はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ブロックチェーンの先導国家として、カナダが頭角を現す理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーンプロジェクト大国カナダ
カナダは、他国に先駆けるイノベーション・低エネルギーコスト・高速インターネット環境の普及率に加え、理想的な規制体制を基盤に、仮想通貨先進国家として頭角を現してきており、ブロックチェーン技術の活用に関してはアメリカ、イギリスに次ぐ世界第3位の規模にあるとされています。
カナダのブロックチェーン需要
カナダでブロックチェーンプロジェクトが伸びている背景には、有利なマイニング環境、規制の柔軟性、そして優遇措置の組み込まれた税制などが挙げられます。

ブロックチェーン大国カナダ

カナダは、他国に先駆けるイノベーション・低エネルギーコスト・高速インターネット環境の普及率に加え、理想的な規制体制を基盤に、仮想通貨先進国家として頭角を現してきており、ブロックチェーン技術の活用に関してはアメリカ、イギリスに次いで世界第三位の規模とされています。

カナダがブロックチェーン革新の分野で重要な位置を占める理由の一つとして、イーサリアム考案者で共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏が、トロント育ちであるという事実も寄与しています。

イーサリアムのブロックチェーン技術が採用されている分野は、財務をはじめとして、政府、法務、保健、教育、宇宙、自国及び多国籍通貨、エネルギー、そしてICOなどの多岐にわたり、他に類を見ない多様性を誇ります。 

イーサリアムは、第二世代のオープンソースのソフトウェアプラットフォームで、一般的なスクリプト言語を使い構築された、信頼性のある分散型ネットワークのためのプロトコルです。

分散型P2Pビットコイン決済というサトシ・ナカモトの発案のブロックチェーン機能に、スマートコントラクトという概念を加えて機能を拡張したもので、この機能により、開発者が取引上の契約を自動的に実行、保存、記録していく機能を備えた分散型アプリをインターネット上に構築し、展開することができます。 

イーサリアムのブロックチェーンは、世界でも特出した数の開発者に支えられており、グローバルな規模で実用に向けた多くの開発が進んでいます。

トロントには、幾多のイーサリアムブロックチェーン関連の団体も所属する、ブロックチェーン研究機関のBlockchain Research Institute (BRI) が拠点を置いており、ブロックチェーン技術の多様な産業への活用を提案するための70を超えるリサーチプロジェクトに取り組んでいます。

また、BRIがカナダ情報コミュニケーション技術協議会(ICTC)と共同で、国を挙げてブロックチェーンエコシステムの構築に取り組んでいる一方で、中央銀行であるカナダ銀行は、政府発行の仮想通貨の可能性を探っています。

カナダのブロックチェーン需要背景

カナダのブロックチェーンの革新的環境は上記にとどまらず、有利なマイニング環境、規制の柔軟性、そして、優遇措置が組み込まれた税制などがあります。

まずマイニングの面では、寒冷な気候に加え、安価で豊かな電力資源に恵まれています。

ケベック州の電力会社、イドロ ケベック (Hydro Quebec)によると、ケベック州には、10年間で100テラワット時間分の余剰電力があり、北アメリカで最も電力料金が安い地域のひとつです。

そのため、多くの地域からマイナーが大挙してやってきており、2016年には、中国のビットメインテクノロジー社がカナダでマイニング事業を始めています。 

さらに規制の面では、厳しすぎる規制は新たな技術革新を阻害するという立場から、カナダは仮想通貨をはじめICOやトークンに対して柔軟な姿勢を取っています

それと同時に、国と地方政府によるテクノロジースタートアップ企業支援も充実しています。

昨年、イーサリアムのブロックチェーンを基盤としたICOが、全世界で40億ドルもの資金集めに成功するという熱狂的なブームの中、カナダ証券管理当局は、仮想通貨へのカナダ有価証券法適用の可能性を示唆しました。

しかし、一方で、オンタリオ証券委員会(OSC)は、オンタリオ初の規則に則ったICOに対し、既存の有価証券法の免除枠を用いて規制の軽減を認めました。

さらに、ブリティッシュコロンビア証券委員会は、仮想通貨投資は今までにない新しい投資の形だという見地から、カナダで初めて仮想通貨投資ファンドを承認しました。 

この判断により、オンタリオ自治体職員退職システムの Ethereum Capitalを含む、年金ファンド、投資及びベンチャーキャピタルファンドが、仮想通貨とトークンに投資することを許可されたことになります。

今年、価格変動の激しい仮想通貨市場にありながら、カナダ初のブロックチェーンによって取引されるファンドの、トロント株式市場での取引が開始されました。

また、オンタリオ証券委員会は、有価証券とみなされかねないトークンが取引されているのではという懸念から、いくつかの取引所の事業内容の調査を始めました。

カナダでの仮想通貨に対する課税については、優遇措置を用いた税制が特徴的です。

カナダ歳入庁は2013年より仮想通貨に対する課税を始めていますが、技術革新・科学革新のための研究を支援するため、国と地方政府で税の優遇制度を提供しています。

カナダ歳入庁は仮想通貨を商品と定義づけているため、その取引は課税対象となり、カナダドルで算出された資産価値に基づき、現物取引から生じた事業所得(全額課税)、もしくは、資本利得(50%課税)と判断されます。

雇用者が給料や賃金として仮想通貨での支払いを受けた場合、カナダドルに換算された金額が、雇用者の収入とみなされます。 

仮想通貨のマイニングは、規模により、事業もしくは個人の趣味(この場合は課税対象外)として課税されます。

事業収入、賃金、または資本利得は、納税者ごとに適用税率が定められます。

カナダの国税と地方税を合わせた一般的な税率は、州によりますが、企業で26.5%〜30% 、個人で44.5%〜58.75%です。

カナダで事業を行っている非居住者は、カナダ居住者と同等の課税対象になります。

国境をまたいだ仮想通貨による非居住者への家賃やロイヤリティの支払いは、25%の源泉徴収の対象になりますが、適用される税法条約によっては、減額される場合もあります。

個人の納税申告は4月末で、企業の納税申告は、その企業の年度末より6か月後となります。

Why Canada has Emerged as a Leading Blockchain and Crypto Nation: Expert Take

APR 30, 2018 by Selva Ozelli

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/03 金曜日
06:50
スペインBBVA銀、ビットコインとイーサリアムの24時間取引を開始
スペインの大手銀行BBVAが同国の主要金融機関として初めて24時間体制の仮想通貨個人取引サービスを開始。顧客はモバイルアプリを通じてBTCとETHの売買が可能となった。
06:20
ナスダック上場のフィテル、2.2億円相当のPUMPを購入 株価は下落
ナスダック上場の豪フィテル・コーポレーションがミームコイン発行プラットフォーム「パンプファン」のネイティブトークンPUMPを150万ドル分購入した。アークインベストが最近のレポートでパンプファンを高く評価している。
05:55
「金と比べて過小評価」、ビットコインの年末価格を16.5万ドルと予測=JPモルガン
JPモルガンのアナリストがビットコインの年末価格を16万5000ドルと予測。また、シティグループは13万3000ドルと予想。BTCは3日に12万ドルを突破した。
05:35
米CME、仮想通貨先物とオプションの24時間取引を2026年初頭に開始
米CMEグループが仮想通貨先物とオプション取引を週7日24時間体制で提供すると発表した。規制審査を経て2026年初頭に開始予定で、高まる顧客需要に対応。
10/02 木曜日
18:50
日本の暗号資産投資家67%が長期保有を選択ーBinance Japan調査
Binance Japanが実施した1,076名への調査で、日本の暗号資産投資家の67.1%が長期保有を選択していることが判明。収益性を最重視し、XRPが人気1位に。税制の影響で短期売買より長期投資が有利な日本独自の投資傾向を詳しく解説。
17:48
ブロックチェーンゲーム開発のDJT、魁 三国志大戦など2作品のサービス終了と事業転換を発表
double jump.tokyoが創業以来の主力事業だったブロックチェーンゲーム開発からの事業転換を表明した。新規流入が伸び悩んだ際に崩壊するトークン経済圏の限界が露呈する中、OASトークンを軸としたトレジャリー事業とN Suite事業に注力し、Web3の基盤整備企業への転身を目指す。
17:00
Baseトークンのエアドロップ対策をわかりやすく
コインベース支援のL2「Base」が独自トークン発行を検討。エアドロップの可能性、想定される配布条件、メタマスクでのブリッジ方法からDeFi活用まで解説。価格目安やリスク対策も網羅。
13:55
PUMPトークン30%急騰、アークインベストが「新クリエーター経済」と評価
米アークインベストがミームコイン発行プラットフォームPump.funを高く評価した。再導入されたストリーミング機能が「新たなクリエーター経済を構築」と指摘し、PUMPトークンは24時間で30%以上急騰した。
13:35
ポケモンカードなどのトークン化資産が次のビッグトレンドとなる可能性=バイナンス
仮想通貨取引所バイナンスがポケモンなどトレーディングカードのトークン化市場のポテンシャルを指摘する記事を公開した。新市場として注目を集める背景を解説している。
13:18
SBIホールディングス子会社のマイニング企業「SBI Crypto」から仮想通貨が不正流出
SBIホールディングス傘下のマイニング事業である「SBIクリプト」から約2100万ドル相当の仮想通貨が不正流出した。ブロックチェーン調査員が9月24日に疑わしい資金移動を報告し、北朝鮮による攻撃との類似点を指摘。SBIは連結業績への影響は軽微とコメント。
13:10
スウェーデン野党議員、ビットコイン準備金創設の動議を議会に提出
2名のスウェーデン民主党議員が国家によるビットコイン準備金創設を求める動議を議会に提出した。押収したビットコインを中央銀行に移管する予算中立的なアプローチを提案し、10月15日から財務委員会で審議される予定だ。
12:01
ビットコイン上昇で12万ドル台回復も視野、政府閉鎖の影響でETF承認プロセスは一時凍結へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが12万ドル台回復を目指す中、米政府閉鎖でSECが仮想通貨ETF承認を一時凍結している。100件超の申請が停止し、10月の承認ラッシュは延期へ。一方でゴールドマン・サックスは世界株式に強気の見通しを示している。
11:10
今年最後の3ヶ月間、仮想通貨市場の好材料とリスクは? グレースケール分析
グレースケールは、これからビットコインなどの仮想通貨相場は最高値を更新する可能性があるとの見方を示した。25年4Qの展望を述べ、投資家が注意すべきリスクも指摘している。
11:03
SBIがグループ総合力で切り拓く金融新時代──ステーブルコインを武器に先陣を担うSBI VCトレードの戦略とは
SBI VCトレード代表取締役社長の近藤智彦氏への独占インタビュー。国内唯一のステーブルコイン取扱業者として、USDC、RLUSDの展開戦略や円建てステーブルコイン、ビットコイン・トレジャリー支援など、SBIグループの総合力を活かした取り組みを語る。
10:35
ステーブルコイン配ったら生活は変わるのか? コインベースが低所得者に180万円相当USDCを給付開始
ニューヨーク市で、18歳から30歳の低所得者160人にステーブルコインUSDCで5カ月間合計1万2000ドルを配布するコインベースの支援プログラムが始まった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧