
「スカイ(SKY)」の取扱い開始
株式会社bitFlyer(ビットフライヤー)は8日、販売所において新たに暗号資産「スカイ(SKY)」の取扱いを開始した。SKYは、メイカーダオ(MakerDAO)のガバナンストークン「メイカー(MKR)」が2024年9月に実施したアップグレードによって誕生した後継だ。
MakerDAO(現在のSky)は分散型金融(DeFi)の草分け的プロジェクトであり、分散型ステーブルコイン「DAI」を発行し、担保付き融資プロトコルとしてDeFiの基盤を築いている。2024年8月にMakerDAOは「Sky」へのリブランディングを発表し、9月に正式に実施。MKRトークンはSKYに、DAIはUSDSにアップグレードされた。
10月時点で、USDSの発行総額は約1兆2,000億円に達している。
公式サイトによると、暗号資産SKYは「DAOによる自律的な運営の完全実現」を目指し、エコシステム全体の分散化を推進する役割を担う。新しいガバナンストークンとして、プロトコルのアップグレードや担保資産の選定、手数料の調整といった重要な意思決定における投票権として利用される。
ビットフライヤーのSKY取扱開始日時
- 売買開始:2025年10月8日(水)13時頃
- かんたん積立の最短初回日:10月9日(木)
現時点では、SKYの入出金には対応しておらず、今後対応が開始される際には別途案内される予定だ。
取扱開始記念キャンペーン
bitFlyerはSKYの取扱い開始を記念し、販売所で1万円以上のSKYを購入したユーザーの中から抽選で最大10名に、5万円相当のSKYをプレゼントするキャンペーンを実施する。実施期間は2025年10月8日(水)から11月8日(土)まで。
ビットフライヤーについて
bitFlyerは2014年に創業。初心者向けの「販売所」に加え、プロトレーダー向けに高度な注文機能を備えた「bitFlyer Lightning」や、レバレッジ取引を可能にする「bitFlyer Crypto CFD」など、幅広いサービスを展開している。
2024年11月には、国内の暗号資産取引所として初めてお預かり資産総額が1兆円を突破。国内ビットコイン取引量では9年連続1位を維持している。
関連:ビットフライヤー|国内最大級の実績・信頼性の高い仮想通貨取引所
* 国内暗号資産交換業者における2016年~2024年の差金決済及び先物取引を含んだ年間出来高(日本暗号資産取引業協会が公表する統計情報および国内暗号資産交換業者各社の公表データに基づき当社にて集計。日本暗号資産取引業協会の統計情報については2018年以降分を参照)
本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。