はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

サッカー元ブラジル代表ロナウジーニョ氏、独自仮想通貨「STAR10」をローンチ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

独自仮想通貨をローンチ

サッカーの元ブラジル代表選手のロナウジーニョ氏は3日、唯一の公式トークン「STAR10」をローンチしたと発表した。

STAR10の保有者には、サイン入りの収集品や限定の体験、ロナウジーニョ氏のAI(人工知能)エージェントなどを提供すると説明。基盤のブロックチェーンにはBNBチェーンを採用している。

ロナウジーニョ氏はサッカー界のレジェンド(伝説的人物)と呼ばれる非常に著名な人物。現在はすでに引退しているが、現役時代は華麗なプレーで世界のサッカーファンを魅了した。

公式サイトによると、ロナウジーニョ氏はブロックチェーン領域に進出するという。そして、STAR10の保有者は、伝説の一部になれると説明した。

また、具体的な時期は明記していないが、今後の計画を3段階に分けたロードマップを公開しており、第1段階では著名な仮想通貨取引所への上場やコミュニティの創設、社会問題への寄付の開始などを予定していると述べている。

その後は、第2段階でAIとWeb3の可能性を解放し、AIエージェントによる試合の分析やデータ提供などを行うと説明。また、アプリの開発やSTAR10を使用した公式電子市場のローンチも予定しているという。

そして、第3段階ではグローバルなパートナーシップに取り組み、限定商品の提供やイベント開催などを行う計画だとした。

公式サイトによれば、STAR10は投資資産や有価証券になることを目的としておらず、実用性のあるミームコインという位置付けのようだ。

ミームコインとは

インターネット上で話題になることで人気を集める仮想通貨。明確な実用性を持たないものが多い。

取引が開始

一方でSTAR10は、BNBチェーン上の分散型取引所(DEX)「PancakeSwap」などにすでに上場し、取引が開始されている。

関連PancakeSwap(パンケーキスワップ)の使い方│特徴から注意点まで

「CoinGecko」のデータによれば、本記事執筆時点の価格は0.194ドル(約29円)。3日のローンチ後は一時0.35ドル(約52円)超まで上昇していた。

出典:CoinGecko

STAR10を巡っては、インサイダー(内部者)がビルドアンドビルド(BNB)でSTAR10を購入している事例が報告されている。

例えば、「Lookonchain」は、チームに関連するアドレスが740万円超相当の80BNBで約1.2億枚のSTAR10を購入した事例を報告。そして、その後に100万枚のSTAR10を売却し、4,030万円相当の433BNBを得たと指摘した。

また、「GoPlus Security」はSTAR10に深刻なセキュリティリスクがあると指摘。全てのSTAR10が警告なしに焼却(バーン)できるようになっているため、STAR10とBNBチェーンのチームに対応を呼びかけていた。

なお、このリスクについては、対応済みであることをロナウジーニョ氏が発表している。

関連バイナンス、サッカーの名選手C・ロナウド氏と契約 NFTコレクションをリリースへ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05:45
トランプ政権、初の仮想通貨政策報告書を今月中公開予定=報道
トランプ政権初の包括的仮想通貨政策報告書が月内公表予定。デジタル資産作業部会が財務省やSECと連携し、国家備蓄やビットコイン準備金設立を進める。
05:35
米上院銀行委員会、仮想通貨市場構造法案を発表
米共和党議員が仮想通貨市場構造法案の討議草案を公開。下院で超党派支持を得たクラリティー法を基盤に包括的規制枠組み構築を目指す。
07/22 火曜日
18:15
ソラナで新ステーブルコイン「USD’」ローンチへ、GENIUS法準拠でBraleが発行
米規制準拠の次世代ステーブルコイン「USD’」がソラナチェーン上でローンチした。米国債100%担保でBraleが発行、金融機関対応の設計が注目されている。
17:51
エテナ財団、ENA財務戦略企業『StablecoinX』設立を計画 約530億円分のENA購入へ
エテナ財団が仮想通貨ENAの財務戦略企業StablecoinXを設立し、530億円相当のENAトークンを購入する計画だ。ナスダック上場を計画している。
12:01
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。企業による戦略的保有拡大や11月のFusakaアップグレード、SEC委員長の規制明確化発言も追い風に。
10:57
米ストラテジーとトランプ・メディア、仮想通貨法案通過後にビットコイン追加購入 
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコイン約1,090億円相当を追加購入し、保有総量60.7万BTCに。トランプ・メディアも、約2,950億円相当のビットコイン関連資産保有を発表している。
10:44
NFT市場の時価総額が60億ドル超え 取引増加で25年2月以来の水準に
NFTの時価総額が一時68億ドルを超え、今月に入って増加基調にある。有識者の分析によると、イーサリアム等の仮想通貨の強気相場などが背景にあるようだ。
08:40
40万ETH保有計画のThe Ether Machine、ナスダックのSPAC上場目指す
仮想通貨イーサリアムに特化した事業を計画するThe Ether Machineという新しい企業が自社の誕生を発表。SPACとの合併によってナスダックに上場する計画である。
07/21 月曜日
14:00
IMF、エルサルバドルのビットコイン購入停止を指摘 政府は継続主張
国際通貨基金がエルサルバドルによる仮想通貨ビットコイン購入が停止していると報告した。同国政府の継続購入発表と食い違い、実際の保有状況に疑問符が浮上している。
13:41
英国政府、押収仮想通貨の売却に向け準備か 資金調達の可能性も
英国政府が押収した仮想通貨の売却を検討している。押収したビットコインなどは合計で1兆円規模と推定される。財政難の中、新たな資金調達手段となる可能性が指摘されている。
07/20 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22日に控え、戦略的ビットコイン備蓄の具体策にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧