はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

スウェーデンがビットコインを通じてキャッシュレス社会をリード

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スウェーデン・スカンディナヴィア諸国ではキャッシュレス社会が進んでいる
これらの諸国では、カードや携帯電話での支払い方法が一般的とされており、国民の現金離れが進んでいます。将来的には、現金を廃止し、デジタル通貨を使用するという検討案が出され、ビットコインもその有力候補です。

スウェーデンが、世界で最初のキャッシュレス社会を目指す計画を推し進めています。

これはデジタル通貨の境界線を拡大させる良い兆候である一方で、全ての取引が調査されてしまう可能性があり、プライバシー上の問題が危惧されています。

しかし、スウェーデンは既存のキャッシュシステム同様の匿名性を提供するため、ビットコインに興味を示しています。

キャッシュレス社会のメリット

スウェーデンの多くの金融機関を見ても分かる通り、パーソナルデータの収集する際の不便性、そして、物理的に管理されなければならない従来の現金はもはや使うメリットがなくなってきています。

この問題から、スウェーデンを始めとする多くの金融機関は急速にキャッシュレス取引へと移行を始めています。

レポートによると、スウェーデンにある1600の銀行支店の内、900もの店舗が現金を貯蔵しておらず、今後の現金預金も受け付けないとしています。

ATMの数も少しずつ減らし、スウェーデンの公式通貨であるスウェーデンクローナの流通量も2009年の1060億から2016年には600億にまで減少しました。

これを受け、スウェーデンの中央銀行の一つであるスウェーデン国立銀行は、国で政府管理のデジタル通貨を発行すべきかを検討しています。しかし、ビットコインも有力候補として名が挙がっています。

プライバシーの危惧

VISAによると、スウェーデンではカードでの支払いが最も一般的な支払い方法で、ヨーロッパの平均値と比べてもスウェーデンはその三倍も頻繁にカードを使用しています。

Swishという国内で非常に流行っているアプリは電話番号を利用することで、誰でもスマートフォンを使って銀行口座に直接、リアルタイムで送金することが可能です。

Swishの開発者には、ノルデア銀行、ハンデルス銀行、スカンジナビア・エンスキルダ銀行、ダンスケ銀行、スウェドバンクのスウェーデンの主要銀行が含まれます。

キャッシュレス社会への適応

スウェーデン人の補助講師であるLouise Henriksson氏は、

「私は、もう何を買うにしても現金は使いません。ただ単に、必要ないのです。店舗も現金はもう必要としていませんし、多くの銀行が現金自体をそもそも持っていません。キャンディや一枚の紙を買うときでさえ、カードや携帯電話を使用し決済しています。」

と話しています。

アバ・ザ・美術館のBjorn Ulvaeus氏は、現金を全く持ち歩いていません。

そして、キャッシュレスなスウェーデンが国民にとって有益なのは、主に安全を保証できるからだと記述しました。

「現金自体が衰退しているのに現金を保有して、リスクを取りたくないのです。そのような不安な気持ちは、強盗が奪ったものを現金化できないようなキャッシュレスな社会を想像させました。」

このキャッシュレスを推し進めることによる弊害は、銀行口座や携帯電話を所有していない人を除け者にしてしまうことです。

ビットコインであれば、ユーザーに銀行口座を持たせる必要もないので、その弊害に関しては多少解決できます。

そして、ビットコインは完全に匿名ではないにしても、既存の現金のような匿名性を保てるのであれば、購買意欲を減少させずに済むでしょう。

スウェーデンはもちろん、他のスカンディナヴィア諸国に属するノルウェーやデンマークも長い間、現金に対してはNOと言い続けてきました。

以前も取り上げた通り、デンマークの商工会議所では、既に病院や郵便局などの主要機関を除いた小売業に対し、全てのお金がかかる取引を電子的な操作で完結し、現金を将来的には廃止させようとしています。

実際に、デンマーク政府は、「2030年に締め切りを設け、そこまでに紙幣の廃止をする」と声明を出しました。

このように、スカンディナヴィア諸国は、一度設定した目標に対して非常に貪欲であります。

さらに彼らは、ブロックチェーン技術を公共事業や、土地登記などの新しい使用用途も見つけ出しました。

Sweden Poised to Become Leading Scandinavian Cashless Society through Bitcoin

OCT 01, 2017 By Joshua Althauser

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

スウェーデンなどのスカンディナヴィア諸国はキャッシュレスがもたらすメリットを考慮し、その社会を目指す動きが進行しています。

日本でも徐々に現金を持たないで、電子通貨で支払いをする人が増えてきています。

それはカードでも携帯でも支払いができるもので、スウェーデンなどと同じですが、数の違いがあります。

だんだん現金を持たないように社会は変化するでしょう。そこに決済通貨としてビットコインなどの仮想通貨が採用されるようになると仮想通貨市場はさらに大きくなります。

可能性としてはこれらの仮想通貨ではなく政府が発行する電子通貨が採用されることもあると思いますが、そのために安全面など整備を整える必要があり、それが整い次第、キャッシュレス社会が誕生し現金を持ち歩く人が少数派になるでしょう。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。
07:50
『ビットボンド』提案、トランプ政権のビットコイン準備金戦略、年間10兆円の財政削減効果も
ビットコイン政策研究所が「ビットボンド」提案を発表。米国債の金利負担軽減と仮想通貨ビットコイン保有増加を同時実現する戦略で、2兆ドル規模で導入した場合、年間700億ドルの節約効果と推算。
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧