TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

藤巻議員、麻生大臣に対し「仮想通貨の税制問題」について質問(一問一答を追加掲載)

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

日本政府に対し、仮想通貨税制について質問
藤巻議員は、ネット中継される「参院予算委員会」で、仮想通貨税制について、一問一答形式で麻生大臣に質問を行なった。先日の衆院予算委委員会では、中谷議員の鋭い質問を受け、イノベーションの観点では前向きな見解を示す一幕もあった。

日本政府に対し、仮想通貨税制について質問

日本維新の会の藤巻健史議員は、本日行われる「参院予算委員会」で、仮想通貨税制について一問一答形式で日本政府に質問した。

予算委員会の質疑応答は、「参議院インターネット審議」で中継された。

財務金融委員会は、日本の衆議院における常任委員会の一つだ。

2016年5月には、フィンテック、ファイナンシャルテクノロジーを取り込んでいうくための「銀行法」の改正について、財務金融委員会で質疑が行われ、ビットコイン等の仮想通貨をしっかりと枠組みに入れるにあたり、消費税法上で課税対象になるのか、銀行法や金融商品取引法における定義や政府の解釈について議論されるなどしており、仮想通貨市場の今後を占うにあたり、財政委員会は重要な位置付けと言えるだろう。

藤巻議員は7日、「参議院財政委員会」で理事になったことを発表したほか、財政問題、仮想通貨(暗号資産)税制問題について、安倍総理や麻生大臣に追求していくことを表明していた。

同議員は、国際競争が激化する中、新興業界の発展を阻害し国益を損ねるとして「仮想通貨税制を変える会」を発足させており、若年層を中心とした国民の声を国会に届けるべく、以下の四点について強く主張している。

  • 最大税率55%の総合課税から(株やFX同様)税率20%の分離課税にすること
  • 通貨を換える時の非課税
  • 少額使用の時の非課税
  • 損した際に、分離課税にして繰越を認めること

一問一答

藤巻議員の質問と日本政府の答弁内容は、以下の通りだ。

藤巻健史議員

政府は以前、「汗水たらした人が最高55%の税金をとられて、暗号資産で稼いだ人が20%の分離課税、そのようなのは不公平だ」と指摘していたが、暗号資産(仮想通貨)の場合も、リスクを取っていて冷や汗をかいている。

給与所得の場合は、マイナスの給与を貰うということはあり得ない、しかし、暗号資産の場合、利益が出た時だけ「55%の最高税率」をとられて、損したときは損益通算ができない、というのは不公平ではないだろうか。

麻生大臣

それはつまり、暗号資産を「分離課税」で扱うべきであると?

藤巻健史議員

最終的には、20%の「分離課税」にすべきだと思うが、とりあずは「譲渡課税」ではないか。

暗号資産の譲渡益は、少なくとも譲渡所得として計算すべき。総合所得の中の雑所得ではなくて、譲渡所得に相当するのではないかという議論をしている。

藤巻健史議員

国税当局は、「暗号資産も外貨預金も、譲渡所得や一次所得にない」ことを証明しなければならない。

それが出来ないのならば、雑所得で分類すべきではない。

麻生大臣にしろ、安倍首相にしろ、国際的な動向を踏まえて暗号資産と呼ぶことが適当と、法律での文言を仮想通貨から暗号資産とするとおっしゃった。

法律的に”資産”と定義していると思うが、その辺はどうだろうか。

麻生大臣

海外での一般的な呼称である「Crypto Asset」に倣っただけであり、定義を規定するような呼称の変更ではない。

藤巻健史議員

可能性として、一時所得や譲渡所得の可能性もあるなら、課税の論理ではなく、どの範疇にすると国が元気になるかというのを考えるべきだ。

学問上、雑所得になるというなら話は別だが、一時所得や譲渡所得の可能性もあるなら、国にとって何が一番良いのか考えた方が良い。

例えば、外貨預金。

もっと有利な税制なら外貨預金をする人は多くなるはず。そうすれば、ドル高・円安、消費者物価指数、デフレ脱却、景気は上向きになる。

わざわざ異次元な量的緩和などという副作用で、出口もない苦しい金融政策をとらなくても、外貨預金、ドル預金を雑所得から譲渡所得、もしくは一種所得に変えるだけでド円は上がっていってデフレ脱却できる。

要するに、税金を取るという理論ではなくて、どうすれば国に勢いが出るかという視点が大事だ。

租税法の代表的教科書と言われる、東大名誉教授「金子ひろし」先生の教科書、1か月くらい前新しいバージョン(23)が出たが、261頁「譲渡所得における資産とは譲渡性のある財産権をすべて含む概念で、ビットコイン等の仮想通貨などがそれに含まれる」と。仮想通貨も譲渡所得の範疇だと明記されている。

学説的にもそう出ているのに、わざわざそれを否定して、雑所得にいれる必要はない。

雑所得は、どこにも入らないのが雑所得だ。次回はそれを否定する根拠をいただきたい。

衆院予算委員会でも仮想通貨税制について質問

また、2月28日に行われた「衆院予算委員会」では、民進党の中谷一馬議員による鋭い質問を受け、麻生大臣や日銀副総裁が、デジタル通貨や仮想通貨(ブロックチェーン)の税制を含めて、現状における見解について回答した。

中谷議員は、「キャッシュレス化を推進する前提において、デジタル通貨発行を経済成長を目指して戦略的に進めている国もある」として、中央銀行が発行するデジタル通貨「セントラルバンクデジタルカレンシー(CBDC)」に関する見解を政府に尋ねたほか、暗号資産やブロックチェーンに関しては、先進的に取り組む世界の事例を引き合いに、時代に適した研究・対応を進めていく必要があると述べ、政府の方針を確認した。

中谷一馬議員

先日韓国に行ったが、イノベーション先進国のエストニア大統領を迎えて与党で議論を進めるなど、暗号資産やブロックチェーンに関する流れについて、発展させるべきという方向にシフトしつつある。中国中銀でも、デジタル通貨の発行構想も打ち出されている。

インターネットは、情報の流通や共有で社会を変革させた。ブロックチェーンは価値の交換・流通でイノベーションを起こす、インターネットの再来だと潜在的には思っている。ブロックチェーンの良い形での発展を望んでいる。

10〜20年後にはデジタル通貨が主流になっている可能性もある。時代に対応した、研究・対応を進めていく必要がある。

これを受け麻生大臣は、仮想通貨に対しては、2018年に諸問題が国内でも顕在化したことを含め”ネガティブな反応”を示す一方、イノベーションの観点にも言及した。

麻生大臣

ブロックチェーン技術は、「将来大きく化ける可能性がある」とは考えている。

財務金融委員会でも、各党から、これまでも(仮想通貨などの)クリプトアセットに関して論議されている。技術や可能性はあると感じているので、ただ禁止するというよりは、注意深く育成していく方が望ましいというのは、私の基本的な考え方だ。

田中内閣府副大臣も、ブロックチェーン技術の利活用について、

田中内閣府副大臣

暗号資産に関して、肯定的・否定的な見解が政府内にも混在する中、一般論で言えば、金融取引が低コストで行えるブロックチェーン技術と表裏を成すものという評価もある。価格変動の大きさでも、使用できるシーンが限定される。犯罪利用などのリスクも高いという指摘もある。

現時点での有用性は低いものの、インターネットの黎明期同様、試行錯誤を経て発展する可能性は十分にある。

利用者保護を確保しながら、イノベーションの観点から、しっかりと支援していきたい。

などと、ポジティブな見方も示している。

質疑応答の詳しい答弁内容は、以下の記事まで。

麻生大臣『ブロックチェーン技術は、将来大きく化ける可能性がある』中谷議員の質問に衆院予算委員会で回答|仮想通貨(ビットコイン)にも言及
衆院予算委員会での中谷議員の質問を受け、麻生大臣や日銀副総裁がデジタル通貨や仮想通貨(ブロックチェーン)に言及した。田中内閣府副大臣も「インターネットの黎明期同様、試行錯誤を経て発展する可能性は十分ある。利用者保護とイノベーションの観点から、しっかりと支援していきたい。」などと述べたほか、討議では仮想通貨(ビットコイン)市場にも言及されている。

CoinPostの関連記事

仮想通貨の税制を変える会の藤巻健史議員と楽天ウォレットの山田社長が「仮想通貨決済の普及」を議論
今年4月から新サービス開始予定の仮想通貨取引所「楽天ウォレット」社長と藤巻議員が仮想通貨決済の普及を議論した。三木谷氏が代表を務める新経済連盟は、税率20%の申告分離課税適用について日本政府に提言している。
藤巻議員が発足させた『仮想通貨税制を変える会』2019年から活動本格化
藤巻健史議員が発足させた「仮想通貨税制を変える会」は、1ヶ月で5000人を超える支援者が集まったが、政治を変えるには数の力が必要で、さらなる参加(匿名可)を呼びかけている。日本政府に提言するにあたり、講演会や意見交換会なども定期的に開催予定だという。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名突破。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
10:10
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」、板野友美がアンバサダー就任
タレントの板野友美氏がWeb3ゲーム「コインムスメ」のアンバサダーに就任。板野氏プロデュースのアイドルグループとのコラボユニットも結成する。
09:55
Suiブロックチェーン、稼働停止の原因や対策を公表
約2.5時間稼働を停止していた仮想通貨SUIのブロックチェーンが復旧。その後、原因や今後の対策を公表している。
08:20
マイクロストラテジー、ビットコイン追加購入のための30億ドル調達を完了
米マイクロストラテジーは21日に仮想通貨ビットコイン追加購入のための、2029年満期の無利息転換社債の募集を完了したと報告した。
07:50
金融庁、仮想通貨仲介業の新設を検討
仮想通貨のイノベーションと利用者保護の両立に向けて、金融庁が仲介業の新設を検討。この会議ではステーブルコインも議題に上がった。
06:45
トランプ氏のメディア企業、「TruthFi」仮想通貨決済サービスの商標出願
トランプ次期大統領が保有するトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループは今週、デジタル資産取引やその他決済処理サービスのプラットフォーム「Truthfi」の商標出願を行った。
06:25
SECがソラナ現物ETFの審査開始、2025年承認へ期待高まる
米証券取引委員会はソラナ現物ETFの上場申請に関する審査を開始したようだ。SOLは本日8%上昇している。
06:08
トランプ次期政権の仮想通貨諮問委員会、ビットコイン準備金設立の可能性=報道
トランプ次期大統領が提案した仮想通貨諮問委員会は、米国のビットコイン準備金を設置する可能性があると報じられた。
05:45
SOLやXRPが上昇、ゲンスラーSEC委員長の退任確定を受け
仮想通貨のソラナやXRPなど、SECが規制の標的としている銘柄は22日、ゲンスラーSEC委員長の退任が確定したことを受けて大幅に上昇した。
11/21 木曜日
17:00
BitwiseがソラナETF準備開始 デラウェアで信託登録完了
暗号資産運用大手Bitwiseが、ソラナ(SOL)ETF組成に向けデラウェア州で信託登録を完了した。VanEck、21Sharesに続く参入となる。
16:59
バイナンス、5種類の仮想通貨取引ペアを11月22日に取扱い中止
大手取引所バイナンスが、THETA/ETHやRARE/BRLなど5種類の仮想通貨取引ペアの取扱い中止を発表。11月22日12時より取引停止へ。各トークンは他の取引ペアで継続取引可能で、価格への影響も限定的。スポット取引ボットサービスも同時終了。
15:27
ビットコイン1500万円突破 ETFオプション解禁で資金流入加速
ビットコインが史上初めて1500万円を突破した。米国でETFオプション取引が解禁され、機関投資家の参入が加速。IBITへの1日1000億円規模の資金流入が継続する中、トランプ政権への期待も相場を押し上げる。バーンスタインは3100万円到達の強気予想を見立てている。
13:10
ソラナPhantomウォレット、米AppStoreの無料ユーティリティアプリ部門でトップに
ソラナ基盤のPhantomウォレットが米AppStoreで無料ユーティリティアプリ部門1位を獲得。無料アプリの総合部門でも5位に躍進した。
11:25
半導体大手エヌビディア決算報告 過去最高の売上高
エヌビディアが8~10月期決算を発表。売上高は再び過去最高を記録した。AI需要拡大で業績好調も、成長率の鈍化予想で株価は下落している。
11:05
米SEC、仮想通貨指数ETFの上場判断を延期
ゲンスラー率いる米国証券取引委員会は、米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンの仮想通貨指数ETF「EZPZ」の承認判断を延期した。
09:40
「仮想通貨は申告分離課税で20%に」国民民主党の玉木代表が与党に要望
国民民主党の玉木代表が仮想通貨税制改正を与党に要望した。雑所得から申告分離課税にすることを提案している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧