CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場の日本人投資家の選好は? グローバル市場と比較分析|Bitgetリサーチ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

下記は、Bitgetのリサーチチームが出した日本市場に関するレポートの要約です。

日本の暗号資産市場を分析

豊かな歴史と文化を持つ日本は、技術革新や金融分野で世界的な評価を得ており、その強固な金融システムと最先端のフィンテックソリューションによって、世界経済における重要な地位を維持しています。

暗号資産取引高の法定通貨別シェアの面でこそ、仮想通貨バブルと呼ばれた2017〜2018年頃と比較すると円建て(JPY)取引のプレゼンス後退は指摘されるものの、Web3および暗号資産(仮想通貨)領域では、全体的な流通量と浸透度合いにおいて、日本は世界有数のポジションと評されています。

日本人のイノベーションマインドは、ローカライズされた革新的なブロックチェーンゲーム事業やNFT(非代替性トークン)などの技術的な取り組みといった形で、上場企業の携わるWeb3関連事業にも及んでいます。

一方、日本では過去にマウントゴックス(Mt.Gox)やコインチェックで過去2回に渡る大規模ハッキング事件が発生した結果、日本政府および金融庁はいち早く暗号資産(仮想通貨)の規制面を整備し、セキュリティ対策や顧客保護の仕組みは他の先進国よりも早い段階で確立されています。

日本の市場規模は

米ブロックチェーン分析会社Chainalysisの2023年度調査レポート「Geography of Cryptocurrency Report」によれば、日本は世界第18位です。イギリス、カナダと並び、フランス、ドイツ、オランダなどの主要な西欧諸国を上回っています。

日本の仮想通貨普及指数の内訳を見ると、CeFi(中央集権型金融)の取引量では世界22位、DeFi(分散型金融)の普及率は18位を示している一方、個人間で仮想通貨を取引するP2P(ピア・ツー・ピア)取引における出来高水準では49位と世界平均を大きく下回っています。

こちらの図は、2022年7月から2023年7月の期間において、アジア各国における暗号資産プラットフォーム別のシェアを示したものです。韓国と比較すると日本はCEX利用率がやや低く、DEX利用率が高いことがわかります。

また、日本の推計市場規模(23年11月〜24年4月)は、トルコとインドネシアの間に位置づけられ、税制的に優遇されている韓国の約3分の2の規模にあたります。

出典:bitget資料

日本の投資家には独自の傾向が見受けられ、シバイヌトークン(SHIB)のような第一世代のミームコインやXRP、ADAのような確立されたブルーチップトークン(優良銘柄)に強い関心を維持しており、1日あたりのアクティブトレーダーは、約35万人に上ります。

日本には、ビットフライヤー(bitFlyer)、コインチェック(Coincheck)、ビットバンク(bitbank)といった老舗の有力取引所があり、これら3つで国内のCEX市場シェアの42%以上を占めます。

特に中高年のトレーダーは、海外の仮想通貨取引所よりも、安心感のある国内のローカル取引所を強く選好する傾向があるようです。

一方、 日本国内の取引所では金融庁および自主規制団体JVCEAが承認した暗号資産しか扱えず、承認プロセスも時間がかかります。また、デリバティブ取引のレバレッジはかつて最大16倍でしたが、規制を重ねて最大2倍まで制限が厳しくなりました。

その結果、先物取引やアルトコイン取引に積極的な経験豊富な日本人トレーダーは、日本国内よりも海外の大手取引所を選好します。

さらに、日本のユーザーの多くは長期保有者ですが、その主な理由は、日本の税制では暗号資産の利益に対して最大45%に達するため、短期的な利益よりも長期的な投資リターンを重視していることにあります。

日本人投資家の人気銘柄は

過去1年間の検索キーワードの上位を分析したところ、日本のユーザーが頻繁に検索した用語は次のとおりでした。

  • SHIB
  • DOGE
  • Solana
  • XRP
  • ADA

過去3か月間(2月28日~5月28日)の日本における上位の検索用語の例は次のとおりです。

  • PEPE
  • QUBIC
  • AEVO
  • NOT

このデータから次のことがわかります。

(1) 日本のユーザーは、DOGEやSHIBなど第一世代のミームコインに高い関心を持っています。

Shiba InuやAkitaなど、犬をテーマにしたミームコインを好む傾向が反映されている可能性もあります。複数の取引所の内部データによると、BABYDOGEも日本のユーザーが好んで取引するミームコインの一つです。

しかし、BOMEやSLERFのような最新の人気ミームコインは、検索トレンドには見当たりません。

(2) 日本のユーザーは、XRPやADAのような初期のブルーチップトークンに引き続き熱中しています。

海外の大半の国では、これらのトークンは過去1年間のトレンド検索リストには登場していません。また、日本の金融大手SBIホールディングスグループとRipple社(リップル)の提携の影響もあり、日本でのXRPへの高いトラフィックが維持されています。

日本ユーザーの人気プラットフォームは

日本のユーザーは、NFT取引、オンチェーンタスクプラットフォーム、オンチェーン取引、Web3ゲームに高い関心を示しています。

シミラーウェブのデータによれば、最もアクセス数の多い上位10サイトのうち、2サイトがNFT取引プラットフォーム(OpenSeaとMagic Eden)であり、日本のユーザーのNFT取引に対する強い熱意を示しています。

また、Web3タスクプラットフォームやDEXデータ・取引サイトも人気が高く、トークンなどの各種エアドロップ(無料配布)キャンペーンへの参加やオンチェーン資産の取引への関心が高いことがわかります。

さらに、日本市場ではいくつかのローカルプロジェクトが注目を集めています。たとえば、「和製イーサリアム」とも呼ばれるCardano(ADA)は、日本でかなりの関心を得ています。その創設者であるCharles Hoskinson氏は、Cardanoを裏付けるテクノロジーとビジョンを広めるために、日本で複数のセミナーや活動を行いました。

元ソニー社員でジャスミー株式会社の代表取締役社長である佐藤一雅氏によって設立されたIoTプラットフォームJasmyCoin(JASMY)も「AIとIoT」というストーリーを掲げており、今年の第2四半期にはトークン価格が3倍に上昇したため、かなりのトラフィックを記録しました。

Astar(ASTR)やOasys(OAS)など、日本発祥のチームが率いる他のプロジェクトも、日本国内での高い認知度と取引需要があります。

dApps(分散型アプリケーション)などのインタラクションについていえば、日本には従来型のゲーム産業において強固な基盤があるため、ローカライズされたブロックチェーンゲームプロジェクトが数多く存在します。

これらの多くは、ゲーム内のアイテムや資産をトークン化し、NFTやその他のデジタル資産を生み出します。そのため、日本のユーザーはオンチェーンでのDEX(分散型取引所)の取引、NFTの送金、スマートコントラクトに他国ユーザーよりも精通しています。

人気ウォレットは

デジタルウォレットの利用状況を見ると、日本ではMetaMask、Bitget Wallet、Phantom、Trust Wallet、Coinbase Walletの5つが上位を占めています。

MetaMaskは、イーサリアムのエコシステムにおいて最も早く登場したウォレットの1つであり、大きな先行者利益を享受しています。ほとんどのEVM互換チェーンエコシステムプロジェクトは、MetaMaskに優先的に対応しており、日本のみならず世界でも非常に人気があります。

Bitget Walletは、日本でのダウンロード数で、MetaMaskに次ぐ2位に急浮上しました。100を超えるブロックチェーンに対応し、スワップ向けに革新的な流動性集約アルゴリズムを提供し、よりスムーズな取引体験を実現しています。

最近ではソラナチェーンに対応できるよう機能を拡張し、オンチェーンアノマリーアラートと市場トレンドに関するスマートレコメンデーションサービスを取り入れたことで,活況を呈するミームコイン市場でオンチェーン分析を活用し、優位性を得ることができるようになりました。

Solanaエコシステムが人気を博す中で、Solanaネットワークで最も人気のあるネイティブウォレットであるPhantom(ファントム)が3位に位置付けられています。日本におけるPhantomウォレットの人気は、Solanaエコシステムの力強い回復、活況を呈するミームコイン市場、エコシステムがもたらすビジネスチャンス、将来のエアドロップへの期待など、いくつかの要因によってもたらされています。

2024年下半期の日本市場の動向については、コンプライアンス政策が国際的に広がっていることや仮想通貨資産ETFが米国で上場したことにより、日本でも仮想通貨に投資する機関投資家や個人投資家が増え、仮想通貨を取引する1日のアクティブユーザーは、2024年の35万人から年末には約50万人に増加することが予想されます。

参照:BitGetレポート

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/10 火曜日
17:50
メタプラネット社、ビットコイン保有量を398 BTCに拡大
東証上場のメタプラネット社がビットコインを3億円追加購入し、保有量が398.832BTCに。ホテル事業からの転換と今後の成長戦略、業界動向を解説。
17:31
ビットコインETFは40億円の資金純流入を記録
米国市場でビットコイン現物ETFへの資金流入が2870万ドルに達し、フィデリティとビットワイズが資金を集めている。機関投資家の動きとETF市場の最新動向を解説。
16:20
トランプ前大統領とイーロン・マスク氏の動向 ドージ投資家に波紋
トランプ前大統領とイーロン・マスク氏の最近の発言が暗号資産市場に注目を集め、ドージコイン価格に影響を与えました。過去の訴訟や市場反応について詳しく解説します。
15:00
「誰もがビットコインに投資すべき」米著名金融アドバイザーの意見
米著名金融アドバイザーのスージー・オーマン氏は、CNBCのインタビューで、ビットコインを保有することの重要性を強調。次世代の投資家が価格上昇に寄与するとの考えを明らかにした。
14:00
「ビットコイン価格上昇も仮想通貨保有者率は伸び悩み」米連銀調査
米フィラデルフィア連銀の調査で、ビットコイン価格上昇にも関わらず仮想通貨の所有率が増加せず。一方で購入意欲は上昇傾向に。
12:55
韓国でのプレゼンス拡大へ、OasysがSK Planetと提携
ゲーム特化型ブロックチェーンOasysは10日、韓国のテクノロジー企業SK Planetとの提携を発表した。
12:30
ビットコイン58000ドル台まで反発、10xリサーチは45000ドルの弱気シナリオ示す
暗号資産(仮想通貨)ではビットコインが大幅反発。10xリサーチは相場の不確実性を根拠に1BTC=45000ドルの弱気シナリオ示した。
11:00
「9月の仮想通貨相場は、オプション市場の予測変動率が拡大傾向に」Kaikoリサーチが分析
今月は仮想通貨ビットコインやイーサリアムの価格変動が拡大傾向にあるとKaikoが分析。投資の今後の注意点にも言及している。
10:05
「ビットコイン現物ETFへ投資顧問企業からも大きな流入」Bitwise最高投資責任者
Bitwise CIOが投資顧問企業からのビットコイン現物ETFへの資金流入の規模と速度を強調。機関投資家の保有割合が今後増えるとの分析もある。
07:50
a16zクリプト、仮想通貨アクセラレーターへの参加企業21社を発表 日本勢も
米大手ベンチャーキャピタルa16zの仮想通貨部門a16zクリプトは9日、秋の「仮想通貨・スタートアップ・アセラレーター(a16z CSX)」プログラムへの参加企業を発表した。
07:15
米大統領候補ハリス氏、最新公約でも仮想通貨に言及せず
米民主党の大統領候補のハリス氏は、今年の大統領選に向けたウェブサイトで自身の政策を公開したが、仮想通貨やブロックチェーン技術に明確には言及しなかった。
06:20
マイクロストラテジーのセイラー会長、21年後のビットコイン価格は18億円と強気予想
仮想通貨ビットコインを最も保有する米上場企業マイクロストラテジーのマイケル・セイラー会長は9日のCNBC金融番組で、21年間で1 BTCあたり1,300万ドルの価格まで上昇すると予想した。
09/09 月曜日
16:43
秋元康プロデュース『MEN'S YOAKE AUDITION 2024』 ソニューム採用
秋元康氏総合プロデュースのもと、YOAKE entertainmentが仕掛ける次世代型メンズグループオーディション。Web3技術を活用し、グローバル市場を狙う。Soneiumブロックチェーンが変えるエンタメの未来とは。
16:18
「ビットコイン半減期・ETF承認後のBTCはどうなる?」業界アナリスト3人が長期目線で相場分析|WebX2024
半減期・ビットコインETF承認後のビットコイン(BTC)価格について、大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営する企業に務めるトップアナリスト3名が、長期目線での相場分析を行なった。
15:42
Kaikoが仮想通貨取引所の世界ランク発表 ビットバンクが上昇
Kaikoが発表した2024年Q3仮想通貨取引所ランキングを分析。日本の3大取引所がトップ30入りし、特にビットバンクが世界12位までランクアップした。各社の強みと課題、業界動向を詳しく解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア