はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

2024年のWeb3ゲーム業界に大きな期待感=Delphi Digitalレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

大きな成長余地

暗号資産(仮想通貨)リサーチ会社Delphi Digitalは、Web3ゲーム業界に関する2024年の予測レポートを発表。ゲーム大手によるWeb3市場への関心の高まりや活発なインフラの開発などを踏まえ、ゲーム業界にとって大きな期待の持てる1年となる可能性が高いとの見解を示した。

日本国内では、スクウェア・エニックスのブロックチェーンゲーム「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」がローンチしたほか、ドリコムの「Eternal Crypt – Wizardry BC -」、コロプラの「Brilliant crypto」、セガの「三国志大戦B3K」、コナミの「PROJECT ZIRCON」など、上場企業が開発中の大型タイトルを複数控える。

関連:スクエニのNFTプロジェクト「シンビオジェネシス」、21日から正式開始

海外では、爆発的人気を生み出したフィットネスアプリ「STEPN」を開発・運用するFind Satoshi Lab(FSL)の開発するブロックチェーンゲームの第二弾「Gas Hero」のローンチが1月3日に予定され、日本人投資家からも注目を集めている。

Delphi Digitalの調査によれば、Web3ゲームプロジェクトの時価総額は、2023年におよそ40億ドル〜70億ドル(5,700億円〜1兆円)の間で推移しているが、これは2022年の史上最高値より86%低い。

この点を踏まえ、実用性のないDOGEなどのミームコインと比較すると、市場規模の成長の可能性が大きいのは明らかだと主張した。

市場データサイトCoinGeckoの分析によると、世界の時価総額TOP40のゲーム関連上場企業の中で、72.5%にあたる29社がWeb3領域の事業を模索する。

その内、Take-Two Interactive(米)、Nexon(韓)、バンダイナムコ(日)、コナミ(日)、Krafton(韓)、スクウェア・エニックス(日)、Ubisoft(仏)といった大手7社は、実際にブロックチェーンゲーム(BCG)の開発を行っている。

主なゲームタイトルと使用するブロックチェーンは、以下の通り:

  • Sugartown (Take-Two :イーサリアム)
  • メイプルストーリー(Nexon:ポリゴン)
  • 龍造(バンダイナムコ:Oasys)
  • Project Zircon(コナミ:チェーン未発表)
  • Overdare(Krafton:Settlus)
  • SYMBIOGENESIS(スクウェア・エニックス: ポリゴン)
  • Grimoria Chronicles(Ubisoft:Oasys)

関連:世界のゲーム企業トップ40社のうち、29社がWeb3分野を模索

主要市場とゲーム特化ネットワーク

レポートによると、BCGの主要市場トップはフィリピンで、ナイジェリア、パキスタンと続く。その他、シンガポール、ベトナム、韓国、香港、中国、アラブ首長国連邦が多数のBCGゲームユーザーを抱える市場として注目されている。

オンボーディング・プロセスの改善と規制緩和により、開発者にとってモバイルゲームの開発環境が「魅力的」になっているとDelphiは指摘。ゲームに特化したネットワークも年々増加しており、2023年には、L1、L2、アプリチェーンを含む76の新たなネットワークが誕生したという。

また2023年には、BCGが平均でDeFiプロトコルの23倍のオンチェーントランザクションを生じさせていたことから、ゲーム特化型ネットワークをはじめ、サブネットやその他のブロックチェーンにとっても、BCGが重要な焦点となることは明らかだと主張した。

以上のような要因から、2024年にはユーザー獲得のためのチェーン間の競争が激化するとレポートは予測している。

BCGの収益性

大手が参入し、開発が活発化するBCGだが、ユーザー獲得と収益性にはまだ多くの課題があるようだ。

レポートによると、プレイ可能なBCGのうち、1日のユーザー数がウォレット数にして100を超えるものは5%を上回る程度。一方、ユーザー獲得のための金銭的なインセンティブとWeb3ゲームの立ち上げと運営コストの上昇で、BCGゲーム開発会社にとっては財政的な負担も大きいという。

レポートではその例として、スマホ基盤のハイパーカジュアルゲームのユーザー獲得コストは、従来のゲームに比べて77%高いというケーススタディを示した。

収益性と規模拡大を達成させるためには、収益化できるユーザー基盤の拡大と熱狂的なユーザー(クジラ)の支出を増やす必要があると指摘した。

関連:Web3ゲームの4分の3が失敗に=CoinGeckoレポート

注目のプロジェクト

Delphiは、2024年に最も見込みのあるプロジェクトおよびブロックチェーンとして、NFTゲーム「HYTOPIA」と、アクシーインフィニティを開発するゲームスタジオ、Sky Mavisの独自ブロックチェーン「Ronin」を挙げた。

関連:NFTゲーム「アクシーインフィニティ」開発会社、Roninネットワークを刷新 5つのゲームスタジオと提携

また、人工知能(AI)による生成手段が、ゲームに全く新しいプレイヤー体験をもたらすと指摘。ブロックチェーンゲームとAIが交わる領域で注目すべきプロジェクトとして、以下の5つを挙げている。

  • Parallel:トレーディングカードゲーム
  • Today :ソーシャル・シミュレーションゲーム
  • AI Arena :PvP対戦格闘ゲーム
  • GeppettoAi:テキストから3Dモデル・映像制作
  • Avalon:大規模多人数同時参加型オンラインRPG

関連:AIコンパニオンゲーム「Sleepless AI 」、バイナンスの新たな仮想通貨ローンチプール BNB前日比10%以上高

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/01 水曜日
18:59
リミックスポイント、SBIグループ2社と連携強化
リミックスポイントがSBI VCトレードとビットポイントジャパンと包括連携。約1,350BTCを保有する同社のビットコイン取引・保管・運用を一元的にサポートする体制を構築。
18:02
メタプラネット、ビットコイン購入で新資金調達戦略を発表
メタプラネットが新成長戦略「PHASE II」を発表。永久型優先株による資金調達でビットコイン保有を加速し、Bitcoin.jpを軸にプラットフォーム事業も拡充する。
17:53
J-CAM、イオレと暗号資産金融事業で提携 暗号資産の知見とAI技術の融合へ
暗号資産レンディングサービス「BitLending」を運営するJ-CAMが、東証グロース上場のイオレと暗号資産金融事業で戦略的提携を発表。暗号資産の運用知見とAI技術を組み合わせた新プロダクト開発へ。
17:30
メタプラネット、通期予想を上方修正
メタプラネットは2025年12月期通期予想を上方修正。営業益は88%増の470億円に達し、ビットコイン・インカム事業が収益を牽引した。
15:04
大和証券、暗号資産担保ローンの紹介を開始
大和証券は全国の本支店で、Fintertechの暗号資産担保ローン紹介を開始。ビットコインやイーサリアムを担保に円資金を調達可能に。
14:24
自称「IQ276」の投資家、ビットコイン100倍を予測し全財産転換へ
自称世界最高のIQ記録「276」を保持するキム・ヨンフン氏が、ビットコインは10年で100倍に上昇すると予測し、自身の全資産を投入したと発表した。同氏の経歴とその主張の実現可能性を検証する。
13:28
米SEC、株式トークン化規制実現で協議中 証券取引所グループから懸念の中=報道
米証券取引委員会が株式をブロックチェーン上で取引可能にする規制変更を協議中と伝えられる。ナスダックがトークン化証券を申請する一方、証券業界は監督強化を要請している。
11:40
リップル社のデビッド・シュワルツ最高技術責任者が年末退任へ
リップル社のデビッド・シュワルツCTOが2025年末に退任することを発表した。仮想通貨XRP台帳のコーディングに貢献した同氏は、取締役として引き続き関与していく。
11:20
SBI Ripple Asia、東武トップツアーズとの提携を発表
SBI Ripple Asiaは、新たな決済プラットフォームの構築に向け、東武トップツアーズと基本合意書を締結。独自トークンの発行に仮想通貨XRPのブロックチェーンXRPLを使う。
11:17
bitFlyer、後藤真希さん起用の新TV CMを全国放映開始
暗号資産取引所大手のbitFlyerが、歌手・タレントの後藤真希さんを起用した新CM「暗号資産知らなかった篇」を10月1日から全国で放映開始。記念キャンペーンも実施中。
11:10
「テザー社は過去最大の利益企業になる可能性」Bitwise幹部
Bitwiseの最高投資責任者は、テザー社が過去最大の利益企業になる可能性があると試算。定期公開するメモで今回は仮想通貨が目指す市場規模の大きさについて論じている。
09/30 火曜日
19:30
ビットコインで利回りを狙う|Lombard(ロンバード)・LBTCの始め方
Lombardを通じてビットコインを利回り資産として活用する方法を解説。LBTCの仕組みや始め方に加え、注意点やリスクも整理しました。
19:11
USDHがハイパーリキッドの成長を加速させる理由
USDHはなぜハイパーリキッドを強化するのか?仕組みから収益循環、HYPEへの影響までわかりやすく解説します。
17:14
ハイパーリキッド「Hypurr NFT」エアドロに高い関心、初動のフロアプライス1000万円弱に
暗号資産(仮想通貨)HYPEを発行する分散型取引所ハイパーリキッドのNFTコレクション「Hypurr」が配布され、フロア価格800万円、24時間取引高105億円を記録した。特に希少NFTは最高7000万円で落札するなど反響を呼んだ
16:34
マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
マーチャント・バンカーズが3億円分のビットコインを購入し、FINX JCryptoと協業。不動産決済サービスや暗号資産事業強化へ動き出す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧