10/12(土)〜10/18(金)の仮想通貨相場
国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。
ビットコイン・オンチェーンデータ
BTC取引数
BTC取引数(月次)
アクティブアドレス数
アクティブアドレス数(月次)
BTCマイニングプールの送金先
取引所・その他サービス
bitbankアナリスト分析(寄稿:長谷川友哉)
今週、10/12(土)〜10/18(金)の仮想通貨相場の仮想通貨相場週次レポート:
今週のビットコイン(BTC)対円相場は確りと推移し、およそ2カ月半ぶりに1000万円の大台に乗せた。
前週に発表された米国のインフレ指標が緩やかな伸びの鈍化を示したことや、週末に予測市場のポリマーケットで米大統領選でのトランプ氏の勝率が50%台後半に上昇したことなどを受け、BTCは週明けから強含みに推移し、東京時間には950万円を回復した。
さらにこの日は、米ミネアポリス連銀カシュカリ総裁が継続的な利下げの可能性に言及したことで、相場は米国時間に1000万円に肉薄した。
15日米国時間には、序盤に米株の乱高下につれてBTCも上下するも、その後の米ハイテク株の上昇やトランプ氏の勝率が60%に接近したことでBTCも持ち直し、翌16日には終値で1000万円の回復に成功した。
しかし、17日発表の9月米小売売上高が市場予想を若干上回ったことや、米新規失業保険申請件数が減少したことを受けた米債利回りの上昇がBTC相場の上値を圧迫。
幸い、この日は米ハイテク株が上昇したことや、ポリマーケットでのトランプ氏の勝率が60%台に乗せたことで下値も堅く、相場は1000万円を維持した。
先週は節目の6万ドル割れを試す展開となっていたBTCだが、9月の米卸売物価指数(PPI)の伸び鈍化を受けて6.2万ドルを回復。週明けからはトランプトレードの再開が相場の支えとなり、BTCは200日移動平均線や3月から続く下降チャネルの上限の上抜けに成功している。
マクロ的には、FRBによる利下げが続くか依然として不透明感が残るものの、上記のテクニカル的な要因の他にも需給面で変化が見られる。
まず、わかりやすい点では現物ビットコインETFの資金フローがある。先月は中東情勢の緊迫化を受けて2億ドルを超える純流出を記録した日もあったが、今週は連日3億ドルを超える純流入を記録しており、ここからもトランプトレードの影響が垣間見える。
次にビットコインのハッシュレートにも変化が見られる。ハッシュレートは9月末にかけて伸びが失速し、10月に入るとハッシュリボンのデッドクロスが出現していたが、先週末には再びゴールデンクロスを示現し買いシグナルが点灯した。
トランプトレードによるこうしたテクニカルや需給の改善によって、BTCは目先も確りとした推移が見込まれる。
足元の相場は6.8万ドルを試す展開となっており、この先は節目で7月高値の7万ドル、5月高値の7.2ドル、3月高値付近で節目の7.3.8万ドルと、およそ2000ドル刻みで上値のターゲットが位置している。
関連:おすすめ国内仮想通貨取引所 投資家のクチコミ比較ランキング
関連:ビットバンクプラス公式サイト
前回のレポート:利下げ期待後退でビットコイン軟調、市場の関心は再びインフレに|bitbankアナリスト寄稿