はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ミーム株のゲームストップ、ビットコインなどの仮想通貨へ投資検討 CNBC報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2021年の栄光取り戻せるか

米ゲーム小売企業のゲームストップ(GameStop)が、ビットコイン(BTC)など仮想通貨への投資を検討していることが関係者の話で明らかになった。この報道を受け、同社株価は時間外取引で最大20%急騰した。CNBCが13日に報じた。

情報筋によると、同社は特にビットコインを中心とした代替資産への投資を模索している。ただし、検討段階であり、最終的に投資を見送る可能性もあるという。先週末にはライアン・コーエンCEOが、最大の企業ビットコイン保有者であるマイクロストラテジー(現ストラテジー)のマイケル・セイラー会長との写真をSNSに投稿したが、関係者によれば、セイラー氏はゲームストップの投資検討には関与していないとされる。

ゲームストップは2021年1月、個人投資家の群がりで株価が急騰し「ミーム株」として注目を集めた。当時1株20ドル程度だった株価は一時483ドルまで上昇。その後は急落し、現在は約26ドル前後で推移している。同年、オンラインペット用品大手Chewyの共同創業者であるコーエン氏が取締役に就任し、伝統的な店舗型小売からの脱却を目指してきた。

仮想通貨分野では2022年にクリプトとNFTの管理が可能なウォレットサービスを開始したものの、「規制の不確実性」を理由に2024年にはサービスを終了している。ゲーマーの消費行動の変化に対応するため、同社は事業の近代化を進めているが、依然として苦戦が続いている。

コーエン氏の指揮下で同社は、成長は見込めないものの収益性を確保するため、コスト削減と業務効率化に注力してきた。2024年12月の証券取引委員会への提出書類によると、同社は46億ドルの現金を保有し、投資に活用している。同月、取締役会は新たな「投資方針」を承認し、コーエン氏と2名の社外取締役らによる証券投資ポートフォリオの運用を可能にした。

関連:ビットコインの買い方(始め方)|取引所の選び方や投資メリットを解説

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/19 水曜日
10:25
アルゼンチン大統領のミームコイン騒動、金銭授受疑惑で波紋広がる
アルゼンチンのミレイ大統領のミームコイン「LIBRA」宣伝騒動で金銭授受の疑惑が浮上している。ミレイ氏の妹がLIBRAをローンチしたデイビス氏からお金を受け取った可能性が伝えられた。
08:15
ビットコイン反騰、S&P500最高値更新とグーグル参入が追い風|仮想NISHI
仮想通貨市場は、地政学リスクの低下により低調な動きを続けていたが、米企業の好調な決算を背景に米株指数S&P500が最高値を更新したことを受けビットコインも反騰した。
07:45
米国の金準備の監査提案がブロックチェーン採用を加速か 国家資産管理の透明性向上へ
米国の金準備に対する監査要請が高まる中、国家資産の透明性確保にブロックチェーン技術が注目を集めている。専門家は実時間監視と検証可能性を強調し金価格3,000ドル突破の可能性も指摘。
07:15
イーサリアムの「Geth」、ノードにアップデートを要請
仮想通貨イーサリアムのソフトウェアGethのチームは、ノードに対し即座にアップデートを行うよう要請。現状のままではブロック生成に失敗する可能性があると説明した。
06:50
米SECがBitwiseのXRP現物ETF申請を受理 年内の承認予測率は78%
米SECが新たにBitwiseのXRP現物ETF申請についてのパブリックコメントを募集開始。グレースケールや21Sharesの申請に続き審査手続きが進行中。予測市場では2025年内の承認確率78%を示し、投資家の期待が高止まりだ。
06:20
ビットコイン買い増し予定、米ストラテジーが新たな資金調達へ
米ストラテジー社が20億ドルの無利息転換社債発行を発表。2030年満期の新規社債で機関投資家から資金調達へ。セイラー会長は先週のビットコイン非購入を報告、保有BTCは47.8万枚超を維持している。
06:02
破綻したFTXが現金での返金開始、5万ドル以下の顧客に最優先分配
仮想通貨取引所FTXが損害を被った顧客への返金を開始。第1弾として5万ドル以下の小口顧客への現金分配をBitGoとKrakenを通じて実施している。
05:40
グーグルがビットコイン参入を本格化、Googleアカウントでのウォレットログインなどで
グーグルがビットコインエコシステムとの連携を強化し、Web2ユーザー向けの参入障壁低下を目指す。グーグルアカウントでのウォレットログインやETFを活用した機関投資家向けサービスなど、仮想通貨普及に向けた取り組みを本格化。
02/18 火曜日
17:32
【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)の確定申告手順をPC・スマホ別に解説|Gtax寄稿
仮想通貨の確定申告方法をPC・スマホ別に解説。必要書類や所得計算方法、申告が必要な条件、国税庁の確定申告作成コーナーの具体的な入力手順まで、初心者にもわかりやすく紹介。
17:25
ハイパーリキッドが「HyperEVM」を実装
高速取引で知られる分散型取引所Hyperliquidが、独自の金融サービス開発を可能にする「HyperEVM」を開始。開発者は新たなDeFiアプリケーションの構築が可能になる。
15:05
政府が長年保有するゴールド準備金は今でも実在するのか? イーロンマスクが監査を示唆 
米国ケンタッキー州に位置する軍事基地内の金保管施設「フォートノックス」。4,580トンもの金を保管するとされるこの施設が、イーロン・マスク氏の発言をきっかけに再び注目を集めている。50年以上包括的な監査が行われていないことから、実際の保有量を疑問視する声も。
12:18
仮想通貨相場は弱含み、ETP(上場投資商品)は5週間ぶり流出超過へ
(5週)19週連続の資金流入に終止符、米国から最大の流出も欧州は買い継続した。一方でJPモルガンとゴールドマン・サックスは長期投資視野にETF保有を積み増し。一方、アーサー・ヘイズ氏は7.5万ドルまでの下落を警告している。
11:40
スタンチャート銀など3社、香港ドル建てステーブルコイン発行で新会社設立へ
スタンダード・チャータード銀行香港部門、アニモカブランズ、HKTがステーブルコイン発行で合弁会社を設立。香港当局へライセンスを申請する予定だ。
10:20
ビットコイン投資のメタプラネット、株式分割へ 一年で株価は40倍に
仮想通貨ビットコインに多く投資している「メタプラネット」は2月18日、株式分割に関する取締役会決議を発表した。分割比率は1株につき10株とし、2025年3月31日を基準日として実施する。
10:05
CZ氏、バイナンス売却の憶測を否定
CZ氏は、仮想通貨取引所バイナンス売却の憶測を株主として否定。同社の共同創設者ヘイ・イー氏も憶測を否定し、コメントを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧