はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

GETプロジェクト×web3アイドル独占インタビュー エンタメ業界のグローバル展開を目指す

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

GETプロジェクト インタビュー

ブロックチェーン技術とエンターテイメント産業の融合により、新たなエコシステムの構築を目指すGETプロジェクト。

同プロジェクトは、GET(グローバルエンターテイメントトークン)を活用し、国内のアイドルグループや、韓国の映画制作会社をはじめとしたアジア企業との提携を通じて、エンターテイメント産業全体のグローバル展開を進めている。

今回は、PR Directorを務める齊藤成芳氏と、GETとのアライアンスを発表したアイドルグループのメンバー3名にお話を伺った。

インタビュイーの経歴

GET PR Director 齊藤 成芳

2016年に証券業界でキャリアをスタートし、地場証券会社にて3年間営業職として新規開拓業務に従事。その後、暗号資産業界に転身し、マネーパートナーズグループ傘下のコイネージや、ディーカレット、Amber Japanといった複数の暗号資産交換業者でトレーディング、ディーリング、デューデリジェンス、資金業務などを担当。

2023年1月にcoinbookへ転じ、システム、セールス、トレーディングなど、複数部署を兼任。2024年11月より、GET Projectにて新たなチャレンジをスタート。

GETではPR・広報、営業周りを担当。プロジェクトの認知拡大のため、営業企画、SNS運用、取材対応、イベント参加などに取り組む。 現在、10名弱の事務局+開発チームという体制でプロジェクトを推進中。

GETプロジェクトについて

GETは、グローバル・エンターテイメント・トークンの頭文字を取った名称で、世界のエンターテイメント産業全体の共通通貨となることをビジョンとしています。

私たちは、すでにオーバース社とのアライアンス提携を発表し、エンターテイメント産業の海外展開やプロジェクト間の連携強化を目指しています。そのほか、韓国の映画制作会社COCCSとの提携を発表しており、ゲーム制作会社、声優系プロジェクト、ファッションイベントなどとの連携も進行中です。

アイドルグループと描く展望

メンバーたちはオーディション時から海外進出を目標としており、GETプロジェクトを通じて、その実現可能性が高まることに期待を示しています。

2023年には、大物プロデューサー”秋元康”プロデュースのアイドルオーディション「IDOL 3.0 PROJECT」では、TikTokの広告やGoogleなどから、約1万人の応募者が集まりました。 最終選考では約30名から11名が選ばれ、「WHITE SCORPION(ホワイトスコーピオン)」として活動を開始。WHITE SCORPIONのデビュー1周年ライブでは、700人規模の会場で公演を実施しています。 惜しくも最終選考で選ばれなかった17名も、1年間の準備期間を経て「Rain Tree(レインツリー)」としてデビューしました。

これらのアイドルメンバーは、ファッションイベントやアクション映画への出演、声優活動など、さまざまな分野での活動を希望しています。 そのほか、英語や韓国語が堪能なメンバーを通じたグローバル展開、ファッション・美容業界での展開も視野に入れています。

ファンとの関係性については、GETの投票機能を通じて、ファンの声を直接運営に反映させる仕組みを作っていきたいと考えております。これまでは実現が難しかった企画も、ファンの支持を数字で示すことで実現しやすくなると期待しています。

NIDTとGETの違い

株式会社オーバースが発行し、日本の暗号資産(仮想通貨)取引所coinbookやDMM BitcoinにIEO(Initial Exchange Offering)上場したニッポンアイドルトークン(NIDT)は、IDOL3.0プロジェクトのためのトークンであり、WHITE SCORPION、Rain Treeの活動や、それぞれのファンの推し活に利用されるトークンと聞いております。

一方で、GETはグローバルなエンターテイメント産業全般で利用していただくことを目指しています。NIDTはこれまでのように、イベントやグッズ購入などに使っていただき、GETとしては世界中のプロジェクトとのコラボなど、みなさんの活動領域の拡大のサポートに活用していただければと思っています。GETによって世界中にファンが増えてくれば、NIDTにも大きな恩恵があると考えています。

GETの特徴とエコシステム

GETプロジェクトは、アイドル産業を重要なセグメントのひとつとしながらも、世界のエンターテイメント産業全体をターゲットとしています。

例えば、アジア圏のゲーム会社やヨーロッパのファッションイベントなど、さまざまな分野とのコラボレーションを目指します。アクション、英語力など、メンバーそれぞれの特技や経験を活かした活動展開も計画しています。

今後の展望

2025年上旬にCEX(中央集権型の暗号資産取引所)への上場を予定し、同時期にプラットフォームをリリースする予定です。

3年後に100件、5年後には1000件のパートナー企業や参加プロジェクトの獲得を目標としています。プラットフォームではコンテンツ利用だけでなく、投票機能やウォレット機能を実装予定です。

インタビュー特別編(対話形式)

『オーディションの思い出を聞かせてください』

MOMO: 「最終選考のステージには1,000人くらいのお客さんがいて、控室で名前を呼ばれるのを待ちました。選ばれた時は本当に嬉しくて。メイクさんに『泣いたらメイクが落ちる』って言われても涙が止まらなかったです。」

『デビューから1年が経ち、成長を実感されていますか?』

CHOCO: 「1周年のアニバーサリーライブは、3ヶ月前のワンマンライブから会場キャパが2倍以上になりました。3倍を目標にしてたんですけど、ギリギリ届かなかったので、そこはまだ課題だと思って頑張ってます。」

『海外への憧れはありますか?』

加藤柊: 加藤柊:「オーディションの時から私たちは目標として海外進出を掲げてたんです。今でもやっぱり最終目標は海外なので、憧れはあるんですけど、やっぱりまだ今の私たちには届かない夢かなって思ってたんです。でも、こうやってGETさんを通じてファンの方が応援してくれることで、それが現実的になってきたら嬉しいですね。」

『興味や特技を活かした活動についてお聞かせください』

CHOCO: 「私は二次元が凄く大好きで、自作PCを組むくらいゲームが好きなんです。声優さんにも挑戦してみたいって思ってるので、もし機会があればGETさんを通じて初挑戦できたらすごく嬉しいです。」

MOMO: 「私は、もともとスタントマンになりたくて、スタントマンのジムでアクションを習ってたんです。今は芸能界に入ったので、その経験を活かしてアクション女優になれたらいいなと思ってます。」

『ファンとの関係性は、今後どのような変化を期待していますか?』

加藤柊: 「握手会や特典会でファンの方から『こういうイベントをやってほしい』という声をいただくことはあっても、実際に運営スタッフの方が動くところまでいかないことも多いんです。でも、GETさんを通じて数字としてファンの方の声を示すことができれば、そういったことも実現しやすくなる部分が出てくると思います。」

『Web3との関わりについてはいかがですか?』

MOMO: 「暗号資産NIDTとのコラボは、私たちの大きな強みになってます。アイドルには興味がなかったけど、暗号資産が好きでWHITE SCORPIONを知って、ファンになってくれた方もいるんです。新しいファン層の開拓につながってますね。」

『今後の展望を教えてください』

CHOCO: 「日本のアイドルを遠く離れた場所に住んでる方でも、気軽に応援できる世界になればいいなと思います。自分の国だけじゃなくて、他の国とも気軽につながれる、そんな世界を作っていきたいです。」

総括

このようにGETプロジェクトは、Web3テクノロジーにより、エンターテイメントビジネスの新たな可能性を探る取り組みだ。

暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン技術およびトークンの活用も積極的で、新規トークンのGETは既存のNIDTとも相互補完的な関係を構築し、アイドル産業のみならず、様々なエンターテイメントのグローバルな展開を目指すといい、今後の展望から目が離せない。

現在、GETプロジェクトはエアドロップキャンペーンを開催中であり、一定条件を達成するとGETトークンを無料で受け取ることができる。

現在、GETプロジェクトはエアドロップキャンペーンを開催中であり、一定条件を達成するとGETトークンを無料で受け取ることができます。

詳細は下記をご覧ください。

GETプロジェクト公式X(旧Twitter)

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/08 土曜日
11:30
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。
11:20
ストラテジー、STRE優先株を1株80ユーロで価格設定 1100億円調達予定
ストラテジーが10%利回りのSTRE優先株を1株80ユーロで発行し、7億1500万ドルを調達する予定。当初計画の2倍超となる775万株を発行し、資金はビットコイン取得に充てられる見込みだ。
10:12
ビットコイン再び10万ドル割れ、USDXデペッグがDeFiに波及し信用不安広がる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日以来、再び一時10万ドルを割り込んだ。ステーブルコイン「USDX」の担保不足によるデペッグ(乖離)が複数のDeFiプロトコルに波及し、市場全体に信用不安を広げた。
09:50
トランプメディア、第3四半期に84億円の赤字、保有ビットコインの価値は73億円減
トランプメディアが第3四半期に5480万ドルの純損失を計上し、3四半期連続の赤字となった。保有ビットコインの価値は4800万ドル減少したが、オプション収入で1530万ドルを獲得。
09:35
カザフ、最大10億ドルの仮想通貨準備基金設立へ 2026年初頭立ち上げ予定
カザフスタンが最大10億ドル規模の国家仮想通貨準備基金を2026年初頭までに設立する。押収資産と国営マイニング収益を原資としてETFや関連企業に投資する方針だ。
08:25
XRP保有企業エバーノース、約120億円の含み損に 仮想通貨財務企業に圧力
仮想通貨XRPを企業の財務資産として保有するエバーノースが約2週間半で7900万ドルの含み損を抱えている。メタプラネットなど他の仮想通貨保有企業も大幅な含み損に直面している。
07:20
片山金融相「3メガバンクのステーブルコイン共同発行を支援する」
片山さつき金融相は、3メガバンクやプログマらが行うステーブルコイン発行の実証実験を金融庁がサポートすることが決定したと話した。決済高度化プロジェクトの設置にも言及している。
07:10
米FRB理事がドルステーブルコイン市場の成長を評価、一方で合成型USDXは大幅デペグで0.6ドルに
米FRBのミラン理事がドル連動型ステーブルコインを巨大な成長分野と評価した。一方で合成型ステーブルコインUSDXが大幅デペグを起こしバランサー攻撃の影響で連鎖的な危機が広がっている。
06:20
コインベース、Asterなど上場検討
米大手仮想通貨取引所コインベースが複数の銘柄を同社の上場ロードマップに新たに追加した。
05:55
ジーキャッシュ連日高騰、時価総額100億ドル突破 1カ月で約4倍上昇
プライバシー仮想通貨Zcashが過去1カ月で3倍上昇し時価総額100億ドルを突破。アーサー・ヘイズ氏らの支持やグレースケール関連商品の人気拡大が上昇を後押ししている。
05:35
リップルのロング社長、IPOの予定なしと再度表明
リップル社のモニカ・ロング社長が株式公開の計画はないと再び明言した。同社は企業価値400億ドルで5億ドルの資金調達を完了し、十分な資本があると説明している。
11/07 金曜日
18:34
金融審議会・第5回会合、暗号資産レンディングの規制強化について議論 金商法適用案も
金融庁は7日の第5回金融審議会で、暗号資産レンディング事業を金商法の規制対象とする方針を示した。年利10%台のサービスで利用者がリスクを負う一方、事業者に管理義務がない点が問題視された。
18:16
米証券大手チャールズ・シュワブ、2026年に仮想通貨取引開始へ
米証券大手チャールズ・シュワブが2026年上半期にビットコインとイーサリアムの現物取引を開始。顧客資産約1800兆円を持つ同社の参入で仮想通貨市場の主流化が加速へ。
18:00
Polymarket(ポリマーケット)とは?仕組みや将来性をわかりやすく解説
Polymarket(ポリマーケット)とは、未来の確率をUSDCで売買する分散型予測市場。米大統領選で注目を集め、Google Financeにも統合。仕組み、特徴、課題、今後の展望をわかりやすく解説。
16:18
ロビンフッド幹部、ビットコイン財務戦略は「検討中」
米ロビンフッドがビットコイン財務戦略導入を検討。第3四半期の仮想通貨収益は300%超急増の約413億円を記録。上場企業のBTC保有トレンドが加速する可能性。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧