はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

技術分析家「イーサリアムは5年でビットコインを超える」根拠は分散型台帳活用例の拡大

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインとイーサリアム、最後に勝つのはどちらか
イーサリアム自体は根本的に強い通貨で、騒動が収まればトレンドは逆転すると考える人も多い。Thomas Crown Art社のテクノロジーアナリストIan McLeod氏は、ビットコインのマーケットシェア半分をイーサリアムが5年以内に奪うと主張する。
イーサリアムの技術的な強さ
イーサリアムは、プルーフ・オブ・ステークへアルゴリズムを変え、ブロックチェーン上の混雑を緩和しようとしている。McLeod氏は、投資家が仮想通貨に集まるにつれ、この技術格差が価格にも表れてくると述べる。
PoSとは
保有による証明(Proof of Stake)。コインの保有量などによってブロックの承認比率が変わり、新規発行の仮想通貨が貰える仕組みのこと。マイニング(採掘)ではなく、フォージング(鋳造)と呼ばれる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ビットコインとイーサリアム、最後に勝つのはどちらか

イーサリアムはICOプロジェクトによるETH売却の加速や、米SECによる有価証券該当無しの発言が白紙に戻る可能性が指摘されるなど、一時的に大きく価格を下落させています。

一方で、仮想通貨取引所バイナンスのCEOであるChangpeng Zhao氏は、 仮想通貨はまだ1000倍の伸びしろがあると言っており、 仮想通貨やブロックチェーン企業へ金融サービスを提供するConsenSys Capitalの共同創業者Andrew Keys氏は、 イーサリアムの価格は今年$2000にまで達すると言及するなど、イーサリアム自体は世界的に支持されている通貨であり、(証券問題やICO問題などの)騒動が収まれば、トレンドは逆転すると考える人も多いようです。

ビットコインとイーサリアム、最後に勝つのはどちらか。

この質問は幾度となく繰り返されますが、 技術者の視点からは、異なるテクノロジーを軸としてデザインされ、 そもそもの利用目標の違いから両者を比べようもないと返されることもあります。

ビットコインは、お金の代替となりえる非中央集権における仮想通貨として仕立てられた一方で、 イーサリアムは、独自に定義したスマートコントラクトや財産を扱う事ができる柔軟性の高い仮想通貨となります。

そうは言っても、王者ビットコインを超える仮想通貨が現れるのか絶えず議論されることであると考えられ、技術的な視点での予測も欲しいところです。

ビットコインのシェア半分をイーサリアムが5年で奪う

Thomas Crown Art社のテクノロジーアナリストであるIan McLeod氏(以下McLeod氏)は、 ビットコインのマーケットシェア半分をイーサリアムが5年以内に奪うと主張しています。

Thomas Crown Art社は、アート業界の不正活動にイーサリアムのブロックチェーン技術で対抗しようとする企業です。

McLeod氏によれば、イーサリアムの価格下落は既に底を打っており、 分散型台帳としての活用が広がるにつれ、イーサリアムの価格は急速に逆転すると言及しています。

McLeod氏は、

「2018年の終わりには価格がリバウンドするだろう。長期的に言えば、ビットコインの支配域を思いきり食うことになると思う。」

「実際、今のビットコインが持つマーケットシェアの半分は、5年以内にイーサリアムに奪われる。」

と強気の立場を示しました。

イーサリアムの苦境を踏まえると、更なる価格下落も考える専門家がいる中で、少し過激な主張のように思われます。

しかし、スマートコントラクトをベースとしたイーサリアムのプラットフォームを自社で実際に使うMcLeod氏は、その有用性を理解した上でイーサリアムがビットコインに勝ると考えているといいます。

同氏が主張する最も重要な点は「分散型台帳:ブロックチェーンの活用事例の普及」です。

仮想通貨は今まで、投機的な側面が強くでていますが、その投機の目的の大きな理由として、「将来性」がまず第一に挙げられるでしょう。

ビットコインのような世界的な通貨、また希少価値を将来性に据えられる通貨ももちろんありますが、イーサリアムをはじめとする多くの仮想通貨は、ブロックチェーン技術を活用したプロダクトが出てくる事で価値を持つ将来性への投資が盛んに行われています。

そのような中で、イーサリアムはプラットフォームとしての有用性が初期の頃から評価され、分散型台帳の発展とともに、そのプラットフォームの有用性が向上すると考えられています。

McLeod氏が考えるイーサリアムの価値の逆転は、この分散型台帳の発展をみた上での価格予想であり、その発展を5年に見据えているようです。

今後は技術格差が価格に反映される

McLeod氏は、イーサリアムがビットコインを抜くとした意見の中に、ビットコインのスケーラビリティや技術面の改善が必要な点も挙げています。

スケーラビリティや技術の問題は、イーサリアムにとっても他人事ではありませんが、McLeod氏は、イーサリアムがプルーフ・オブ・ワーク(PoW)からプルーフ・オブ・ステーク(PoS)へアルゴリズムを変更することを挙げ、ブロックチェーン上の混雑を軽減、効率的なプロセスが可能になる点を主張し、以下のように述べました。

「あらゆる面で、イーサリアムはビットコインの数光年は先に行っている。投資家が仮想通貨に集まるにつれ、この技術格差が価格にも表れてくるだろう」

CoinPostの関連記事

仮想通貨イーサリアムクラシック(ETC)、トレンド転換で価格大幅上昇の可能性
イーサリアムクラシック(ETC)は2017年半ばからの価格上昇につづく今年からの価格下落によって、ダイヤモンド型の価格推移を見せており、2011年と同様にトレンドの反転が起こる可能性が十分にあるとされている。
アルトコイン底値割れで大暴落、イーサリアムが売られ過ぎの「RSI30%」を大幅超過|仮想通貨市況
仮想通貨市場は12日、ビットコインが重要ライン6000ドルを目前に迫る中、アルトコインの下落の勢いが止まらず、前日比10%(21時時点)を超える通貨が多く散見される厳しい1日に、イーサリアムはRSIで売られ過ぎの30%を大きくこえ、20%に差し掛かっている。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/01 火曜日
17:40
メタプラネット、ビットコインを696 BTC追加購入
メタプラネットが696BTCを追加取得した。キャッシュ担保付きプットオプションで第1四半期に7.7億円の収益を計上し、長期的なビットコイン蓄積と安定収益を同時に狙う戦略を公開した。
15:02
オリコン調査 ビットコイン取引所満足度ランキングbitbankが首位【現物取引】
オリコン顧客満足度調査2025で暗号資産取引所を徹底比較。現物取引ではbitbankが2年連続の総合1位を獲得し、手数料・システム安定性で3年連続首位となった。GMOコインはステーキング・レンディングで高評価。6,260人の利用者の声から見る信頼性の高い取引所選びに。
14:15
エックスモバイルがWeb3参入 暗号資産モバイルサービスを今年度中に開始
マジモバ・ホリエモバに続く展開 格安携帯電話サービスを提供するMVNO「エックスモバイル」は1日、暗号資産(仮想通貨)を含むWeb3事業への本格参入を発表した。今年度中に、ブロ…
13:45
テザー、1Qに8888BTC追加購入
ステーブルコイン最大手テザーが2025年第1四半期に約1,100億円相当のビットコインを追加購入。総保有量は92,647BTCとなり世界第6位のホルダーに。
13:10
イーサリアムL1の手数料収益が大幅減少 目標達成も課題浮上
仮想通貨イーサリアムのDencunアップグレード後、L1の手数料収益が大幅に低下。ガス代削減という目標は達成したものの、ETHのインフレ課題が浮上していることを解説する。
12:11
トランプ関税発表控え緊迫するビットコイン市場、ETF資金流入とマイニング課題の狭間で
4月2日のトランプ関税発表を控え、ビットコイン市場は複雑な状況に直面している。一方ではETFへの資金流入が9営業日連続で続き回復の兆しを見せる一方、マイニングコストは87,000ドルまで上昇。さらにハッシュレートは史上最高の8億5,000万TH/sを記録するという矛盾した状況だ。市場のリスク回避姿勢が強まる中、投資家とマイナーの動向から見える業界の今後を分析する。
11:25
ヘデラ関連企業ハッシュグラフ、企業向けネットワーク「HashSphere」発表
仮想通貨ヘデラ関連企業ハッシュグラフは、プライベートな許可型ネットワークHashSphereを発表。開発目的や想定するユースケース、今後の開発計画が明らかになった。
11:00
米上院議員、退職金での仮想通貨投資を可能にする『金融自由法案』を提出
米国のトミー・タバービル上院議員が退職金プランでの仮想通貨投資を許可する金融自由法案を提出。旧バイデン政権の規制に対抗し、トランプ大統領の仮想通貨支持政策を後押しする内容に。
10:10
REDXがBingXへの上場発表 モバイルサービス「REDX MOBILE」でユーティリティ拡張へ
ブロックチェーン×エンターテインメントを融合させたWeb3プロジェクト「REDX(レッドエックス)」は、2025年4月1日より、トークン還元型の次世代モバイルサービス「REDX…
10:00
トランプ大統領の仮想通貨活動に共和党内から異例の苦言
米下院金融サービス委員会のヒル委員長が、トランプ大統領の仮想通貨事業がステーブルコイン規制議論を複雑化させていると発言した。民主党からの批判を招いていることが背景だ。
08:40
トランプ家、ビットコインマイニング事業参入 Hut 8社と合弁会社『American Bitcoin』設立
Hut 8社と合弁会社『American Bitcoin』設立 米国の上場企業Hut 8(ハット・エイト)は、ドナルド・トランプ大統領の息子エリック・トランプ氏とドナルド・トラ…
08:01
ブラジル金融当局、主要年金基金の仮想通貨投資を全面禁止
ブラジル国家通貨評議会が年金事業体による仮想通貨投資を禁止。高リスクを理由に規制強化する一方、英国のカートライト社や米国複数州の年金基金はビットコイン投資を進めており、国際的な規制姿勢の違いが鮮明に。
07:30
ブラックロックCEOが見解、ビットコインが米ドルの支配的地位を奪うリスク
ブラックロックのCEOは、米国の債務が増加している現状に警鐘を鳴らし、債務を制御できなくなれば、ドルの準備通貨の地位が仮想通貨ビットコインのようなデジタル資産に奪われるリスクがあると指摘した。
07:00
ビットコイン、S&P500との相関性低下か クジラ数は3ヶ月ぶりの高水準
仮想通貨ビットコインはS&P500が下落する中でプラス推移し相関性の低下を示唆。1,000BTC以上保有のクジラウォレットは3月から11増加し1,991に到達。Cryptoquantアナリストは2020年の強気相場と類似したパターンを指摘した。
06:30
2880億円規模のビットコイン買い増し、ストラテジー社
米ストラテジー社は3月31日、22,048の仮想通貨ビットコインをさらに追加購入したことを公表した。今回の購入規模は2880億円相当のもので、このニュースが好感されビットコイン市場は一時83,757ドルまで反発。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧