
仮想通貨市場参入を計画
マーケットメイカー大手のシタデル・セキュリティーズは、暗号資産(仮想通貨)市場への本格参入を計画していることがわかった。複数の情報筋の話として「ブルームバーグ」が25日に報じた。
米国のトランプ大統領が仮想通貨に肯定的な見方をしていることで、これから仮想通貨の需要が高まるとシタデル・セキュリティーズは予測。これまでは米国の規制整備が不十分であることから、個人投資家が頻繁に利用する仮想通貨市場への参入は避けていたという。
シタデル・セキュリティーズの公式サイトによると、米株式市場の個人取引におけるマーケットメイク業務の最大35%が同社のプラットフォームで執行されており、このシェアは第1位。また、1日の執行ボリュームはスワップを除き、およそ5,030億ドル(約75兆円)に上る。
同社は、コインベースやバイナンス、Crypto.comなどの取引所のマーケットメイカーになることを計画していると情報筋は説明。具体的な計画や業務範囲は、トランプ政権が整備する規制内容に依存するとした。
米国で明確な規制が整備されれば、シタデル・セキュリティーズは株式市場などと同様に、仮想通貨市場でマーケットメイカー業務を行いたいと考えているという。
これまでの動向
同社はこれまで、仮想通貨市場に携わっていなかったわけではない。上述した通り、個人投資家が頻繁に利用する市場に参入していないなど限定的であっただけで、例えば過去には、機関投資家専用の仮想通貨取引所EDX Marketsの立ち上げを支援している。
関連:ウォール街金融が出資する仮想通貨取引所「EDX Markets」 米国でオープン
また、同社の創設者で、投資会社シタデルの創設者兼CEOのケネス・グリフィン氏が昨年12月に、仮想通貨の可能性を示唆する発言を行ったことも注目を集めた。
同氏は仮想通貨の社会的意義について、政治的な文脈も交えながら独自の見解を披露。過去には仮想通貨に対して極めて懐疑的な立場を取っていたため、グリフィン氏の見方に大きな変化が生じていることが示唆された。
以前はビットコイン(BTC)を投機的で危険な資産と批判。伝統的な金融システムの枠組みから仮想通貨に否定的な見方を示していた。
関連:米ヘッジファンド大手シタデルCEO、ビットコインの社会的意義に言及 従来の懐疑的立場から一転