はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨 リスク(LISK)とは|今後の将来性とおすすめ取引所

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨 Lisk(リスク)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
サイドチェーンを使用している
これにより、重大なバグや問題(イーサリアムのTHE DAO事件等)が起きても対応しやすくなっています。
dApps作成に適している
Liskメインネットから派生するサイドチェーンで自分のdAppsを作成できます。サイドチェーンでdAppsを運営する事には様々な利点があります。
大手企業との提携が多い
Microsoft AzureやShape Shift等と提携しており、信頼性の高いプラットフォームです。
目次
  1. 概要
  2. 歴史
  3. 特徴
  4. 取引所
  5. ウォレット
  6. マイニング
  7. まとめ

概要

通貨コード LSK
取引開始日 2014年01月18日
合意形成(コンセンサス)アルゴリズム Delegated Proof of Stakes(SHA-256)
発行上限 なし
現在の流通量 110,060,106LISK(2018/9/13)
ブロック生成サイクル 約10秒
公式ページ LISK公式サイト
ブロックチェーンURL ブロックチェーンサイト
White paper Lisk Documentation

Lisk(リスク)はCryptiからフォークして生まれた分散型アプリケーションプラットフォームです。

分散型アプリケーションとは、オープンソースであり、中央集権型の発行主体が存在せず、ブロックチェーンを利用しているアプリケーションです。

英語では「Decentralized Applications」、通称「dApps」と呼ばれています。

分散型アプリケーションプラットフォームについて簡単に述べると、ブロックチェーンを利用した分散型アプリケーション(dApps)の利用に付き纏う制限を取り除くことを目的としたプラットフォーム(ソフトが動作するための土台)です。

歴史

Lisk(リスク)の前身について説明します。Cryptiという、同じく分散型アプリケーション開発プラットフォームの構築を目指すプロジェクトがあり、このCryptiのメンバーだったMax Kordek氏(現Lisk財団、会長)とOlivier Beddows氏(現Lisk財団、CTO)がハードフォークして開発を始めたのがLiskです。

LiskはICO(クラウドセール)により資金を集めた通貨の一つです。2016年2月から2ヵ月に渡って行われたICOでは、6億円ほど集め、ICO当時は歴代2位の最多額を。

Microsoft Azureとパートナーシップを結んだこともニュースになりました。Microsoft Azure以外にはShape Shiftなどとも提携しています。

ICO後、2017年初めの頃は10円台でしたが、2018年6月には450円近くまで価格が上がりました。Liskのマイニング(フォージング)は1年ごとに報酬が減るため、その影響もありますが、これはアルトコイン総じての暴騰に巻き込まれた形だと思われます。

その後も18年1月には一時期3500円台まで価格は上昇を続けましたが、2018年、仮想通貨市場を襲った下落トレンドに沿う形となっています。(追記2018年9月)

特徴

Lisk(リスク)には多くの特徴があります。その中でも代表的な特徴を3つ紹介します。

人気のプログラミング言語「Javascript」を採用

Javascriptは現在多くの人が利用しており、多くのwebエンジニアにとって開発に参入しやすくなっています。

世界で最も利用されているとされる言語を採用することで、誰にでもブロックチェーンに触れる機会を与えようとしているそうです。

サイドチェーンを使用している

サイドチェーンはメインネットから派生し、平行して走る形でメインネットには無かった機能を追加できるものです。

サイドチェーンで、DAOであったようなハッカーによるハッキングが起きたとしても、サイドチェーン上のアプリケーションを書き換えることで対応することが可能になります。

その結果、万が一の事態があっても、メインチェーンを書き換える必要がなくなり、サイドチェーンのハッキングがメインチェーンに影響する事がありません。

このように、重大なバグや問題が起きても対応しやすいという点がLiskの優れている点です。

さらに、Liskで開発されたそれぞれのアプリケーション、DAppsでチェーンのコンセンサスアルゴリズムを変更が可能になる予定です。PoW(Proof of Work)PoS(Proof of Stake)どちらにすることも出来ると言われています。

また、サイドチェーンのメリットは他にも処理能力の向上にあります。一つのブロックチェーンでだけでプログラムを運用するより、複数のブロックチェーンを使って動かすことにより、処理能力が向上します。

イメージとしてはCPUです。CPUの数が多いほど、PCの処理能力が向上するのと似ています。

フォージングについて

Lisk(リスク)のマイニングは、厳密にはマイニングではなく「フォージング」と呼びます。

先に述べたように、Liskのフォージングは毎年フォージングできる量が減っていくという特徴があります。ビットコインは約10分に1ブロックをマイニングしていますが、Lisk(リスク)は約10秒に1ブロックをフォージングしています。

取引所

Liskを国内で取り扱っているのは現在bitFlyerとコインチェックのみです。

ウォレット

リスクのウォレットでお勧めなのはLisk Hubです。公式ページからダウンロードすることが出来ます。
Lisk Hub 公式:Lisk Hub ダウンロードはこちらから

マイニング

Liskはマイニング方式にDelegated Proof of Stake(DPOS)を採用しています。DPOSでは取引の承認をしたものに報酬が与えられます。

もともと、DPOSはビットシェアーズ(Bit Shares)で採用されたシステムでした。

LiskのDPOSの報酬財源は、Liskの取引手数料と新規発行されたLiskの両方から発行されます。1年目のLiskの承認報酬は、1ブロックにつき5Liskです。その後、1年ごとに1Liskずつ報酬が減っていき、5年目以降は1ブロックにつき1Liskが固定になります。

まとめ

サイドチェーンを利用することでLisk(リスク)はdApps作成や運営に適しており、更にはMicrosoft AzureやShape Shiftとも提携しているため、Lisk(リスク)は信頼性の高いプロジェクトと市場に認識されています。

仮想通貨:時価総額ランキングTOP50(投資初心者向けの解説あり)

仮想通貨時価総額ランキングTOP50|将来性と最新ニュースを徹底解説
ビットコイン、リップル、モナコインなど仮想通貨(暗号通貨)の「仮想通貨時価総額ランキングTOP50」です。通貨の特徴などポイント解説、前週比の相場変動まで一覧表で掲載。最新の海外ニュースや2017年仮想通貨ランキングもあるので、将来性の確認や参考投資情報としてお役立て下さい。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/02 木曜日
18:50
日本の暗号資産投資家67%が長期保有を選択ーBinance Japan調査
Binance Japanが実施した1,076名への調査で、日本の暗号資産投資家の67.1%が長期保有を選択していることが判明。収益性を最重視し、XRPが人気1位に。税制の影響で短期売買より長期投資が有利な日本独自の投資傾向を詳しく解説。
17:48
ブロックチェーンゲーム開発のDJT、魁 三国志大戦など2作品のサービス終了と事業転換を発表
double jump.tokyoが創業以来の主力事業だったブロックチェーンゲーム開発からの事業転換を表明した。新規流入が伸び悩んだ際に崩壊するトークン経済圏の限界が露呈する中、OASトークンを軸としたトレジャリー事業とN Suite事業に注力し、Web3の基盤整備企業への転身を目指す。
17:00
Baseトークンのエアドロップ対策をわかりやすく
コインベース支援のL2「Base」が独自トークン発行を検討。エアドロップの可能性、想定される配布条件、メタマスクでのブリッジ方法からDeFi活用まで解説。価格目安やリスク対策も網羅。
13:55
PUMPトークン30%急騰、アークインベストが「新クリエーター経済」と評価
米アークインベストがミームコイン発行プラットフォームPump.funを高く評価した。再導入されたストリーミング機能が「新たなクリエーター経済を構築」と指摘し、PUMPトークンは24時間で30%以上急騰した。
13:35
ポケモンカードなどのトークン化資産が次のビッグトレンドとなる可能性=バイナンス
仮想通貨取引所バイナンスがポケモンなどトレーディングカードのトークン化市場のポテンシャルを指摘する記事を公開した。新市場として注目を集める背景を解説している。
13:18
SBIホールディングス子会社のマイニング企業「SBI Crypto」から仮想通貨が不正流出
SBIホールディングス傘下のマイニング事業である「SBIクリプト」から約2100万ドル相当の仮想通貨が不正流出した。ブロックチェーン調査員が9月24日に疑わしい資金移動を報告し、北朝鮮による攻撃との類似点を指摘。SBIは連結業績への影響は軽微とコメント。
13:10
スウェーデン野党議員、ビットコイン準備金創設の動議を議会に提出
2名のスウェーデン民主党議員が国家によるビットコイン準備金創設を求める動議を議会に提出した。押収したビットコインを中央銀行に移管する予算中立的なアプローチを提案し、10月15日から財務委員会で審議される予定だ。
12:01
ビットコイン上昇で12万ドル台回復も視野、政府閉鎖の影響でETF承認プロセスは一時凍結へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが12万ドル台回復を目指す中、米政府閉鎖でSECが仮想通貨ETF承認を一時凍結している。100件超の申請が停止し、10月の承認ラッシュは延期へ。一方でゴールドマン・サックスは世界株式に強気の見通しを示している。
11:10
今年最後の3ヶ月間、仮想通貨市場の好材料とリスクは? グレースケール分析
グレースケールは、これからビットコインなどの仮想通貨相場は最高値を更新する可能性があるとの見方を示した。25年4Qの展望を述べ、投資家が注意すべきリスクも指摘している。
11:03
SBIがグループ総合力で切り拓く金融新時代──ステーブルコインを武器に先陣を担うSBI VCトレードの戦略とは
SBI VCトレード代表取締役社長の近藤智彦氏への独占インタビュー。国内唯一のステーブルコイン取扱業者として、USDC、RLUSDの展開戦略や円建てステーブルコイン、ビットコイン・トレジャリー支援など、SBIグループの総合力を活かした取り組みを語る。
10:35
ステーブルコイン配ったら生活は変わるのか? コインベースが低所得者に180万円相当USDCを給付開始
ニューヨーク市で、18歳から30歳の低所得者160人にステーブルコインUSDCで5カ月間合計1万2000ドルを配布するコインベースの支援プログラムが始まった。
09:45
ビットコイン、価格上昇に有利な状況で16万ドルから20万ドルへ向かう可能性=CryptoQuant
CryptoQuantが最新レポートで、仮想通貨ビットコインが16万〜20万ドルに向かう可能性があると分析した。クジラとETFの需要拡大など、価格上昇を支える要因を解説している。
08:50
米共和党議員「政府による強力なビットコイン投資も必要」
ベギッチ下院議員がワシントンD.C.のカンファレンスで、国家バランスシートの多様化にビットコインが必要だと述べた。ルミス上院議員と共同提出した法案では、5年間で100万BTCを取得する計画が示されている。
08:10
サムザップ、ドージハッシュに250万ドル融資 Dogecoinマイニング能力拡大へ
米上場のサムザップ・メディアがドージハッシュ・テクノロジーズに250万ドルの融資を実行した。買収完了前の資金提供で500台以上のASICマイナー追加を支援し、年内に総数4000台超の稼働を目指す。
07:50
英当局、1兆円相当のビットコインを押収
ロンドン警視庁は、仮想通貨ビットコインに関連する大規模な詐欺を巡り、中国籍の被告に有罪判決が言い渡されたことを発表。今回の捜査では1兆円相当のビットコインが押収されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧
取り扱い取引所CoinPost記事
ビットフライヤーとは?
コインチェックとは?
Poloniex(ポロニエックス)とは?
Bittrex(ビットトレックス)とは?