はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

銀行がリップルプラットフォームのみを採用、XRPを利用しなかったら価格はどうなるか?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今後の価格
銀行によってXRPが直接的に使われなかったとしても、国際的な取引、支払いを行う企業にとって、XRPは活動をより低コストで迅速にするための非常に魅力的な通貨です。よって、XRPは今後銀行にどのような形で取り入れられても需要は上がっていき、結果価値も上昇していくのではないかと考えられています。

XRPに関する質疑応答

―銀行がリップル・プラットフォームを採用したとしても、送金方法としてXRPを取引に使用しなかった場合、XRPの価格はどのように上昇するのでしょうか?

回答内容

回答者:David Schwartz, リップル社チーフ暗号作成者(2011~)

リップル社は、仮想通貨XRPもブロックチェーン技術も用いない、取引処理ソフトウェアの提供ビジネスも行なっています。

これは、相互暗号化メッセージングが支払進捗の照会を可能にさせ、必要なコンプライアンス情報が取引に含まれていることを保証し、事前に料金を正確に把握することができ、迅速で信頼性のある送金金額の確認ができることから、国際間支払を向上させています。

これは、お金の流れが既存の銀行システムと同じであることを考慮しても、銀行にとっては大きな進歩なのです。

リップル社は、ネイティブ資産であるXRPを使用してパブリック・ブロックチェーンを構築しました。そして、そのブロックチェーンは、非中央集権型適切な管理の仕方早い取引速度流動性の高さMultisign機能キーローテーションペイメントチャネルなどの様々な良い特徴を持ち合わせています。

銀行が、ブロックチェーン技術を採用するのが難しい理由は、ブロックチェーン技術自体に問題があるわけではなく、管理、応諾、銀行システムへの適応などその他のところに問題があるのです。

しかし、私たちのソフトウェアはそれに対応することができ、結果的にXRPを使用した方が取引が割安になるのであれば、XRPも使用することができるのです。

USDとEURのような最も人気のある為替経路は既に効率的に運営されているため、リップル社はそのような為替経路をターゲットとしていません。

しかし、EURとINRなどの為替取引ではマージンが取りにくいことから、未成熟であり、ある程度の出来高がある市場は非効率的であることがわかります。

よって、EURとXRP及びXRPとINRの組み合わせを作成しXRPがブリッジ通貨の役割を担うことで、より効率的に為替取引を行うことができ、現時点で中継銀行が担っている役割を代替することができると考えています。

そして、一つの為替経路確保後は、その経路の末端にある国々を外していき、XRPの範囲を広げていければと考えています。

あなたの会社が、アップルのような資金力豊富な会社だとします。もし、他の資産を安価に取得したいのであれば、売却側が欲する資産を保有しておく必要があります。

つまり、もし私たちの為替経路のどれかを利用したいのであれば、XRPが必要なはずなので、あなたはXRPを保有しておくべきなのです。

もしリップル社が、XRPを媒体資産として国際支払に、正式採用することができたのであれば、Uber や Airbnb のような世界中で支払いが行われ、その支払いを極力安価で迅速に行いたいと思っているような企業によって XRP の需要は急激に上昇するでしょう。その理由は、以下の2点によるものです。

1:これらの企業には、市場価格よりも安い価格でXRPを購入する方法があるのです。彼らは、USDでの購入を考えていると仮定します。誰かがXRPを使用したUSDでの支払いを行うのを待ち、彼らはUSDを提供すると、支払いの逆方面からのXRP取得が可能です。 これらの企業は、XRPの流動性を提供しているので、市場価格よりも安くXRPを取得することができるのです。

2:企業は、XRPによる支払いを行うことで、コストを半減させることができます。企業は、XRPによる為替経路で支払いを行うと仮定すると、既にXRPを保有しているので、支払いの際に ”XRPに変える” という部分のコストを削減することが可能になるのです。

このように、XRPを保有していることにより、コスト削減を見込め、この2つのオペレーションでのタイミングに適応することができ、結果的に、XRPの需要を押し上げます

そして、この需要の高まりは、XRPの価格も上昇させることになるでしょう。このような考え方は、世界中で支払いが行われている企業であれば、どの企業にも当てはまります。

最低でも、それがリップル社の目指しているビジョンなのです。詰まるところ、このような活動の目的は、XRPの需要を高め、私たちが保有しているXRPが生み出せる価値を高めることにあります。

Considering that the banks don’t use XRP coins for their transactions, how can the XRP price go high even if the banks adopt the Ripple platform?

Nov 13, 2017 by David Schwartz, Chief Cryptographer at Ripple

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

リップル社は、XRPを利用したxRapid送金だけでなく、xCurrentやxViaなど多くの送金ソリューションを提供していることから、XRP投資者が一番気になるXRPが世界の送金に使われるのか?という質問に対するリップル社チーフ暗号作成者David Schwartz氏の回答を紹介いたしました。

注目すべき点は、 国際送金をリップルのソリューションで提供しつつ、安価なXRP利用の送金システムも選択肢として柔軟に対応できると書かれている点

また、リップル社が主張する発展途上国との国際送金にXRPを利用するxRapidが適していることについても、主要国が有する通貨ではない国の送金時為替スワップの改善策として適しており、注力していると書かれている点です。

結局のところ、XRPを利用しないリップル送金ソリューションが世界で採用される事例が相次いだとしても、XRP送金システムの選択肢も付随し、自ずとXRPの需要増加にもつながるということではないでしょうか?

リップル社は着実に土台を固めており、幅広く薄い視点ではなく、国際送金の新時代に絞った活動を進めています。

XRP投資者は、どうしてもXRP採用の送金事例に目が行きがちになるのは仕方がないことですが、リップル社のどのソリューションが採用された場合でも、世界の国際送金採用はブロックチェーン企業としてはとても偉大なことであり、結果としてXRPにも注目が集まるという意味でも共に成功を喜ぶことが、送金革命を起こす可能性があるリップル社やXRPに投資するということにつながるのではないでしょうか?

今後もリップル社の軌跡を記事でご紹介し、共に応援して行きたいと思います。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。
07:50
『ビットボンド』提案、トランプ政権のビットコイン準備金戦略、年間10兆円の財政削減効果も
ビットコイン政策研究所が「ビットボンド」提案を発表。米国債の金利負担軽減と仮想通貨ビットコイン保有増加を同時実現する戦略で、2兆ドル規模で導入した場合、年間700億ドルの節約効果と推算。
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。
06:12
ブラックロック、英で仮想通貨事業者認可を取得、ビットコインETF提供へ
世界最大の資産運用会社ブラックロックが英国金融行動監視機構から仮想通貨事業者として認可を取得。資産12兆ドルの投資巨人が欧州向けのビットコインETFを英国拠点から運営へ。
05:50
AI関連株と仮想通貨が反発、OpenAI過去最大の6兆円調達受け
OpenAIが史上最大の400億ドル資金調達を実施し企業価値3,000億ドルを達成。週間ユーザー数は5億人に拡大し、年間売上高は127億ドルを見込む。これを受けてCoreWeaveが38%上昇、AI関連仮想通貨も5%以上上昇した。
04/01 火曜日
17:40
メタプラネット、ビットコインを696 BTC追加購入
メタプラネットが696BTCを追加取得した。キャッシュ担保付きプットオプションで第1四半期に7.7億円の収益を計上し、長期的なビットコイン蓄積と安定収益を同時に狙う戦略を公開した。
15:02
オリコン調査 ビットコイン取引所満足度ランキングbitbankが首位【現物取引】
オリコン顧客満足度調査2025で暗号資産取引所を徹底比較。現物取引ではbitbankが2年連続の総合1位を獲得し、手数料・システム安定性で3年連続首位となった。GMOコインはステーキング・レンディングで高評価。6,260人の利用者の声から見る信頼性の高い取引所選びに。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧