はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

スクエニのNFTプロジェクト「シンビオジェネシス」、21日から正式開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

NFTプロジェクトが正式開始

国内ゲーム大手スクウェア・エニックス(スクエニ)は21日、同社初のNFTコレクティブルアートプロジェクト「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」が正式に開始したことを発表した。

これまでもキャンペーンを行うなどしてきたが、サービスの基本情報に公開時期は21日であると記載している。シンビオジェネシスが対応するのは暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)とポリゴン(MATIC)のブロックチェーンで、使用にはウォレットのメタマスク(MetaMask)が必要になる。

関連「MetaMask(メタマスク)」とは|月間2000万人超が利用の仮想通貨ウォレット

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ゲームや音楽、アート作品、各種証明書など幅広く技術が活用されている。

▶️仮想通貨用語集

シンビオジェネシスは、公式Discordでユーザー同士が情報を交換し合いながら物語を進めたり、隠されたアイテムを探したりするファンタジーアドベンチャー。ユーザーが、物語の舞台となる浮遊大陸を突如襲ってきた竜に対抗するために、ストーリーやヒントを読みながら謎解きを進めていくという内容だ。

スクエニは、シンビオジェネシスは「新機軸のファンタジーアドベンチャー」だと説明。「公式Discordの仲間と情報交換することで隠された物語を発見できる、今までとは全く違う遊び方を体験できる」とした。

例えば、浮遊大陸に隠されたアイテムを探すためのヒントは、プレイ中には出てこない。ユーザーは公式Discordの掲示板で情報交換をしたり、他のユーザーから情報をもらったりする必要がある。

シンビオジェネシスの世界に共生する多数のキャラクターはNFTコレクティブルアートだという。NFTコレクティブルアートをキャラクターに見立てて展開するゲーム性の高さもシンビオジェネシスの特徴だと説明した。

また、ユーザーは購入したアートをSNSのアイコンに利用したり、専用コミュニティで交流したりして楽しむことも可能だ。

シンビオジェネシスはブラウザ向けのコンテンツ。現時点で対応しているのはグーグルのChromeのみで、他のブラウザに対応するかは未定だとした。なお、Chromeはパソコン版とアプリ版の両方に対応している。

ユーザーはメタマスクとChromeの他に、二段階認証済のDiscordアカウントも必要となる。

スクエニとWeb3

スクエニは「ドラゴンクエスト」シリーズや「ファイナルファンタジー」シリーズなどの作品で知られる大手ゲーム企業。今年1月には、同社の当時の社長である松田氏が、年頭所感でブロックチェーンゲームの開発をさらに進めていくと表明していた。

関連スクエニ年頭所感「ブロックチェーンゲームにさらに注力」

また、23年3月期の決算発表の資料では、「さらなる成長実現に向けた取り組み」として、ブロックチェーン事業を挙げていた。この時にスクエニは、「先駆者」になることが圧倒的成果を収めるためのカギとし、タイトルリリースを通じてビジネス検証とマネタイズを並行して推進しながら、投資活動もグローバルに継続していくと説明している。

関連スクエニ、24年3月期はWeb3ゲーム開発を加速へ

ブロックチェーンゲームを巡っては事業を継続することが難しいことも指摘されているが、米市場分析会社Fortune Business Insightsは今月、ブロックチェーンゲーム(ゲームFi)市場は2030年には90兆円規模にまで成長すると予測した。

関連Web3ゲームの4分の3が失敗に=CoinGeckoレポート

この時の同社のレポートによると、2022年における世界のブロックチェーンゲーム市場の規模は約18兆7,850億円、2023年の市場規模は約22兆5,590億円と計算されている。

関連2030年には90兆円規模か、急成長が見込まれる「ゲームFi」市場=レポート

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/11 火曜日
13:35
英中銀、「システム上重要な」ステーブルコイン規制案で意見募集 保有上限を設定
イングランド銀行は、ポンド建てシステム上重要なステーブルコインの規制案を公表。個人に2万ポンド(約390万円)、企業に1000万ポンド(約19億5000万円)の一時的な保有上限を設定し、銀行預金の急速な流出リスクを管理する。
13:10
今後の仮想通貨市場、レバレッジ崩壊後の回復見込みは?=コインベース分析
コインベースが10月清算イベント後の仮想通貨市場について最新の分析を発表。レバレッジが解消され今後数か月はゆるやかに上昇すると予想している。
11:05
金持ち父さん著者キヨサキ、ビットコイン・金・銀の価格予想を公開 「売らずに買い続ける」
『金持ち父さん貧乏父さん』著者のロバート・キヨサキ氏が2026年のビットコイン価格を25万ドルと予想した。金や銀にも強気の見通しを示し、米国の債務拡大を理由に実物資産への投資を推奨。
10:35
ランブル、テザー支援でノーザンデータ買収へ AI・HPC事業を強化
動画プラットフォームRumbleが、ステーブルコイン大手テザーの支援を受けてAI企業ノーザンデータを買収する。欧州最大級のGPU事業獲得でクラウド事業を強化する。
09:45
仮想通貨取引所ジェミニ、IPO後初の決算発表 予想超える売上増も損失拡大
ウィンクルボス兄弟創業のジェミニが株式上場後初の四半期決算を発表し、1株当たり6.67ドルの損失を計上した。売上高は5,060万ドルで前年比2倍に増加したが、上場関連費用が重荷となった。
09:15
KDDI、Pontaをステーブルコインに替えられるサービス提供へ
KDDIは年内にも、共通ポイントPontaをステーブルコインに替えて決済や送金に利用できるようにすることがわかった。ブロックチェーン上の金融サービスでも活用できるようにする。
08:05
ブロック社のスクエア、400万店舗でビットコイン決済開始
ジャック・ドーシー率いるブロック社が、スクエアで全世界400万店舗のビットコイン決済を可能にした。Square Bitcoinは2027年まで手数料無料で、ライトニングネットワークによる即時決済を提供。
07:40
米上院農業委員会が仮想通貨規制法案の草案公開、CFTCに新たな権限付与へ
米上院農業委員会が仮想通貨規制法案の草案を公開し、CFTCにデジタル・コモディティの規制権限を付与する内容を明らかにした。多くの部分が両党間の交渉中で未解決となっている。
07:02
仮想通貨投資商品、先週は約1800億円の資金が純流出
CoinSharesは、ETFなどの仮想通貨投資商品全体への先週における資金フローは約1,800億円の純流出だったと報告。ビットコインとイーサリアムの商品が流出を主導した。
06:40
コインベース、トークン販売プラットフォーム開始、第1弾は仮想通貨モナド(Monad)
コインベースが個人投資家向けトークンセール・プラットフォームを立ち上げた。米国の個人投資家が2018年以降初めて公開トークンセールに参加でき、第1弾としてモナドのセールを11月17日から実施する。
06:15
Bakkt決算、黒字転換で売上高27%増 事業再編が完了段階に
堀田丸正の筆頭株主Bakkt(バックト)が第3四半期に売上高4億220万ドル、調整後EBITDA2,870万ドルを達成し黒字転換した。ロイヤルティ事業を売却し、機関投資家向け仮想通貨インフラ企業やAIサービスへの転換を進めている。
05:55
米財務省、仮想通貨ETFのステーキング報酬分配を正式承認
米財務省とIRSが仮想通貨ETPによるステーキングと報酬分配を承認する新ガイダンスを発表した。イーサリアムやソラナ、ADAなど主要資産が対象で規制された枠組み内で投資家に報酬を提供できるようになる。
05:33
トム・リー率いるビットマイン、イーサリアム保有量が総供給量の2.9%に
ビットマインが仮想通貨イーサリアム保有量350万ETHに達し、供給量の2.9%を保有。
11/10 月曜日
18:30
ステーブルコイン「USDC」の買い方と特徴|SBI VCトレードでの購入方法を解説
USDCをSBI VCトレードで買う手順を画像つきで解説。販売所スプレッド約0.35%、売買・出庫手数料無料、ETH出庫・海外送金・DeFi運用まで完全ガイド。国内唯一のUSDC取扱い最新情報【2025年】。
18:00
ステーブルコインの正式認可を背景に、通貨の新時代をテーマとした金融カンファレンス「MoneyX(マネーエックス)」開催決定
MoneyX 2026年2月27日開催、日本円建ステーブルコインの社会実装を議論する次世代金融カンファレンスが発表された。WebX実行委員会主催、JPYC・Progmat・SBI・CoinPost企画運営。参加無料、オフライン限定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧