
平均取得価格から18%超の含み益を計上
10月7日の報道によると、世界第4位のビットコイン保有企業であるメタプラネット(東証スタンダード:3350)のビットコイン含み益が5億4,000万ドル(約810億円)に達し、過去最高を記録した。同社の平均取得価格は1BTC当たり1,589万円で、10月7日時点のビットコイン価格は1,880万円となっている。

メタプラネットは10月1日、次の成長戦略「PHASE II」を発表した。2026年末までに10万BTC、2027年末までに21万BTCの保有を目指す「555ミリオン計画」を据え置きつつ、調達手段の多様化と株式希薄化リスクの抑制を図る。同社は現在30,823 BTCを保有し、2025年度の第1段階目標(3万BTC保有)を前倒しで達成している。
関連:メタプラネット、ビットコイン購入で新たな資金調達戦略を発表
PHASE IIでは永久型優先株式の発行体制を整備し、配当支払いと引き換えに資金を調達する方針だ。配当原資はビットコイン・インカム事業によるオプション収益を中心とし、同事業は通期見通しで売上高63億円、営業利益62億円へと大幅に上方修正された。
また、保有ドメイン「Bitcoin.jp」を軸にプラットフォーム事業も拡充する計画だ。国内におけるビットコインの情報、教育、イベント、サービスを一元化し、日本のビットコイン拠点として機能することを目指している。
関連:ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説