はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場構造を定める「クラリティ法案」支持の条件は? 米民主党議員12名らが公開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

より厳格な監督ルールを要望

米上院の、暗号資産(仮想通貨)支持派の上院民主党議員12名は9日、クラリティ法案を支持するための条件リストを公開した。超党派での合意が成立する限り法案を可決する意欲を示す一方、成立を急ぐべきではないとの姿勢も示した。

この条件を解説した書簡はルーベン・ガジェゴ議員が提出し、マーク・ワーナー議員、カーステン・ギリブランド議員、コーリー・ブッカー議員、アダム・シフ議員その他が名前を連ねた。

6日には、上院銀行委員会が、仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表したところだ。ステーキング、エアドロップ、NFT(非代替性トークン)を原則的に証券分類から除外する内容を含んでいる。

関連:米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外

12名による条件は、米商品先物取引委員会(CFTC)に仮想通貨の現物商品を規制するための追加権限を付与することなどを盛り込む一方で、倫理面や監督面で共和党より厳格なルールも要望している。

特に、米国ユーザーにサービスを提供するデジタル資産プラットフォームには、金融機関として米財務省の金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)への登録を義務付けるとしている。

これにより、取引所、カストディアン、その他の仲介業者は、銀行秘密法、アンチマネロン規則、制裁対応、FinCENへの報告などが義務付けられる格好だ。

さらに、DeFi(分散型金融)について、違法な資金調達など悪用を防ぐための新たな監督体制の導入を求めている。

ステーブルコインについては、間接的または関連会社を通じた利回り支払いを禁止することも要求した。なお、米国銀行協会(ABA)も、すでに成立した「ジーニアス法」を改正して間接的利回りを禁ずることを要望していたところだ。

ジーニアス法は、ステーブルコイン発行者が保有者に直接的に利回りなどの報酬を付与することは禁じているが、仮想通貨取引所などによる利回り付与は禁じていない。

関連:米ブロックチェーン協会ら、ステーブルコイン利回りに関する「ジーニアス」改正案に反対

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、アルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

トランプ大統領の仮想通貨プロジェクトを批判

12名の議員らは政治的な側面からも条件を提示した。トランプ大統領とその一族が仮想通貨プロジェクトに携わっており、デジタル資産業界全体への信頼を損なっていると批判している。

その上で、公職者とその家族が在職中に仮想通貨プロジェクトを立ち上げたり、そこから利益を得たりすることを禁止するとした。公務員に保有資産の開示を義務付けることも提案している。

その他に、米証券取引委員会(SEC)とCFTC、財務省などに、現在民主党メンバーが不足していることも批判した。トランプ大統領は、規制当局の民主党委員を多数解任する一方、新たな委員の指名には関心を示していないと指摘している。

たとえば現在、SECには委員の定員5名中、民主党のメンバーは1名しか残っていない。

議員らは、当局は民主党の意見も必要としており、超党派で規制することによってのみバランスの取れたルールを作成し、デジタル資産市場に長期的な安定性と正当性をもたらすことができると述べた。

関連:仮想通貨取引所ランキング|実績・ユーザー評判・プロ分析で徹底比較

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/10 水曜日
14:49
SMBCステーブルコイン参入の真意、デジタル戦略部が語る未来|独占インタビュー
SMBCグループがAva Labs、Fireblocks、TISと締結したステーブルコイン基本合意の背景を独自取材。総合商社向けホールセール決済、独自のエンベデッド戦略など、詳細を聞いた。
14:00
自民党小森議員 暗号資産の分離課税議論は「順調に進展」残る課題は範囲の線引き|WebX2025
WebX2024で明らかになった暗号資産税制改正の最新動向。1000万口座突破を契機に政府が分離課税導入を本格検討。12月の税制改正大綱、2026年通常国会での実現が濃厚。焦点はDeFi・DEX取引の適用範囲。小森議員ら政府関係者と業界団体代表が語る実現への道筋を詳報。
13:50
米国と日本 仮想通貨規制の行方は? バイナンス幹部や元ホワイトハウス顧問などが議論|WebX2025
WebX2025で米国と日本の暗号資産規制の今後について塩崎彰久議員、バイナンス幹部、元ホワイトハウス顧問らが議論した。規制の整備による成長可能性や現在の課題などが語られている。
12:50
米キャンター、金保護付きビットコインファンドを提供開始
米キャンター・フィッツジェラルドが金価格による下落保護機能付きビットコイン投資ファンドを正式開始。5年満期で値上がり連動、金で元本保護を提供する新商品。
10:40
仮想通貨市場構造を定める「クラリティ法案」支持の条件は? 米民主党議員12名らが公開
米上院の民主党議員12名がクラリティ法案を支持する条件を公開した。CFTCへの追加権限付与、ステーブルコイン利回り禁止などを要求。トランプ大統領の仮想通貨事業を批判した。
10:23
暗号資産のデジタルウォレット、Bitget WalletとMetaMaskの機能比較と選び方
デジタルウォレットの特徴比較ページ。Bitget Walletは130以上のブロックチェーン対応、GetGas機能でUSDT/USDCでガス代支払い可能、3億ドル保護基金付きの次世代ウォレットです。MetaMaskとの詳細比較も紹介。
10:15
ハイパーリキッドが過去最高値更新、USDH提案で21チームが参加
人気DEXのハイパーリキッド(HYPE)が9日に55.04ドルで過去最高値を更新。USDHステーブルコイン提案にエテナやパクソスなど21チームが参加し注目を集めている。
08:30
世界2位のイーサリアム保有企業シャープリンク、自社株買いを開始
米シャープリンク社が9日、自社株買いプログラムの実行開始を発表。約36億ドル相当のイーサリアムを保有し、株主価値の長期的向上を目指す。
08:10
米Cboe取引所、ビットコインとイーサリアムの長期型先物を11月から開始予定
Cboeグローバルマーケッツが11月10日からビットコインとイーサリアムの継続先物取引開始を発表。10年満期で定期的なロールオーバー不要の新商品。
07:20
米国初のドージコインETF、木曜日上場予定 ビットワイズの申請は承認延期
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドのドージコインETF「DOJE」が木曜日に取引開始予定。一方でSECはビットワイズのドージコインETF承認を延期した。
06:25
メタプラネット、海外募集でビットコイン追加購入に1800億円超充当予定
メタプラネットが10日に海外募集による増資を決議した。調達資金2041億円のうち1800億円以上をビットコイン購入に充当し、トレジャリー戦略を強化する。
06:05
バイナンスがエテナUSDe導入を発表、2.8億ユーザー向けに報酬付き担保機能を提供
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがステーブルコインUSDeを全プラットフォームに統合。先物取引担保や報酬機能を提供し、資本効率向上を図る。
05:40
ジェミニが今週IPO予定、ナスダック投資報道を否定
ウィンクルボス兄弟創設のジェミニが今週金曜日にナスダックでIPO予定。ナスダックの5000万ドル投資報道は否定されたが、パートナーシップは継続。
09/09 火曜日
19:13
リップル社、BBVAとスペインで協業 仮想通貨保管を支援
BBVAスイスはRipple傘下Metacoの「Harmonize」を導入。高水準セキュリティとマルチチェーン対応でカストディサービスを強化。
18:08
イオレ、約160億円規模の資金調達でビットコイン購入とNeo Crypto Bank戦略を推進
イオレ社が約160億円の資金調達を発表し、全額をビットコイン購入に充当する。SBI証券を中心とする第三者割当増資で、Neo Crypto Bank戦略の展開を目指す。ビットコインの長期保有とレンディング事業で収益基盤を強化し、暗号資産を活用した分散型金融プラットフォームの構築に関する詳細は10月の戦略発表会で公開予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧