はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

アルトコイン急騰でビットコインドミナンスが60%台から急反落、2017年相場を彷彿|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインは上下に揺さぶる激しい値動き、ドミナンスも急低下

●BTC価格の乱高下に警戒感

●ライトニングネットワークもビットコインの価格上昇を後押しか

●バイナンスコインが最高値更新最高値更新

金融市場と仮想通貨

16日の東京株式市場は、下げ幅一時200円超になるなど反落。戻り売りに押され、21,062円で取引を終えている。

米トランプ大統領が、中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)へ部品輸出に制限を加える旨を発表したことで、再び貿易摩擦激化への懸念が広がった。さらなる報復で状況が悪化するのか、中国側の出方が警戒されている。

株式市場とビットコイン市場の関連性については、以下のCoinPost記事で詳しく解説している。

米株投資でリーマンショック以来最大のリスクヘッジ率、ビットコイン需要急拡大の背景に注目
急落する国際株式市場と、急騰する仮想通貨市場の関係性に高い関心が集まっている。新債権王が「BTC市場と株高」に独自の見解を示したほか、全米で放映中のCMの影響も相場を後押しした。

ビットコインテクニカル分析

ビットコインは、数分間に数万幅上下に乱高下することも増え始めており、ハイレバレッジでの取引は極めて危険な状態にある。

昨日、三尊形成しにいくようにして急落したが、サポートライン(黄)で反発(①)。その後、底割れがないことを確認するようにして徐々に反騰した後、明け方にかけて主要アルトコインの高騰に引っ張られるようにして力強い上昇を見せた(②)。

しかし、14日の最高値更新には至らず、ライン割れで約5万円幅急落(③)。ここでもサポートライン(黄)が一時機能したが、その後割り込むと、さらなる急落→急反発するなど激しいボラを見せた。相場を先導しやすいイーサリアムやライトコインの値動きと合わせて確認しておきたい。

要因の一つとしては、ビットコインの急騰が一服したことで、主要アルト換金売りからビットコインに資金移動が始まる「アルトドレイン」が落ち着き、BTCを利確した利益がアルトコインに流れる資金の逆流現象が始まり出したこともある。

CMCのBTCドミナンスにも表れており、14日の急騰で60%台に到達するも、コンセンサス期待もあり天井を付けピークアウト。2日間で-4%となる56%まで下がっている。

出典:coinmarketcap

このような主要アルトの循環物色は、2017年の上昇トレンドでも観測(下図)されており、アルトコインの時価総額がこの後も高騰し続けるかは不明だが、現時点ではトレースするような挙動も見せている。

出典:coinmarketcap

仮想通貨市場の全体時価総額は28兆円(約2540億ドル)まで急回復し、2018年8月以来の高水準に達している。4月1日から計算すると市場規模が10兆円強拡大した。詳しくは、以下の記事で解説している。

仮想通貨市場の資金流入が『ビットコインからアルトコインへ』注目ポイントと高騰の裏側

仮想通貨市場の資金流入が『ビットコインからアルトコインへ』 注目ポイントと高騰の裏側
仮想通貨市場の高騰を受け、マネーフローベースで複数の変化が起きている。今回は、今起きているアルトコインへの資金流入などから注目ポイントとデータから見る資金の動きを解説。

仮想通貨BNBは最高値更新

世界最大手仮想通貨取引所バイナンスの独自プラットフォームトークンBNBは、昨日よりATHを更新しており、一時27.58ドル(約3,018円)との高値をつけていた。

出典:CoinMarketCap

BNBの高騰の背景には、昨夜(15日)に取引所Binanceがハッキング後入出金・取引サービスを再開したことにあると考えられる。

昨日、予定されていた再開を前に、BNBは継続的上昇を見せていた。実際再開されたのちはさらなる上昇を続け、本日ではその新たなATHに到達した。

バイナンスは今月7日、総額7,000BTC(当時約45億円)が流出したため、BNB相場もその打撃を受け一時大幅に値下げしていたが、ハッキング後にはCZ氏Binance側の迅速かつ丁寧な対応でユーザーに一定の安心感をもたらした。

昨日の高値は4月のATHだった25.51ドル(約2,860円)を超えており、相場は上がり続けていた。

ライトニングネットワークもビットコインの価格上昇を後押しか

ビットコインの価格高騰はライトニングネットワークによる働きが原因の一つではないかという考えも新たに登場した。Path Trading PartnersのチーフマーケットストラテジストであるBob Iaccino氏は米メディアCNBCの番組の中で以下のような発言を行った。

(仮想通貨から手を引いた投資家が再び集まってきているのではないかという問いに対して)私は先物やエクイティが専門なので誰が買っているのかについてはっきりとは分からないが、あり得ることだと思う。自分としてはライトニングネットワークと呼ばれるソフトウェアの働きが価格の上昇に関係していると考えている。

続けて同氏は、

Visaが一秒に65,000件の取引を行えるのに対し、以前のビットコインはおよそ7件だった。それがいまはライトニングネットワークにより、小さな取引をブロックチェーンネットワークの外で行うことができ、ビットコインを通貨としてより利便性の高いものにしている。

ライトニングネットワークとは、ビットコインのスケーラビリティ問題などを解決するために開発されているソリューションの一つである。マイクロペイメントをオフチェーンで実行することにより、ユーザーは高速(ミリ秒〜数秒)かつ安価な取引が可能になるとされている。

実際のところ、ライトニングネットワークの働きが価格にどのような影響を与えているのかは未知数だが、ライトニングネットワークを始めとするビットコインをより便利で実用的なものにしようとする取り組みが、ビットコインの本質的な価値の向上に繋がっていることに疑念の余地はないだろう。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/17 木曜日
13:05
仮想通貨リスク(LSK)、Web3企業Binary Holdingsと提携 東南アジアでdApps普及へ
仮想通貨Lisk(リスク)が東南アジアのWeb3企業Binary Holdingsと提携。通信事業者経由で分散型アプリを大規模ユーザー層に向けて提供予定だ。
11:52
様子見基調のビットコイン、市場シェアは右肩上がりで2021年来の高水準
CoinGeckoの四半期レポートでは暗号資産(仮想通貨)市場の総時価総額が18.6%減の2.8兆ドルに縮小し、ビットコインドミナンスが59.1%に上昇した。イーサリアムは市場占有率が3.9%ポイント減の7.9%まで下落。マクロ経済と仮想通貨市場の最新動向を解説。
11:25
ビットコイン、回復力向上でイーサリアムをアウトパフォーム|Wintermuteレポート分析
仮想通貨マーケットメーカーWintermuteは、ビットコインは市場下落局面で回復力を示していると指摘した。好材料がなければイーサリアムをアウトパフォームし続けると述べている。
10:45
バイナンス第二回上場廃止投票、FTTが最多票 JASMYやZECも上位に
仮想通貨取引所バイナンスが第二回上場廃止投票結果を発表した。FTTが11.1%で最多票を獲得し、ZEC、JASMY(共に8.6%)、GPS(8.2%)、PDA(7.6%)が上位に。
10:22
パナマシティ、ビットコインやイーサリアムによる公共料金支払い方法を導入へ
中米パナマの市議会が仮想通貨による公共サービス料金の支払いを可決。税金、罰金、許可証発行料などがビットコイン、イーサリアム、USDC、USDTで支払い可能に。
10:10
米SECゲンスラー前委員長「BTCなどの仮想通貨は長期的に生き残る可能性」
米SECのゲーリー・ゲンスラー前委員長は、仮想通貨は投資資産として選別が進むとの見方を示した。ビットコインなど一部の銘柄は長期にわたって生き残る可能性があると主張している。
09:20
米VanEck、仮想通貨エコノミーに投資する新ETF『NODE』を5月上場へ
大手運用会社VanEckが新ETF『NODE』を発表した。仮想通貨取引所、マイナー、データセンターなどデジタル資産エコノミー関連企業30〜60銘柄に投資。
08:10
コインベース「仮想通貨は弱気相場入りの可能性」
コインベースのアナリストはレポートを公開し、仮想通貨は弱気相場入りした可能性があるとの見方を示した。見方の根拠を説明し、今後の市況も分析している。
08:00
ビットコイン下落、利下げ慎重発言と半導体市況悪化で売り加速|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは17日、パウエル米連邦準備制度理事会議長が早期の利下げに慎重な姿勢を示したことを受けて下落した。
06:59
金価格3300ドル突破、ビットコインの強気と弱気相場の分岐点は? Glassnodeの市場展望
不確実な世界経済環境の中、金は3300ドルの史上最高値を記録し、ビットコインは調整後も8万ドル台を維持。投資家動向と今後の市場展望をGlassnodeが分析。
06:25
中国、押収仮想通貨の処分ルール整備へ 報道
中国で押収された仮想通貨の処分方法をめぐり規制整備の議論が活発化。地方政府による民間企業を通じた換金が横行する中、犯罪資金は前年比10倍急増している。
05:55
和解に向けて最終調整へ 裁判所がSECとリップルの控訴審理を一時停止
米控訴裁判所がSECとリップルの訴訟控訴を一時停止。両者の原則合意を受け、最終和解に向けた調整が進行中。6月9日までにSECが進捗報告書を提出予定である。
05:35
パウエル米FRB議長発言、仮想通貨規制に「緩和の余地がある」
米FRBのパウエル議長が仮想通貨関連の銀行規制緩和を示唆。ステーブルコインの規制枠組み整備を支持し、安全性を維持しながらイノベーションを促進する方針を表明した。
04/16 水曜日
17:34
米セムラー社が5億ドル調達枠申請 ビットコイン戦略を強化へ
米医療テック企業セムラーサイエンティフィックがSECに5億ドルの証券発行枠を申請。3,192BTCを保有する同社は、ビットコイン購入を含む資金調達を強化し、独自のビットコイン財務戦略を推進中。
14:40
仮想通貨取引所大手OKX、米国市場に本格進出 
仮想通貨取引所OKXが米国市場での事業展開を発表。中央集権型取引所とウォレットサービスを提供開始する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧