はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Uber共同設立者が立ち上げた米仮想通貨ブローカー企業「Voyager」、カナダの証券取引所に上場

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米仮想通貨ブローカー企業がカナダの証券取引所に上場
Uber共同設立者が立ち上げた米仮想通貨ブローカー企業Voyage Digital Holdingsが、カナダの証券取引所へ上場した。仮想通貨に関連する企業の上場を通した変化と、これまでの動きを掲載。

仮想通貨ブローカー企業Voyageが、カナダの証券取引所へ上場

米ニューヨークの仮想通貨ブローカー企業Voyage Digital Holdingsが、カナダに拠点を置くUC Resources社の全株買収により、新たにVoyager Digital (Canada) Ltdとして、カナダのTSXベンチャー取引所において、上場する運びとなったと発表した。 

Voyagerは、すでに操業を停止していた貴金属採掘会社で上場企業の、UC Resources社の全株取得契約を完了し、2月7日、社名をVoyager Digital(Canada)Ltd.と改名することを発表している。6,000万ドル(約65億8600万円)相当と言われる買収合併により、Voyager Digital社の株は、2月11日から、トロント証券取引所を所有するTMXグループの子会社、TSXベンチャー取引所において、取引開始が予定されている。

Voyagerは、配車サービス大手Uberの共同設立者やモバイルアプリ開発者をはじめ、証券業界のベテランを含む起業家グループにより設立され、個人及び機関投資家向けに、仮想通貨ブローカーサービスを提供している。

株式上場での変化

同社の共同創設者兼CEOであるStephen Ehrlich氏は、上場企業となり、株式発行が可能になることは、買収を通してビジネスを構築するための資金力へつながるだけではなく、企業として透明性を保つ義務があることから、顧客との強い信頼関係を築くことになると述べている。

さらに、今回の株式公開を通して、投資家が、最新の技術を基盤として構築された仮想通貨という重要な資産クラスと金融サービスへ、公開市場において参入できることが最も意義深いと、Ehrlich氏は強調した。

米Voyagerと仮想通貨

Voyagerは、昨年7月に手数料無しで、15の仮想通貨取引を提供する予定だと発表していた。

取引手数料無料のビジネスモデルでは、米Robinhoodのプラットフォームがマーケットをリードしているが、Voyagerは、個人及び機関投資家がモバイルアプリを使用し、一つの口座から、複数の取引所へアクセスしてより有利な価格で仮想通貨を売買できるようにするという。

Voyagerは取引手数料からではなく、スプレッドの差益から収入を得ることになる。 

証券ブローカーとして長年の経験を持つEhrlich氏は、取引所としてではなく、ブローカーとして顧客への価値の還元をモットーとして、世界中に散らばる数多くの取引所の価格のスプレッドや流動性に対して、独自のアルゴリズム開発により、取引履行の最高のタイミングを見つけていくビジネスモデルだと主張している。

 競争が増す仮想通貨市場において勝ち抜くためには、顧客へのサービスを充実させ、より快適な取引体験を提供することが重要だとも述べている。

さらに、Voyagerのビジネスモデルは、仮想通貨エコシステム全体へも、大きく貢献する可能性を持っている。 現在、仮想通貨市場では、ユーザーが複数の取引所をまたいだ売買を可能にするような、取引間の相互運用性が欠如しており、ユーザーがある時点で利用できる流動性が任意の取引所に限られてしまう。

そんな中、複数の取引所へアクセスして、最善の取引を可能にするVoyagerアプリの有用性は大きいだろう。 市場全体の流動性を高めることで、より成熟した市場とエコシステムの構築へつながるのではないだろうか。

Ehrlich氏によると、現在、Voyagerのプラットフォームは少数のユーザーによる試験運用の段階にあるが、今月中旬には、公開が予定されており、契約開始待ちリストに登録したユーザーは6桁に上るという。

また、6以上の機関投資家向けブローカーディーラーおよび取引プラットフォームが、VoyagerのAPI使用契約を結んでいるEhrlich氏は付け加えた。

Voyagerは米国の10州で送金ライセンスを取得しており、更に約30州において申請中だという。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧