はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米公聴会「トークン化されたポケモンカードは証券か?」ゲンスラーSEC委員長は答え示さず

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ゲンスラー氏のアプローチを非難

米国下院金融サービス委員会は27日、証券取引委員会(SEC)のゲーリー・ゲンスラー委員長を招いて公聴会を開催した。

ゲンスラー委員長による「ルール策定に対する無謀なアプローチ」をはじめ、「デジタル資産エコシステムに対する反対運動」などに懸念を表明し、約5時間にわたり、厳しく追及した。

公聴会に先立ち、同委員会の共和党委員全員がゲンスラー氏に書簡を送り、SECが徹底した経済分析を実施せず、規制の課題に関する利害関係者の意見を考慮していないと非難していた。

公聴会の冒頭で、パトリック・マクヘンリー委員長は、法律は明確であるとする言動と対照的に、ゲンスラー氏の行動は「更なる混乱と永続的な損害を生み出した」と主張。消費者保護が目的だと繰り返す一方で、「合法的なデジタル資産活動を、消費者が保護に手厚い規制金融機関から排除する」行動をとっていると批判した。

また、マクヘンリー委員長は、SECは金融サービス委員会の再三にわたる文書の提出要求にも応じていないと非難した。SECは他の規制機関と同様、「法律を超越したもの」ではなく、議会の監視の下にあると強調。監視義務に応じない場合、ゲンスラー氏に対して議会召喚状の発行も辞さないとして、次のように述べた。

今こそ、あなたの行動がSECの評判に与える永続的な影響について考える時だ。

関連:SECゲンスラー委員長、米上院公聴会で仮想通貨市場に対する厳しい姿勢を維持

曖昧な「投資契約」の概念

リッチー・トーレス議員は、ゲンスラー氏の率いるSECの下では、「投資契約という言葉が、無限にも変化し、操作可能になっている」と強い懸念を表明した。

暗号資産(仮想通貨)に関して言えば、あなたの解釈では、投資契約は限定的な原則を持たず、したがって、裁定的で気まぐれな強制措置を招きかねないと心配している。

投資契約の概念に関してトーレス議員は、ゲンスラー氏に「投資契約には”契約”が必要なのか」という点について明確な答えを求めるも、膨大な判例があることを根拠にゲンスラー氏は明言を避けた。

トーレス氏は、一つの具体例として、「ポケモンカードの購入は有価証券取引とみなされるか」と質問。ゲンスラー氏は、「小売店において、ポケモンカードは有価証券ではない」と答えた。

トーレス氏は続いて、「ブロックチェーン上でトークン化されたポケモンカードを、デジタル取引所で購入した場合はどうか」と尋ねると、ゲンスラー氏の答えは「もっと(内容を)知る必要がある」であった。

トーレス氏は、「あなたにとって、トークン化のプロセスは証券取引ではないものを証券取引に変換するものなのか」と重ねて尋ねると、返って来た答えは以下のものだった。

一般投資家が他人の努力に基づいて利益を期待し、資金を交換するのであれば、それがハウィーテストの核心だ。

ハウィーテスト

ハウィーテストとは、米国で特定の取引が「投資契約」という証券取引の定義の一つに該当するかどうかを判定するテスト。1946年のHowey社訴訟事件の際に裁判所が「投資契約」の判断基準として定めた。

▶️仮想通貨用語集

恣意的な執行への招待状

公聴会終了後、トーレス氏はゲンスラー委員長が「テクノロジー中立」を掲げているのに関わらず、トークン化されたポケモンカードの仮説に対する答えによって、同氏のブロックチェーン技術に対する「深刻な偏見」が明らかになったとコメント。仮想通貨メディアDecryptに、以下のように語った。

私の質問に対するゲンスラー委員長の回答は、仮想通貨規制に対する彼の全体的なアプローチと同様、支離滅裂だった。彼の手法と化した証券法の操作によって、恣意的な執行が罷り通ることになる。

ポケモンカードがNFTに

トーレス議員が言及したポケモンカードのトークン化は、もはや仮説ではなく、すでに実現している。

カード取引プラットフォーム「Courtyard」では、取引されるアイテムはポリゴン(MATIC)ブロックチェーン上でNFT(非代替性トークン)に変換されるが、カストディサービス企業「Brink’s」との連携により、現物のカードは保管され、保険でカバーされる。

Brink’sは1859年の創業以来、ダイヤモンドやオークション品などの貴重品の保管と輸送を手掛けてきた歴史ある企業だ。

関連:ポケモンカードをNFTに、Courtyardがポリゴンでデジタル収集品市場をスタート

現実世界資産(RWA)のトークン化は、大きな注目を集めており、ボストン・コンサルティング・グループによると、2030年までに現実資産のトークン化市場は数兆ドルの市場規模に達する可能性があるという。

例えば、金融大手のシティは、預金管理や貿易金融に導入することを想定したRWAのトークン化サービスを開発・実験している。また、JPモルガンチェースは、ブロックチェーン基盤の入金システムを開発していると報じられた。

関連:金融大手シティ、RWAのトークン化ソリューションを開発 ブロックチェーン技術を活用

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/19 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
13:55
金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁を検討=報道
金融庁が銀行によるビットコインなど仮想通貨の投資目的での取得・保有を可能にする制度改正を検討しているようだ。銀行グループの仮想通貨交換業者登録も可能にし、個人投資家の環境整備を図る。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスのユーザーへの救済金配布に高い関心
今週は、トランプ・ショックを受けた仮想通貨取引所バイナンスによるユーザー補償、メタプラネットの企業価値指標mNAVの低下に関する記事が最も関心を集めた。
10/18 土曜日
13:55
OneKeyが12万件のビットコイン秘密鍵脆弱性を報告、トラストウォレットに影響か
ワンキーがリブビットコイン・エクスプローラー3.xの脆弱性により約12万件のビットコイン秘密鍵がクラッキング可能になると報告した。トラストウォレットなど複数の製品が影響を受けている模様。
13:50
オープンシーが2026年1QにSEAトークン発行予定、供給量の50%をコミュニティへ配布
オープンシーCEOが2026年第1四半期のSEAトークン発行を発表した。総供給量の50%がコミュニティに配分され、収益の50%が買い戻しに使用される。ステーキング機能も実装予定だ。
13:05
G20、グローバルな仮想通貨規制の不足を指摘 ステーブルコインの課題も
国際的な金融監督機関FSBが、ビットコインなど仮想通貨の規制実施状況を評価する報告書を発表。各国規制の断片化と一貫性の欠如を指摘し、ステーブルコイン監督の課題も述べた。
10:55
著名ユーチューバー「ミスタービースト」、仮想通貨取引所商標を申請
登録者4億4600万人のユーチューバー、ミスタービーストが仮想通貨取引やDEX運営を含む金融プラットフォームの商標を申請した。バンキングや投資サービスも提供する計画だ。
10:05
決済大手ストライプ支援のL1チェーン「テンポ」、750億円を調達 イーサリアムOBが参画
ストライプとパラダイムが支援する決済特化型L1ブロックチェーン「テンポ」が750億円を調達した。評価額は7,500億円に達し、著名イーサリアム開発者も参画する。
09:30
スイス当局、FIFAのNFTプラットフォームを違法賭博として刑事告発
スイス賭博監督局がFIFAのブロックチェーン型NFTプラットフォームを違法な賭博サービスとして刑事告発した。参加に金銭的賭け金が必要で、賞金獲得が抽選で決まる仕組みが宝くじやスポーツベッティングに該当すると判断された。
08:35
オープンシーがNFT特化から事業転換、22チェーン対応の仮想通貨取引所に=報道
NFT市場の崩壊を経たオープンシーが、22ブロックチェーン対応のマルチチェーン仮想通貨取引アグリゲーターに転換すると報じられた。
07:45
アーサー・ヘイズのMaelstrom、仮想通貨企業の買収ファンドを計画
アーサー・ヘイズ氏は、仮想通貨企業をターゲットにした企業買収ファンドの構想があることを明かした。ファンドの規模は370億円超で、投資インフラや分析プラットフォームなどのサービスプロバイダーに特化する。
07:02
Huobi創設者が1500億円規模のイーサリアム保有企業設立へ、アジア投資家が参画
中国の仮想通貨取引所Huobi創設者リー・リン氏が、アジアの初期イーサリアム支援者らと10億ドル規模のデジタル資産信託を立ち上げる。ナスダック上場企業買収を交渉中で、2-3週間以内に発表予定だ。
06:40
米地方銀行の不良債権増加で金が大幅続伸、2023年破綻危機の再来懸念か
米地方銀行が不良債権を償却し株価が急落する中、金価格は今週7.34%上昇した。JPモルガンCEOが更なる問題発生を警告し、投資家は2023年の銀行危機再来を懸念している。
06:30
分散型エネルギー企業Daylight、a16zやコインベースなどから約113億円調達
DaylightがFramework Ventures主導で約113億円を調達。ブロックチェーン技術で分散型エネルギーネットワークを構築し、住宅用太陽光発電の普及を促進。a16z cryptoやCoinbase Venturesも参加。
06:20
金・銀が年初来60%超上昇、ビットコインは追いつけるか?
金の時価総額が30兆ドルを超え、年初来63%上昇した一方、ビットコインは14.5%増に留まっている。米中貿易緊張と金利低下が金の需要を押し上げ、ビットコインは調整局面にある。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧