はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

自民党が制度改正案公開、暗号資産を金商法の新区分に 分離課税への道筋

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産に金商法相応の規制

自民党・デジタル社会推進本部のweb3ワーキンググループ(web3WG)は6日、暗号資産(仮想通貨)を金融商品取引法(金商法)の枠組みに組み入れつつも、従来の有価証券とは異なる独自のアセットクラスとして位置付ける制度改正案を公表した。

この提案は、暗号資産市場の健全な発展と投資家保護の両立を図るとともに、投資家の関心が高い「分離課税」等の実現を目指すものだ。

改正案では、暗号資産発行事業者に情報開示義務やインサイダー取引規制を課す一方、暗号資産交換業者に対しては最低資本金の増額や自己資本比率規制の適用を求めている。こうしたルール整備により、投資家保護と業界の萎縮防止を両立する狙いがある。

自民党デジタル社会推進本部web3WG 『暗号資産を新たなアセットクラスに〜暗号資産に関する制度改正案の概要』より引用。

web3WGは、一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)からのヒアリングを踏まえ、暗号資産取引に関する分離課税、寄付税制、相続税、暗号資産同士の交換など4項目の税制改正要望についても検討を重ねてきた。

現状では暗号資産の売買益は雑所得として扱われ、最大税率は55%に達する。改正案では、ビットコイン(BTC)などの暗号資産を金融所得課税(20%)の対象とすることを目指している。

今回の制度改正案については、3月31日まで広く国民からの意見・提案を募集。4月にも自民党本部として金融庁へ提言を行う予定だ。金融庁は非公開の勉強会で制度検討を進め、6月中に方向性を公表する見通しとなっている。

なお、今回の見直しでは資金決済法上の暗号資産を対象としており、現在暗号資産として規制されていないNFTなどその他のトークンは対象外だとしている。

関連:暗号資産の税制・制度、25年6月末までに検証 加藤財務相

背景となる市場環境

2024年10月末時点において、国内の暗号資産口座開設数は1,100万口座を超え、利用者預託金は2.9兆円に達している。これは2005年にFX取引が旧金融先物取引法の対象とされた当時の状況(2007年当時約80万口座)と比較しても、はるかに多くの国民が暗号資産を投資対象として取引していることを示している。

現状、アメリカをはじめとする海外諸国の税制(キャピタルゲインとして日本より低い税率での課税)との乖離を解消し、国際競争力を確保する観点からも重要視される。

暗号資産は現在、資金決済法では「資金決済手段」として規定されているが、金融商品取引法上の「金融商品」には位置づけられていない。今回の改正案により、暗号資産は金商法の枠組みに入るものの、従来の有価証券とは異なる特性を考慮した独自のカテゴリーとして規定される見通しだ。金融庁は「健全な発展」の観点から検討を進める方針を国会答弁で明らかにしていた。

関連:仮想通貨税制改正の注目点、申告分離課税の行方・資金決済法改正の影響は?

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/25 火曜日
15:54
コインチェックが「Coincheck Prime」 大口取引・保管サービスを提供開始
コインチェック株式会社が法人・機関投資家向け暗号資産サービス「Coincheck Prime」を開始。1,000万円以上の大口取引に特化し、アセットロック・OTC取引・カストディなど充実のサポートを提供する。
13:30
バイナンスから異例の声明、従業員のインサイダー取引発覚 即時停職処分に
仮想通貨最大手バイナンス、従業員による非公開情報を利用した不正取引を内部調査で特定。11万ドル以上の利益を違法に得た従業員を処分したと報告した。
13:05
米ウォーレン議員、SEC次期委員長に仮想通貨やトランプ氏ミームコインに関する厳しい質問状
米国のウォーレン上院議員が、ポール・アトキンス次期SEC委員長候補に対し、FTXとの関係性やトランプ氏ミームコインなど仮想通貨規制を疑問視する質問状を提出した。
12:22
ビットコイン8.7万ドル台に反発 トランプ関税の緩和示唆で市場心理が改善
ビットコイン価格は前日比5.25%上昇し8.7万ドル台を回復した。暗号資産(仮想通貨)市場では1.58億ドル超のショートポジションが清算される中、Rekt Capital氏は9.3万ドルへのブレイクアウト可能性を予測する。一方でマウントゴックスの10億ドル相当のBTC移動が売り圧懸念材料に。
11:35
ビットコイン準備金法案が米オクラホマ州下院を通過、上院審議へ
オクラホマ州下院は戦略的ビットコイン準備法案(HB 1203)を可決。導入を目指す州政府の法的取り組みが加速。
10:45
「RWA・米政府資産トークン化はビットコインにも恩恵を」NYDIG
NYDIGのシポラロ氏は、RWAトークン化台頭と米国政府支出のブロックチェーン化議論がビットコインなど仮想通貨市場に与える潜在的な影響を分析・解説している。
10:20
イーサリアム、バーン数量が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムは、取引手数料からバーンされる数量が過去最低水準に減少。3月23日におけるバーン数量が50ETHまで減っており、取引活動の減少が指摘されている。
08:50
ビットコイン50万円上昇も現物やオプション市場で弱気継続|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇。米国政府が4月2日に発動を予定している関税に関して対象国および品目が限定的になるとの報道を受けて市場における関税政策への警戒感が後退し株価が上昇したことによるものである。
08:30
トランプ一族のワールドリバティ、BNBチェーンでステーブルコイン立ち上げか
BNBチェーンとイーサリアムに出現したトランプ関連の新トークンUSD1が市場参加者の注目を集めている。
07:45
仮想通貨投資商品、純流出が5週続いた資金フローの反転で市場心理好転か
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品に先週約970億円の資金が純流入したと報告。ビットコインが流入を主導し、純流出が5週続いた資金フローが反転した。
07:40
テスラの代わりにビットコイン? 新指数『マグニフィセント 7B』が登場
マグニフィセント・セブンに代わる『Mag 7B』指数が登場。仮想通貨ビットコインのテック株としての可能性を探る。
06:40
大手予測市場ポリマーケット、ソラナ入金に対応開始
仮想通貨利用の大手予測市場「ポリマーケット」がソラナでの入金サービスを開始。高速・低コストなブロックチェーンを追加し、ユーザーの利便性と選択肢を拡大。
06:25
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETF開発へ 仮想通貨取引所と提携
トランプ・メディア・グループと仮想通貨取引所Crypto.comが戦略的パートナーシップを締結。ビットコインやCronosを含む革新的なETFを今年後半に市場投入予定である。
06:10
ドージコイン、1000万DOGEの公式準備金設立で実用化へ一歩前進
ハウス・オブ・ドージが1000万の仮想通貨ドージコインの準備金を設立。日常的な決済手段としての可能性を追求し、低コストで効率的な新しい支払いソリューションを目指す。
05:45
ストラテジー社、買い増しでビットコイン保有数50万BTC突破
米ストラテジー社は24日、6,911 BTCの仮想通貨ビットコインをさらに追加購入したことを公表し、BTC保有数が50万枚を超えた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧