はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

世界4大会計事務所EY、イーサリアムの匿名化ツールを公表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

EY、イーサリアムブロックチェーンの匿名化ツールを公表
世界4大会計事務所EYは、イーサリアム上で匿名取引を可能とする新プロトコルをリリース。同社が提供するブロックチェーン・プロダクトのセキュリティやプライバシー保護の向上に向けた匿名性の強化が目的か。

EY、イーサリアムブロックチェーンの匿名化ツールを公表

世界4大会計事務所の一つであるアーンスト・アンド・ヤング(EY)は、イーサリアム上での匿名取引を可能とする新たなプロトコルをリリースした。

そのプロジェクト名は「Nightfall」で、今週金曜日にGitHub上で公表されている。

GitHub上の説明によれば、同プロジェクトの目的は完全なプライバシー保護を可能とする手段を提供するとのことだ。

GitHub上には、以下のように記述されている。

Nightfallはスマートコントラクトとマイクロサービスを統合したもので、zk-snarkのツールキットであるZoKratesを利用することで、ERC-20およびERC721トークンのイーサリアム・ブロックチェーン上での取引を完全に匿名の状態で行うことが可能となる。

これは実験的ソリューションであり、まだ頻繁に改良が行われている。

zk-snarkとは、ゼロ知識証明を利用することで、匿名化を可能とする仕組みだ。Zcash(ジーキャッシュ)もこのメカニズムを利用している。

ゼロ知識証明とは、ある情報が正しいものであることを、その情報自体を明かすことなく証明する手法のこと。つまり、zk-snarkを利用すれば、送金者、受取人、送金額などの取引内容を第三者に明かすことなく、その取引が不正でないことを証明することができる。

ブロックチェーン・プロダクトへの注力

先日には、アーンスト・アンド・ヤングの企業向けブロックチェーンが、アジアのワイン企業Blockchain Wine社とワイン専用の独自プラットフォーム「TATTOO」に導入されることが明らかになっている 。

シンガポールからアジア市場を中心にビンテージワインを販売する Blockchain Wine社は、ブロックチェーン技術を基盤とした デジタルソリューションのTATTOOワインプラットフォームを導入することで、世界への事業拡大を図っている。世界4大会計事務所の一つで世界各国でプロフェッショナル・サービス事業を展開するEYが企業向けに開発した「EY OpsChain」で開発されているとのことだ。

EY OpsChainは、企業がサプライチェーン管理を簡素化し、デジタル契約、共有在庫および物流情報、価格設定、請求書発行、支払いをシームレスに統合できるように設計されており、これまでに食品や飲料をはじめとする製造業、ヘルスケア、金融サービスの分野でのユースケースがある。

「Zcash」の開発者でありCEOのZooko Wilcox-O’Hearn氏は、「セキュリティやプライバシー保護の観点から匿名性は重要だ」とコインポストのインタビューにて語っている。

EY社は、前述したように様々な分野でブロックチェーン・プロダクトを提供しているが、中には多くの機密情報を扱うものもあるため、セキュリティやプライバシー保護の観点から匿名性の強化に乗り出したものであると推測される。

イーサリアム匿名化に関する最新記事

米最大手銀JPモルガン、仮想通貨イーサリアムに対応する匿名関連機能を発表
米最大手銀行JPモルガン・チェースはイーサリアム・ブロックチェーンに対応する匿名エクステンションを発表した。なおこの匿名機能はスタンフォード大学とVisa社で共同開発したものだ。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/15 土曜日
10:30
ビットコイン急落、45日ルール通過とFOMC利下げ見送り観測で売り圧力が最大化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは足元で強い売り圧力に晒されているが、ヘッジファンドの45日ルール通過により解約売りの終了が期待される。ビットコイン長期保有者が直近1カ月で12兆円相当のBTCを売却したことは心理を悪化させていた。
09:50
トランプ一族関連のアメリカン・ビットコイン、売上高99億円に増加 決算発表 
トランプ一族の仮想通貨マイニング企業「アメリカン・ビットコイン」が2025年7~9月期決算を発表した。前年同期比で黒字転換し、ビットコイン保有量は4,090BTCに到達している。
09:35
ジャック・ドーシーのCash App、ステーブルコイン決済機能を導入
決済アプリのキャッシュアップがステーブルコインの送受信機能を含む11の新機能を発表した。ライトニングネットワークを使用したビットコイン決済機能も拡充している。
08:50
ソニー銀行の米銀免許申請、通貨監督庁にICBAが否認を要求
ソニー銀行が米国で信託銀行の国家免許を申請したことについて、米組織ICBAが強く反対すると表明。通貨監督庁に書簡を送付して反対理由を説明し、ソニー銀行の申請を認可しないように要求した。
07:45
バイナンス、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」を取引担保として受け入れ
仮想通貨取引所バイナンスがブラックロックの「BUIDL」を取引所外担保として統合した。BUIDLはBNBチェーンで新シェアクラスも立ち上げる。
06:50
ビットマイン、45億円相当のイーサリアムを追加購入 新CEOにHSBC元幹部を任命
ビットマインが3000万ドル相当の仮想通貨イーサリアムを追加購入した。同社は新CEOにHSBCアジアTMT投資銀行部門の元責任者を任命した。
06:25
ビットコイン長期保有者が1カ月で12兆円相当BTCを売却、初期投資家も2400BTCを取引所へ送金
ビットコインの長期保有者が過去1カ月で約81万5,000BTCを売却し、2024年1月以来の高水準となった。初期保有者のオーウェン・ガンデン氏も2400BTC以上を売却している。
05:50
ストラテジーのセイラー会長、6900億円相当のビットコイン売却の噂を否定
ストラテジーのマイケル・セイラー会長が47000BTCの売却憶測を否定した。オンチェーン上の動きは保管業者の入れ替えによるもので、実際に購入ペースを加速させていると説明。
11/14 金曜日
21:20
CourtYard(コートヤード)でトレカをNFT化|使い方を初心者向けに徹底解説
トレーディングカードをNFT化して取引できるCourtYard(コートヤード)の使い方を解説。アカウント開設からPolygon上での取引方法、ガス代準備、リスクまで初心者向けに図解で詳しく紹介します。
21:00
ビットコインウォレットのおすすめは?種類・選び方・アドレス作成手順まで解説
ビットコインウォレットの種類や違い、安全な選び方を徹底解説。ハードウェア・ソフトウェアの比較からアドレス作成、セキュリティ対策まで初心者にもわかりやすく紹介します。
17:19
米ビットコイン現物ETF、過去2番目の規模の純流出 リスクオフが加速
11月13日、ビットコイン現物ETFは8.7億ドル(約1,340億円)の純流出を記録し、過去2番目の規模に。イーサリアムETFも3日連続で流出。FRB当局者の慎重発言を受け、仮想通貨と米国株が同時に下落。専門家は健全な調整との見方も。
16:46
Aptos Labs CBOが語る日本戦略|独占インタビュー
Aptos Labs CBO Solomon Tesfaye氏独占インタビュー。日本の大手金融機関との協議、ステーブルコインUSD1の展開、グローバル戦略を語る。
16:32
ビットコインのみ投資へ 欧州初のルクセンブルク国家ファンドがETF経由で1%配分
ルクセンブルク財務相が、国家ファンドFSILが他の仮想通貨ではなくビットコインのみに1%配分したことを明言。欧州初の国家レベルでのビットコイン投資となる。
16:23
Yay!、報酬プログラム「Prime Pass」ローンチへ バイバック型トークン設計目指す
100万ユーザーを持つYay!が「Prime Pass」ローンチへ。エコシステム全体でのバイバックメカニズムとコンテンツ企業のweb3導入支援プログラム「Voyage Program」を通じ、持続可能なトークンエコシステム構築を目指す。
15:06
ヴィタリック、分散化の原則を強化する「トラストレス宣言」を発表 中央集権化に警鐘
イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏らが「トラストレス宣言」を発表。検証可能性や検閲耐性など6つの核心要件を定義し、利便性優先による中央集権化リスクに警鐘を鳴らした。トラストレスこそがイーサリアムの本質であり、信頼できる中立性を達成する唯一の方法だと強調している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧