやRWAトークン発行の設計や実装を支援するとした。

2つ目は「ビットコインの技術監修・実装支援」。同社はビットコイン開発企業として世界トップの技術力と知見を有するとし、安全なビットコイン管理体制の構築、ビットコインL2開発などに関する技術監修や実装支援を行うと述べている。

最後の3つ目は、「セルフカストディアル型のプロダクトの提供」。セルフカストディアル型とは、秘密鍵を自身で管理できることを意味する。Blockstreamは、ビットコインやリキッドネットワーク上の資産を安全に管理できるセルフカストディアル型のプロダクトを提供するとした。

今回の提携ではDiamond Handsの東晃慈CEOが、Blockstreamの日本のブランドアンバサダーに就任することが決定。日本におけるブランド認知の向上や国内企業とのパートナーシップ拡大などをリードしていくという。

関係者のコメント

今回の提携について、BlockstreamのアダムバックCEOは以下のようにコメントしている。

規制の明確化が進み機関投資家の関心が高まる今こそ、Blockstreamが日本に直接進出する絶好の機会です。

日本は当社にとって最も重要な市場の1つであり、信頼するパートナーであるフルグルベンチャーズおよびDiamond Handsと協力することで、日本の企業や個人がビットコインを活用し、安全でスケーラブルかつ分散化された金融の未来を築けるよう支援していきます。

また、東氏のコメントは以下の通り。

世界的なビットコイン企業Blockstreamとフルグル合同会社と提携して、Blockstreamの日本市場における事業開発をリードできる機会を非常に楽しみにしています。

Blockstreamは世界的に著名な開発者が所属し、ビットコインの理念を重視する特別な企業でもあります。その点でも、自分の今までの日本のビットコイン業界での経験や知見、コネクションを最大限に活用し、今後日本市場で目に見える結果を出していければと思います。

また、今回の提携は日本のビットコイン、暗号資産市場全体にとっても重要な意味を持つと考えており、日本企業によるビットコイン保有やビットコイン事業への参入が今後加速するきっかけになると確信しています。

最後に、フルグル合同会社の川合林太郎代表は以下のコメントを寄せた。

第2次トランプ政権の発足を受け、我が日本でもビットコインとビットコインブロックチェーンの機運が高まる中、ビットコイン事業の代名詞ともいえるBlockstreamの国内向け事業のパートナーに日本のビットコイン界を牽引し続けてきたDiamond Handsを迎えることを真にうれしくそして心強く感じております。

昨年同コミュニティと共催したBitcoin Tokyo 2024は大盛況の内に幕を閉じることが適いました。ブロックストリームの日本展開も必ずや成功することと信じています。

関連野村HDら設立のKomainu、ビットコインで約116億円を調達 Blockstreamが出資

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

ビットコイン|投資情報・価格チャート
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/05 水曜日
18:30
CoinW仮想通貨市場レポート:大きな転換期を迎えた2024年の総括と今後の展望
歴史的な転換点を迎えた2024年の暗号資産(仮想通貨)市場の振り返りと今野の展望についてCoinWが市況解説。米SECによるビットコイン現物ETFの承認を契機に機関投資家の本格参入が進み、ビットコインは史上初の10万ドル突破を達成した。規制環境の整備と伝統的金融との融合が進む中、暗号資産市場は新たな成長ステージへと突入している。
18:05
Blockstream、Diamond Handsらと業務提携
日本で仮想通貨ビットコインの関連事業を加速することを目的に、BlockstreamがDiamond Handsとフルグルと業務提携。今後の計画などを説明している。
14:05
XRPレジャー、約一時間ブロック生成停止 リップル社CTOが見解
仮想通貨XRPの基盤であるXRPレジャーは5日朝、約1時間にわたりブロック生成が停止する事態に見舞われた。現在はすでに復旧したが原因は究明中。
13:45
Berachain、6日にメインネットに エアドロップ予定など
EVM互換L1の Berachainが2月6日にメインネットをローンチし、同時にトークン生成イベント(TGE)も開催する。前日にトークノミクス要件とエアドロップ資格チェッカーが公開されるが、すでに同プロジェクトは5,000億円超の流動性が確保済みとなっている。
13:30
コインベース、銀行の仮想通貨関連サービス提供許可を要請 FRBらに書簡
コインベースがFRB、FDIC、OCCに銀行の仮想通貨サービス提供に関するルールの明確化を要請した。これまで水面下で制限されていたサービスを可能にすることを目指す。
11:50
トークン化プラットフォームのChintai(CHEX)、1200億円規模のRWAインフラ投資でR3 Sustainabilityと提携
RWA銘柄反発 仮想通貨市場が米中貿易戦争に伴う不確実性で揺れる中、現実資産をトークン化するRWA(Real World Assets)関連銘柄は2月3日の暴落から大きく反発。…
11:00
「BTC準備金の検討は米大統領の優先事項」仮想通貨特命官
ビットコイン準備金の検討は米トランプ大統領の優先事項であると仮想通貨特命官サックス氏が会見で語った。米国でイノベーションを起こすことも強調している。
10:32
FTX、今月下旬より債権者への返済開始予定
破綻した仮想通貨取引所FTXが債権者への返済を2月に開始する。5万ドル未満の債権者から順次実施する予定だ。
10:30
WLF PROJECT、トークン上場記念で視聴者参加型ディベート番組「ディベロウ」配信を発表
新番組ディベロウがスタート 人狼ゲームをベースとしたWLF PROJECT(ウルフ プロジェクト)は、新番組「ディベロウ」を2月15日19時より配信開始すると発表した。 14日…
08:30
ビットコイン再び急落、トランプ政権の関税措置で波乱|仮想NISHI
仮想通貨市場は再び反落し、一時80万円の下落を記録した。背景には、トランプ米政権が4日、中国からの輸入品に対し10%の追加関税を発動し、中国もこれに応戦する形で、同日、米国からの輸入品である原油や石炭などに追加関税を課すと発表したことが挙げられる。
07:55
米SEC、仮想通貨タスクフォースの取り組みを説明
仮想通貨の証券性を明確化することなど、米SECのヘスター・ピアース委員がタスクフォースの具体的な取り組みを説明。規制とイノベーションを両立していく考えを示した。
02/04 火曜日
13:50
ヴィタリック、3月実装予定「ペクトラ」の重要性に言及 
仮想通貨ETH創設者のヴィタリック・ブテリン氏が4日、次期アップグレードPectra(ペクトラ)に関して、L2の処理能力を倍増させるため、「blob」の目標値を3から6に引き上げると発言。
13:30
ロシア副首相、仮想通貨マイニングに極東の余剰電力確保を提案
ロシアのトルトネフ副首相が極東地域の余剰電力を仮想通貨マイニングに活用する提案を行った。余剰電力の活用についてはエネルギー大臣も同様の意見を表明していた。ロシアではマイニングが特定の条件下で合法化されている。
12:41
ビットコイン10万ドル回復、トランプ関税めぐり暴落のアルト相場も急反発
米トランプ関税を巡る首脳会談で緊張が和らぎ仮想通貨市場が急反発。ビットコインをはじめ、XRP(リップル)、イーサリアム(ETH)、ドージコインが大幅上昇した。政府系ファンド設立の動向も注目される中、5日に仮想通貨特命官が重要会見に臨むことも材料視されている。
12:00
米SEC、職員が企業に法的調査を行う際のハードル引き上げか=報道
米証券取引委員会(SEC)が企業調査の承認プロセスを変更すると伝えられている。仮想通貨企業に対する法執行の面でも注目される。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧