はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

OKJ、総額888万円相当の暗号資産配布クイズキャンペーンを開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

オーケーコイン・ジャパン(OKJ)は6月25日、暗号資産に関する知識を深めながら報酬を獲得できる「暗号資産大学で暗号資産博士になろう!」キャンペーンを開始した。

同社が展開するLearn&Earnキャンペーンの第2弾として、総額888万円相当の暗号資産を成績優秀者に配布する。キャンペーン期間は7月25日16時までとなる。

12種類の暗号資産クイズで学習機会を提供

本キャンペーンでは、OKJが取り扱う12種類の暗号資産に関するクイズを通じて、参加者がWeb3の知識を深められる仕組みとなっている。前回実施した「春風に乗せて学ぶ~暗号資産クイズ祭り企画」が好評だったことを受け、第2弾として企画された。

対象となる12種類の暗号資産
APT, DEP, FNCT, ENJ, IOTX, KAIA, NEO, OAS, OKB, QTUM, SUI, TRX

クイズの成績優秀者には、総額888万円相当の暗号資産が均等に配布される。配布される暗号資産は、出題対象となる12種類が均等な比率で付与される仕組みだ。1人あたりの配布額は最終的な参加者数により変動し、付与当日の価格で2万円相当が上限となる。

関連:仮想通貨を種類別に解説|アルトコイン、ミームコインまでわかりやすく

参加方法と応募条件

キャンペーンへの参加にはOKJの口座開設が必要となる。同社では「eKYC」による本人確認を導入しており、最短10分で口座開設が完了する。参加手順は以下の通りである。

  1. クイズ回答フォーム(Googleフォーム)にアクセス
  2. 全12問のクイズに回答
  3. 回答を送信して応募完了

なお、一度送信した回答の修正はできない仕組みとなっている。また、応募は1人1回までに制限されており、複数回の応募が発覚した場合は無効となる。

X連動の特別賞も実施

メインのクイズキャンペーンに加えて、X(旧Twitter)上でも「Web3クイズ特別賞」が実施される。OKJ公式アカウント(@OKCoinJapan)をフォローし、対象投稿への「いいね」と「リポスト」を行った参加者の中から、抽選で12名に1万円相当の暗号資産が進呈される。

当選者への連絡はXのダイレクトメッセージで行われる。付与される暗号資産は上記12種類の中からランダムに決定され、当選者が指定することはできない。

キャンペーン期間

実施期間:2025年6月25日(水)16:00 ~ 2025年7月25日(金)16:00

なお、本キャンペーンは予告なく変更・終了・期間を延長する場合があります。

関連:評判・口コミでおすすめ仮想通貨取引所15社 個人投資家の評価は?

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/27 土曜日
06:05
米規制当局、仮想通貨購入発表前の異常な株取引を調査=WSJ報道
米規制当局SECとFINRAが上場企業の仮想通貨購入発表前の異常な株取引パターンを調査していると報じられた。内部取引疑惑を調べている。
05:45
米バンガード、仮想通貨ETFアクセス提供を検討か
運用資産10兆ドルを持つ世界第2位の資産運用会社バンガードが、証券仲介プラットフォームで仮想通貨ETFへのアクセス提供を検討していると報じられた。
09/26 金曜日
21:59
堀田丸正、「Bitcoin Japan株式会社」への商号変更と新経営陣を発表 11月臨時株主総会で承認へ
堀田丸正は11月11日の臨時株主総会で「Bitcoin Japan株式会社」への商号変更決議を発表。親会社Bakktとの提携によりビットコイン・トレジャリー事業を開始し、アクシェイ・ナヘタを会長に迎えた新経営陣による企業変革を推進する。
16:00
スイ(SUI)リキッドステーキング解説|二重収益を狙う運用方法
スイ(SUI)のリキッドステーキングは、ステーキングによる安定した報酬を得ながら、さらにDeFiで追加利回りを狙える点が大きな魅力です。 特に、スイの代表的なリキッドステーキン…
13:55
世界の仮想通貨億万長者が24万人突破、1年で40%増加 利確リスクも=レポート
ヘンリー&パートナーズのレポートによると、世界の仮想通貨億万長者数が24万人を突破し、前年比40%の驚異的増加を見せた。利確リスクは高まっている。
13:10
グーグルが支援 サイファー・マイニング、AIインフラのフルイドスタックと4500億円契約
ビットコイン採掘企業サイファー・マイニングがAIクラウドのフルイドスタックと10年契約を締結。グーグルが債務保証する。各マイナーはAI向けデータセンター事業を拡大している。
11:03
Web3時代のVisaを目指すPlatON──創立者が語る伝統金融とデジタル金融をつなぐ「決済の高速道路」構想
PlatON創立者孫立林氏。決済・清算システム「Topos」での金融機関連携、ゼロ知識証明技術「ZKPay」実装、日本を含むアジア市場でのWeb3金融インフラ展開について語った。
10:50
ストラテジーのセイラー会長、BTCは年末に向けて上昇に転じると予測
ストラテジーのマイケル・セイラー会長はCNBCの番組で、ビットコインの価格は年末に向けて上昇するとの見方を示した。米政府のビットコイン戦略準備金に関する質問にも回答している。
10:35
米クラウドサービス大手Cloudflare、ドル建てステーブルコイン発行を計画
米上場のウェブサイト高速化サービス大手のクラウドフレアがNETドル・ステーブルコインの発行計画を発表した。自動取引とAIエージェント向けの機能を重視した設計となる。
09:55
「ビットコイン市場が冷え込むリスク依然高い」Glassnode市場分析
Glassnodeが仮想通貨市場の最新分析レポートを発表。ビットコインは長期保有者の利益確定と、ETFなどへの流入鈍化により市場冷え込みリスクが高まっていると分析した。
09:10
サークル、不正対策で取引無効化可能なステーブルコイン仕組みを検討か=報道
世界2位のステーブルコイン発行企業サークルが詐欺や紛争時にステーブルコイン送金を取り消せる仕組みの導入を検討していることをフィナンシャル・タイムズが報じた。
08:35
ヴィタリック「イーサリアムにフサカのPeerDAS導入は重要」
仮想通貨イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は、ブロブの利用急増などに関する課題についてフサカで改善できるとXに投稿。PeerDASがブロブの拡張性向上に貢献できると説明している。
07:50
ブラックロック、利回り提供のビットコインETF商品を申請へ
世界最大の運用会社ブラックロックがカバードコール戦略を用いるビットコイン・プレミアム・インカムETFの申請を準備していることが明らかになった。
07:15
ビットワイズ、ハイパーリキッド現物ETFの上場をSECに申請
米資産運用会社ビットワイズがハイパーリキッドETFの申請をSECに提出したことが明らかになった。バイナンス支援のAsterが高騰する中、分散型デリバティブ取引所への投資商品として注目を集めている。
06:40
欧州主要銀行9社、ユーロステーブルコイン発行へ
オランダのINGなど欧州主要銀行9行がMiCAR規制準拠のユーロ建てステーブルコインを共同発行すると発表した。2026年後半の発行開始を予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧