はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

メタプラネット、時価総額1兆円突破 企業の成長戦略は=Storm Research

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「ビットコインのフライホイール」

日本市場に特化した英リサーチ企業Storm Research(ストーム・リサーチ)は16日、メタプラネットに関する詳細なレポートを発表。強力な執行力で迅速な ビットコイン(BTC)蓄積を実現し、透明性の高いKPI(重要業績評価指標)開示でグローバルな展開を図るメタプラネットの戦略を「ビットコインのフライホイール(弾み車)」と呼んだ。

メタプラネットは2024年末、2025年に1万BTCを取得する「21ミリオンプラン」を発表し、わずか60営業日で933億円を調達。市場価格に対して6.8%のプレミアムを上乗せした。この資金調達によりBTC保有量は6月2日時点で8,888BTCに増加し、メタプラネットは世界第10位、アジア第1位のビットコイン保有者となった。

6月6日にはビットコインの大規模な保有拡大を目指す戦略「555ミリオンプラン」を発表。最大5億5,500万株の新規株式発行を通じて最大7,700億円の調達を目指し、2027年までに企業として世界最大級の21万BTC保有という目標を掲げている。なお、今年6月16日に同社は1,112BTCを追加購入し、ビットコイン保有量はBTCは1万BTCに達した。

年度ごとのBTC保有量の目標は以下の通り:

  • 2025年: 1万BTCから3万BTC(+21,112BTC)へ引き上げ
  • 2026年: 10万BTC
  • 2027年: 21万BTC(BTC総供給量の1%)

6月16日時点で、メタプラネットの累計BTC増加量は4,688BTCで、円換算の増加額は721億円となり、年初来BTC利回りは266.1%に達した。2億1,000万株の発行によって30%以上希薄化したにもかかわらず、1株当たりのビットコイン数は上昇し、増資効果をもたらした。

メタプラネットは、2025年12月期のビットコインの利回り目標を232%から600%超に引き上げ、BTC増加量を4,369BTCから15,000BTCに、円換算の増加額目標を2,300億円としている。

これらの目標は株価とそれに伴うmNAV(market Net Asset Value:企業の市場純資産価値)に左右されるが、メタプラネットは、mNAVが3倍を超えた場合にのみ資金調達を行い、この水準を下回る場合は発行を一時停止または抑制する予定だ。mNAVを基準に株式の発行タイミングを調整することで、既存株主の希薄化を最小限に抑え、1株当たりの価値を高めることにつながる。

関連:メタプラネットがビットコイン追加購入で保有1万BTC突破、リミックスポイントも1000BTCに到達

メタプラネットの株主基盤

メタプラネットの株主基盤は、2023年12月の1万854名から2025年第1四半期には、約6倍の約6万4,000名に急増した。

これは、米国のOTC市場OTCQXやフランクフルトを通じた国際的なアクセスの強化によって推進されている。また、資産トークン化プラットフォームStokr.io上でビットコインを使用して24時間365日取引可能なメタプラネットのトークン化株式CMTPLが、同社株へのエクスポージャーを拡大している。

2025年5月には、1日の平均取引量が7,400万株に達し、ピーク時の売買高は2,000億円を超えた。メタプラネットは、日本で最も流動性の高い銘柄の一つとなっており、この高い流動性が同社の資金調達を支えてきた。

当初の21ミリオンプランから拡大した210ミリオンプランではでは、新規株式発行は市場総量のわずか7.5%にとどまり、価格への影響は限定的で円滑な吸収を可能にした。

高い流動性、グローバルなアクセス、そして規律ある執行力の組み合わせにより、メタプラネットは日本を代表する資本効率の高い上場ビットコイントレジャリー企業としての地位を強化している。

関連:メタプラネット、ビットコイン保有計画で26倍超の上方修正 21万BTCの保有目指す

時価総額1兆円を超える

メタプラネットの株式時価総額が1兆円を超え、ヤマハ発動機や半導体メーカーのキオクシアホールディングス、東京メトロといった大企業を上回った。

その背景として、メタプラネットは、日本で唯一の上場ビットコイントレジャリー企業であり、株式ベースでビットコインへのエクスポージャーを提供していることがある。国内外のさまざまな上場投資信託(ETF)に組み入れられており、NISAの対象にもなっているため、個人投資家にもアクセスしやすい。

また、カストディやコンプライアンス面にも対処しており、直接ビットコインを保有することが難しい機関投資家にも有効な代替手段として注目されている。

さらにメタプラネットは、ビットコイン経済のリーダーとして世界的な地位を強化するため、今年3月に、米トランプ大統領の次男であるエリック・トランプ氏を戦略諮問委員会の初代メンバーに任命した。同社は、エリック氏の米国ビジネスと政治ネットワークにおける経歴が、国境を越えたコミュニケーションとポジションをサポートすることを期待している。

関連:ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説

関連:ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧