はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米有力ヘッジファンドPantera Capital、仮想通貨リブラの理念と設計を高評価

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

有力仮想通貨ヘッジファンド リブラを高評価
米有力仮想通貨ヘッジファンドの Pantera Capital社は、7月の投資家向け広報誌で、フェイスブックのリブラプロジェクトに言及し、その理念と設計に高い評価を下した。

リブラの発行は仮想通貨全体へも好影響

米有力仮想通貨ヘッジファンドの Pantera Capital社は、7月の投資家向け広報誌で、フェイスブックのリブラプロジェクトに言及し、その理念と設計に高い評価を下した。

Pantera社の最高経営責任者Dan Morehead氏は、リブラは、その語源「Libra」の定義である「お金、正義、自由」を中核となる理念としており、それは当初からビットコイン機関投資家として同社が支援する「民主化された金融への動きの基盤」に通じるものだと主張。

その意味でリブラは、ビットコインの価値観を共有しており、フェイスブックがこの金融民主化の動きに加わることで、ビットコインコミュニティの当初の目的がさらに強化されると述べた。

フェイスブックが提案するリブラに懐疑的な意見も散見される中、Morehead氏は、仮想通貨の種類にかかわらず、安価で信頼性の高い金融サービスへの開かれたアクセスを提供するのが、ブロックチェーンの可能性だと述べた。 

そして、リブラの設計の特性として次の三点を挙げ、それぞれの利点を解説した。

目次
  1. リブラ協会
  2. 多通貨による裏付け(SDR型バスケット制)
  3. 世界的な広がり/連結性

リブラ協会:リブラの運営

リブラ協会は、リブラブロックチェーンとリブラ準備金の両者を管理する運営機関となるように設計されていて、協会への参加基準を満たす約100社が、運営と取引の検証(PoS)に参加する権利を持ち、準備金から得られる利益を分配することになる。

リブラは短~中期的には、グローバルなスケーラビリティと機敏な管理運営を可能にするため、パーミッション型のブロックチェーンとなるが、最終的な目標はより分権化された運営システムへの移行だと言明している。

多通貨による裏付け(SDR型バスケット制):多通貨を担保するステーブルコインとして設計

Morehead氏は、フェイスブックが、リブラの裏付け担保として、国際通貨基金(IMF)が創設した特別引出権(SDR)を模した通貨バスケット制を採用したことに「特に感服させられた」と述べている。

SDRとは
Special Drawing Rights(特別引き出し権)。国際通貨基金(IMF)に加盟する国や公的な主体が持つ通貨の「特別引き出し権」。IMFの出資比率に応じて加盟国に割り当てる仮想通貨で、加盟国は自国が通貨危機などで外貨不足になったとき、他の加盟国にSDRを譲渡して必要な外貨と交換することができる。IMFは支援融資をSDR建てで実施している。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

Morehead氏によると、現実的には、 世界金融の重要性により選ばれた複数の法定通貨で構成されるIMFのSDRは、実際の取引を行うことが困難だったため、使用されることはほどんどなかったが、リブラは取引に使用されるために設計されていると強調している。

世界レベルで見ると、米ドル、英ポンド、ユーロと円で構成された通貨バスケット制という選択は、米ドルのみに裏付けられたステーブルコインよりも、自国通貨に対するボラティリティが低いため、世界の消費者にとってより有利だと続ける。

そして長期的には、米ドルの覇権に対する信頼の低下を補完するものとなる可能性も指摘した。

ちなみに、現在最も流通しているステーブルコイン、テザー(USDT)に関して、Pantera社は同広報誌で、痛烈に批判している。

テザーは究極のフィアット通貨=不換紙幣だ。テザーは、Bitfinex / Tetherの所有者がそう主張することだけを根拠に、薄い空気から作られている。もしそれが何かに裏付けられてるのなら、彼らは監査を許可するだろう。

世界的な広がり/連結性:世界規模のネットワークと仮想通貨への影響

仮想通貨が直面している課題の一つは、社会への普及がなかなか進まないことだが、フェイスブックがすでに手に入れているグローバルネットワークが、この問題の解決のきっかけとなる可能性を、Pantera社は示唆している。

フェイスブックの中核製品であるMessengerやWhatsAppと統合されるウォレット、Calibraのリリースは、24億もの人々が、簡単にデジタル資産へアクセスできるようになることを意味する。アクセスが増加することで、その採用が促進され、仮想通貨へより親しみを感じるようになるだろう。

Pantera社はリブラの発行がビットコインや他の仮想通貨に大きなプラスの効果をもたらすと確信しているという。

仮想通貨が金融における次の進化となる可能性と同様、仮想通貨自体の中にも進化があり、リブラがもたらす競争の激化は、「社会に真の利益をもたらす最強のネットワークを生み出す」ものとして歓迎する意向を示した。

CoinPostの関連記事

人々の「関心度」から仮想通貨価格を分析するアルゴリズム ヘッジファンドらが着手
インターネット上のあらゆるSNSから人々の「関心度」を収集し、価格シグナルを突き止めるアルゴリズム開発にヘッジファンドなどからの注目が集まる。「説明できない」価格変動を予測することに多額の投資が集まる見込み。
英財務相、リブラ規制問題に「英国は阻止しようとはしない」と前向きな見解示す
英財務相Philip Hammond氏はCNBCのインタビューの中で、フェイスブックが開発中の仮想通貨リブラは「議会によって規制すべきではなく、適切に規制当局によって規制すべき」との見解を明らかにした。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧